分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
16件ヒット
1~16件表示
私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
創立130年目を迎えた日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約120万人の卒業生を輩出。そのネットワークは日大人の絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。
私立大学/東京
人と動物の架け橋となり、動物関連産業分野で幅広く活躍する人材を養成します。
私立大学/滋賀
地域企業の支援のもと、産官学連携による多彩な学びを実施。最新のバイオ技術を学ぶ環境が整い、豊かな知識や応用力を生かして医薬品や食品、化学、IT関連など、幅広い業種で活躍できる技術者・研究者を育成します。
私立大学/千葉
薬学部、危機管理学部、看護学部の3学部を設置。危機管理の素養を身に付け、「健康で安全・安心な社会の構築」に寄与し、薬学・医療や航空・工学・動物・看護の各方面から暮らしの安全を守る人材を養成します。
私立大学/東京
1881年に創立以来139年、最先端の獣医学と動物の保健看護、産業動物の生産と供給、食品の流通と食育、食の安全など、新しい生命科学を真摯な姿勢で探究する大学、それが日本獣医生命科学大学です。
私立大学/東京・山梨
帝京科学大学は、3学部13学科を擁する総合大学です。最新の設備を活かした教育・研究環境が整う千住キャンパス。恵まれた自然環境を活かした専門施設が揃う東京西キャンパス。2つのキャンパスでいのちを学びます。
私立大学/東京・神奈川
建学の精神「権利自由」「独立自治」に基づき、たくましく強い「個」を育む教育研究を実施。日本屈指の総合大学ならではの幅広い学問領域で学ぶ意欲に応え、社会に貢献し、世界で活躍できる人材を育成していきます。
私立大学/神奈川・青森・東京
本学では、生命現象の不思議を解明するため、生命科学の基礎、動植物と環境、人間の生命と健康の3つのフィールドから総合的にアプローチ。全学のネットワークを活用し「生命科学のフロンティア」を目指しています。
私立大学/神奈川
1890年に東京獣医講習所として開設後、130年の歴史を持つ獣医学教育の伝統校。動物・食・環境・健康…暮らしに密接した2学部5学科は、獣医畜産学から環境衛生・公衆衛生へ発展・進化した「いのちを守る」学びです。
私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
未来を見据え課題を探求する【自ら考える力】、多様な人たちの力を結集する【集い力】、困難があっても挑戦する【挑み力】、失敗を乗り越え目標を実現する【成し遂げ力】。独自のカリキュラムで4つの力を育てます。
私立大学/岡山
「ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し 技術者として 社会人として 社会に貢献できる人材を養成する」を建学の理念に、芸術、生命科学、危機管理の分野で活躍できるエキスパートの育成をめざします。
私立大学/宮城
石巻専修大学は「社会に対する報恩奉仕」を建学の精神として、1989年に開学しました。21世紀ビジョン「社会知性の開発」を掲げ「学生第一主義」を基本に置いた大学運営を行っています。
私立大学/岡山・愛媛
獣医学部開設や恐竜研究、データサイエンスなど7学部21学科1コースの文理総合大学。個性的で魅力ある研究と教育を実施。学生一人ひとりの可能性を無限大に伸ばし、探究心を駆り立てる研究に出会える環境です。
私立大学/東京・北海道・神奈川
生命、食料、環境、健康、エネルギーを追究する学生約1万3000人が集う国内最大級の生物系総合大学。その領域は自然科学だけでなく、食料経済、経営、国際協力、地域創成といった社会学分野まで広がっています。
私立大学/宮崎
スポーツ・医療・福祉・薬・動物に関する高度な人材育成を目的に、宮崎県延岡市との公私協力方式で誕生した大学です。地域に開かれた大学として開学20年目を迎え、今後もますます社会に有為な人材の育成に努めます。
私立大学/北海道
獣医・畜産学とは
動物の病気の診断や予防、動物生産の効率化や高度化を研究する
獣医学は、家畜やペットの病気の診断や予防、治療の在り方を研究していく学問。畜産学は、実験や実習を通じて、おいしい肉や牛乳、品質のいい革製品などをいかに効率よく生産するか、つまり、人間の生活を豊かにするための動物生産を研究する学問。
獣医・畜産学の学び方
-講義
家畜繁殖学、家畜生理学など理論を学ぶ。
-実験
動物基礎化学や動物応用科学など動物の解剖や細胞観察などを行い、実践的な知識を学んでいく。
-実習
酪農実習、畜産実習を行い、酪農などの実体を学ぶ。
獣医・畜産学 学びのフィールド
畜産学には、大きく分けて<基礎獣医学>と<臨床獣医学>、<応用獣医学>の3つの分野がある。
<獣医学>
●基礎獣医学
動物の正常構造を研究する動物解剖学、動物の生体の働きを学ぶ動物生理学、動物の病気の形態や機能障害などを学ぶ動物病理学などがある。
●臨床獣医学
主に動物の内臓の病気について取り扱う動物内科学、手術とその補助手段を実践的に学んでいく動物外科学、家畜の繁殖について学ぶ家畜臨床繁殖学などがある。
●応用獣医学
家畜がかかる病気の感染経路の研究を中心に、人畜共通の伝染病や畜産物の安全性について学ぶ獣医公衆衛生学、病気となるウィルスや細菌などの微生物について学ぶ動物微生物学などがある。
<畜産学>
●動物機能開発
家畜の繁殖過程とその生理的機能を学ぶ家畜繁殖学、家畜の体内機能や形態、代謝生理なとを学ぶ家畜生理学、家畜の遺伝や育種を研究していく家畜遺伝・育種学などがある。
●動物生産・利用
食品・皮革・医薬品としての加工方など家畜の動物生産物への開発と利用を学ぶ動物資源利用学、家畜の衛生管理、環境整備、微生物制御などを学ぶ家畜管理学、家畜の衛生管理、環境整備、微生物制御などを学ぶ家畜管理学、家畜の生産システムや生態系の保全を学ぶ家畜生産学、家畜のエサとなる肥料資源や肥料の価値について学んでいく家畜栄養学などがある。
獣医・畜産学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また獣医・畜産学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。