分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
39件ヒット
1~20件表示
私立大学/千葉
神田外語大学に2021年4月、次代のグローバル人材を育むグローバル・リベラルアーツ学部※が誕生します。平和のためのグローバル教養を身につけ、世界の課題解決に挑むグローバル人材へ。(※2021年4月開設)
私立大学/埼玉
聖学院大学の学びは一人ひとり、かけがえのない存在であるというキリスト教の精神を基本にしています。少人数教育(30人以下クラス70%以上)の中、個性にあった学び方ができ、最大限の可能性を引き出す環境です。
私立大学/東京
「文学部」と「人間総合学部」の2学部6学科で構成され、創立以来、学生一人ひとりの個性を大切にする少人数教育に力を注ぎ、知性と感性との調和した、次世代を生きる自立的女性の育成を目指しています。
私立大学/東京・千葉・静岡
医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部から成る健康総合大学。「教育」「研究」「実践・診療」3つの柱で国際貢献を推進。 ※医療科学部 2022年4月設置予定 構想中
私立大学/東京
明治の頃より世界を志向してきた拓殖大学には、国際社会に貢献しうる人材を育成する「志」があります。留学制度の充実や15の言語科目の設置など、国際大学のパイオニアとしてインターナショナルな学びを展開します。
私立大学/東京
保健学部健康福祉学科で精神保健福祉士課程を2022年4月設置構想中です。総合政策学部と外国語学部ではデータ情報科目を配置しデジタル化に対応していきます。※内容は変更になる場合があります。
私立大学/千葉
創立以来、社会で役立つ実学を学問の中心に据えています。座学に加え「やってみる、という学び方。」を推進していることが特長です。経験と理論・知識の両輪で人を育て企業が求める力を身につけた人材を輩出します。
私立大学/千葉・東京
「国際教育」、「地域基盤教育」、「キャリア形成教育」を柱とし、世界190以上の大学と連携。国際大学ならではの海外留学プログラムも充実。学びのネットワークを広げ教育を展開しています。
私立大学/埼玉
外国語教育、国際交流(留学)、少人数教育が特色。全学生が4年間一つのキャンパスで学ぶ「オールインキャンパス」は、学部・学科の枠を超えた人との交流、幅広い知識の習得が可能な教育環境です。
私立大学/千葉
学生の関心や興味に合わせたコース編成、学生の自主性を尊重したカリキュラム、授業評価による授業の活性化、前期・後期に分けたセメスター制の導入など、各学生の個性を引き出し育むことを目的にしています。
私立大学/埼玉
演奏家、ミュージシャン、作曲・編曲家、サウンドクリエーター、俳優、ダンサー、映像ディレクター、ゲームプログラマー、Webデザイナー、起業家、スポーツクラブマネージャー、教員、公務員などの道があります。
私立大学/東京
建学精神「自助協力」を基に、主体的に学び自己の可能性を広げることを支援し、創造力と実行力をもって新時代のリーダーとなる人材を育てます。またアジアを中心に国際社会の発展と平和に貢献する人材を育成します。
私立大学/東京・神奈川
地域を知り、日本を知ることが、世界と向き合う力になる。この本学の理念を形にしたのが観光学部 (仮称)※です。観光を基軸に少人数単位でのフィールドワークを学びの柱とし、地域社会を支える人材を育成します。
私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
来たるべき社会の変化に対応し、全学的な改組改編に取り組んでいます。日本をまるごと学びのフィールドとするためにキャンパス構成を見直し、全国5キャンパス23学部体制で学生の教育・研究活動の充実を図ります。
私立大学/東京
「自立」「対話」「実践」を教育の基本目標とし、自立した活力あるグローバル市民を育成しています。その最大の特長が「ゼミ」。徹底した少人数教育は、一人ひとりの能力を高め、未来への可能性を広げます。
私立大学/東京・神奈川
本学では創立以来、語学と国際教育を中心に力を入れています。 母語以外の言語を高いレベルで修得し、それぞれの興味や関心に基づいて専門的に学びながら、グローバル社会で活躍できる人材を養成します。
私立大学/群馬
地域の企業・教育界と一体化したカリキュラムで、世界の活力を地域へ取り込む「グローカルリーダー」を育成。職業体験、農業体験、起業体験、群馬県観光プラン立案、22ヵ国・57プログラムの海外体験など、多数展開。
私立大学/東京・栃木・福岡
実践を通して論理的な思考を身につける「実学」、異文化理解の学習・体験をする「国際性」、必要な知識・技術を幅広く学ぶ「開放性」を教育の中心に置き、自ら未来を切り拓ける人間力を持った人材を育成します。
私立大学/神奈川
2020年4月、国際日本学部が、「国際文化交流学科」、「日本文化学科」、「歴史民俗学科」の3学科で開設。これまで以上に社会、そして世界に開かれた大学教育を実践していきます。
私立大学/東京・神奈川
ヘボン式ローマ字の考案者J・C・ヘボン博士が設立した英学塾が源流。150年以上の歴史を持つ本学では英語教育と国際交流に力を注いでいます。Do for Othersの教育理念の下、ボランティアも積極的に取り組んでいます。
神田外語大学
外国語学部イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻 語学(英語)
白百合女子大学
文学部 フランス語フランス文学科
麗澤大学
外国語学部 外国語学科 ドイツ語・ドイツ文化専攻(2021年4月からドイツ語・ヨーロッパ専攻) 海外営業
神田外語大学
外国語学部イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻 語学(英語)
語学(英語以外外国語)とは
アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ
中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。
語学(英語以外外国語)の学び方
-講義
各科目の基礎的な理論を学ぶ
-演習
発音、会話などLLやコンピュータを用いて学んでいく
-現地研修
現地で直接、言語を学ぶ。
語学(英語以外外国語) 学びのフィールド
実用語学を中心に、地域研究、言語学などがある。
<語学>
●実用語学
読む、聞く、書く、話すといったオールラウンドな語学力を実践的に身につける。学べる言語は中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語などさまざま。
<地域研究>
●地域研究
対象となる国や地域の歴史、地理、文化、宗教、社会、政治、経済などについて研究する。
<言語学>
●言語学
専攻する言語の構造、音と意味との関係、その成り立ちなどについて分析する。
●音声学
専攻する言語の発音について特徴や法則を科学的に分析する。
語学(英語以外外国語)に関連する記事
■東京オリンピックでは多くの通訳ボランティアが必要に 将来は語学力を生かして通訳として働きたい!「グローバル」がキーワードになっている今、そんな目標をもっている高校生も少なくないはず。 ところ …
関東の語学(英語以外外国語)を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また語学(英語以外外国語)の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。