分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
8件ヒット
1~8件表示
私立大学/東京・北海道・千葉
堅固とした基礎知識の上に高度な専門能力を身に付けられるようカリキュラムを構成。研究志向も強く、大学院進学者が多いのも特長。2019年6月 学部・学科の再編およびキャンパス配置計画を発表。
私立大学/東京
工学院大学は、1887年に創立され、4学部15学科を有する理工系総合大学です。2020年4月には、大学院接続型コースが誕生。新しい時代の変化に対応できる研究者・技術者を育てます。
私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
創立130年目を迎えた日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約120万人の卒業生を輩出。そのネットワークは日大人の絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。
私立大学/東京・神奈川
90年を超える専門的実践教育により最先端の工学技術や人工知能(AI)、幼児教育、都市環境、原子力安全、医用工学など特色ある7学部17学科を擁する大学です。
私立大学/東京
中央大学は「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の精神に基づき、創立140周年(2025年)に向け「新学部の創設」「一部文系学部の都心移転」「グローバル化」などの改革を推進し、世界に存在感のある大学をめざします。
私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
来たるべき社会の変化に対応し、全学的な改組改編に取り組んでいます。日本をまるごと学びのフィールドとするためにキャンパス構成を見直し、全国5キャンパス23学部体制で学生の教育・研究活動の充実を図ります。
私立大学/神奈川
私立大学/東京・埼玉
原子力工学とは
原子力発電など原子力の平和利用を追究する
核分裂によってエネルギーを生産する原子力発電、核融合によるエネルギー生産、原子核の崩壊によって生じる放射線の医療・工学などへの応用について研究する。
原子力工学の学び方
-講義
量子力学や核分裂・核融合が起こる理論、原子炉や核融合炉のシステムや、高温に耐えられる材料などについて学ぶ。
-実験
学内の施設で実験するほか、国の原子力や核融合研究機関で共同研究を行うこともある。
原子力工学 学びのフィールド
原子力発電に関連する<原子力>、核融合炉の研究開発に関連する<核融合>、放射線の有効利用を考える<放射線利用>の領域がある。
<放射線利用>
●医用利用
X線やCTなどの診断、癌の治療などに利用される。
●農業利用
農作物の品種改良や食品の保存などに利用される。
●工業利用
工業材料の解析や、非破壊検査などに利用される。
<原子力>
●原子炉の開発
より安全で効率のよい原子炉や次世代原子炉の研究・開発を行う。原子炉に使われる材料の開発や、原子炉で発生するエネルギーを電力に変換する技術開発なども行う。
●核燃料
ウランやプルトニウムを核燃料に利用するための技術開発、使用済み核燃料の処理法の研究などがある。
<核融合>
●核融合反応
4個の水素の原子核が核融合してヘリウムの原子核になるときにエネルギーが生まれるという、太陽と同じシステムを地球上で安定して起こすための研究開発を行う。
●核融合炉
高エネルギーにさらされる核融合炉のシステムや、核融合炉を作る材料などについて研究する。
関東の原子力工学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また原子力工学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。