分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
1件ヒット
1~1件表示
国公立短大/大分
本学は芸術系2学科と、人文系2学科を併せ持つ公立の総合短期大学です。質の高い専門科目や幅広い分野の教養科目、充実した施設環境に加え、多彩な進路選択や公立短大ならではの学費設定も魅力です。
国際関係学とは
世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する
国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。
国際関係学の学び方
-ゼミナール
テキスト講読や新聞雑誌の記事分析を中心に、レポート発表、議論を重ねていく。
-調査・統計
日本に住む外国人の意識調査、各国政府刊行物の分析、インターネットを使った調査など。
-実習・現地研修
長期、短期の現地研修、企業でのインターンシップなど現実に触れる。
国際関係学 学びのフィールド
分野は各地域やテーマの<個別研究>と比較や関係性を追究する<国際関係>に分かれる。
<個別研究>
●国際政治学
各国の政治構造を個別に学ぶとともに、人権、環境、エネルギー問題、地域紛争など地球レベルの問題解決に当たる方法を考える。
●国際法学
国家間の条約、紛争解決の交渉、国際犯罪者の引き渡し協定、日米地位協定など、国際法のあり方から手続きの実際までを学ぶ。
●国際経済学
各国の経済状況・経済政策を個別に研究しながら、南北問題、多国籍企業、国際金融市場の動きなど世界経済の仕組みを知る。
●言語・文化研究
各国の言語を習得しながら、背景としての文化・社会・政治・経済を研究。
<国際関係>
●地域研究
アジア、アメリカ、欧州、南米など国・地域を決め、政治・経済・文化・言語などをトータルに研究する。
●国際協力論
国連、NGO、国際条約、環境会議など、国際間で行われている協力関係を推進するための方法を考える。
●比較文化論
似通った国や地域、逆にまったく対照的な国や地域の言語、文化、社会を比較しながら、それぞれの特質を解明し、相互理解を深める。
●地球環境論
地球レベルの環境問題に取り組む。森林保護、砂漠化防止、海洋汚染など、人類にとって緊急かつ重大な問題の解決策を探る。
国際関係学に関連する記事
■東京オリンピックでは多くの通訳ボランティアが必要に 将来は語学力を生かして通訳として働きたい!「グローバル」がキーワードになっている今、そんな目標をもっている高校生も少なくないはず。 ところ …
国連やユニセフなどで、世界平和や発展途上国のために働く方法!
国連や国際機関で世界に貢献する仕事に携わる! 「将来は世界の平和のために働きたい」「貧しい国の子どもたちを助ける仕事がしたい」といった夢をもっている高校生は決して少なくないはず。 進路としては、青 …
JICAから市の職員に。東京→アフリカ→岩手で働いて感じたこと
みんなは将来、どこで働きたい? 東京→アフリカ→岩手と働いてきた人に、それぞれの場所で何をしてきて、どんなことを感じたかを聞いてみた。 どこで働くのがおもしろそうだろう? 東京は情 …
女子大生が作った「当たる! 方言チャート」大ヒットの裏側は?
みなさんはネットで話題になっている「方言チャート(http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/)」をご存知だろうか? 「翌日、家に不在のとき、『明日、家におらん』と言う …
大分の国際関係学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また国際関係学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、大分県の国際関係学にかかわる国公立短大が1件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、国公立短大により定員が異なりますが、大分県の国際関係学にかかわる国公立短大は、定員が51~100人が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、国公立短大により金額が異なりますが、大分県の国際関係学にかかわる国公立短大は、80万円以下が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、国公立短大によりさまざまな特長がありますが、大分県の国際関係学にかかわる国公立短大は、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が1校、『学外の人との交流が盛ん』が1校、『留学制度がある』が1校となっています。