分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
41件ヒット
1~20件表示
専門学校/京都
在学中の二級・木造建築士とインテリアプランナーの取得と、一級建築士の合格が目指せます。さらには大卒資格も取得可能で、高い正社員就職率を誇ります。本学で憧れの建築・インテリア業界を目指してみませんか?
専門学校/愛知
建設業界で必要な国家資格の取得に有利な特典が多数あります。建築系学科では、卒業すると二級建築士の受験資格が与えられ、また、土木・測量系学科では、測量士や測量士補が無試験で取得可能です。
専門学校/北海道
日本初の地下のプロフェッショナルを輩出する専門学校です。日本や世界の社会課題解決(SDGs)に向けて、地熱発電の開発や、未開の温泉発掘、CO2の地下貯留などを担います。
専門学校/大阪
建築、デジタルデザイン、空間デザイン、土木工学、ガーデンデザインなど多彩な学科を設置する総合建設専門学校!企業×修成の実践授業や企業説明会など業界と連携し、一人ひとりの夢を応援します。
専門学校/東京
創立56年の歴史で培ったノウハウと、一人ひとりの個性を大切にする温かい指導で創造力豊かな人材を育成。デザイン業界との太いパイプとクリエイター教育の質の高さが評価され、毎年幅広い求人が寄せられます。
専門学校/京都
本校は、京都市の中心部に位置しています。京都に点在する歴史的建造物や町並に普段からふれて、建築の奥深さと面白さを体感します。建築士の資格取得を基本とし京都のまち全体を生きた教材として学べる環境です。
専門学校/東京 (2024年4月 専門学校 東京デザイナー・アカデミーに校名変更)
東京デザイナー学院は、創立50年を超える「デザイン」の総合校。私たちを取り巻くデザインに関するあらゆる分野で、4万4000人以上に及ぶ卒業生が、高い専門性を発揮した多彩なデザイン活動を行っています。
専門学校/新潟
新潟の恵まれた自然環境で毎週行う野外実習が魅力!環境調査・保全活動、環境教育、環境再生型農業など様々な角度から自然環境を学ぶ。
専門学校/富山
10年後、社会はどう変化しているのだろう―。一歩先行く視点を基盤に、地域課題につながる職業教育を実践。情報やホテル、医療事務など各分野の即戦力を育んでおり、「なりたい自分」への一歩がここから始まります。
専門学校/東京
授業は基礎中の基礎からスタートし、豊富な産学協同から実践的なスキルを身につけます。講師陣は業界の第一線で活躍するプロフェッショナル。学生一人ひとりとしっかり向き合った個別指導を大切にしています。
専門学校/大阪
80年以上の歴史を持つ本校では、伝統と実績をバックボーンに、実学を重視した授業で学生一人ひとりの夢の実現をサポート。さまざまな領域で活躍できるスペシャリストを毎年数多く輩出する大阪市内にある学校です。
専門学校/新潟
日本最大の「建築士養成校」日建グループ!入学者のほとんどが初めて建築・インテリア・大工・測量を学びます。初心者でも安心の授業を展開し、建築・インテリア・大工・測量のスペシャリストを目指します!
専門学校/東京
日本最大の「建築士養成校」日建グループ.入学者のほとんどが初めて建築・インテリア・大工を学びます。初心者でも分かりやすい安心の授業を展開し、建築・インテリア・大工のスペシャリストを目指します.
専門学校/埼玉
植物あふれる環境で、花と野菜の生産から、グリーンコーディネート・フラワーデザイン・ブライダル装飾・造園などの利用、市場やショップなどの流通まで、幅広い知識・技能を身に付けた本物の園芸技術者を目指そう!
専門学校/群馬
日本最大の「建築士養成校」日建グループ!入学者のほとんどが初めて建築・インテリアを学びます。初心者でも分かりやすい安心の授業を展開し、建築・インテリアのスペシャリストを目指します!
専門学校/宮城
「大工・建築・測量・土木」の4学科を設け、充実した環境の下行われる現場さながらの実習で即戦力となる技術を習得。さらにきめ細かい試験対策で国家資格の取得を目指し、業界の最前線で活躍する人材を育成します。
専門学校/栃木
日本最大の「建築士養成校」日建グループ!入学者のほとんどが初めて建築・インテリアを学びます。初心者でも分かりやすい安心の授業を展開し、建築・インテリアのスペシャリストを目指します!
専門学校/東京
将来やりたいこと・なりたい自分に合わせて選べる11学科をラインアップ!各業界で必要とされる知識と技術を、当校独自の教育システムで学び、「わかる」から「できる」に変わります。
専門学校/岡山
生涯使える資格と技術で未来を掴もう。文部科学大臣より映像音響学科・電気通信工学科・食品生命科学科・建築工学科・測量環境工学科・二級自動車工学科・一級自動車工学研究科が職業実践専門課程に認定。
専門学校/北海道
道内でも数少ない建設系技術者養成専門学校。技術職公務員をはじめ、測量、現場監督、設計、CAD、建設機械など、学生一人ひとりの希望を応援。100年先も地図に残る安心安全な街づくりを仕事にしよう!
土木工学とは
建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ
自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。
土木工学の学び方
-講義
測量学、統計解析など土木工学の研究をしていく上で必要な基礎知識・理論を身につける。
-実験・実習
測量を行ったり、材料の性質を調べる際、仮説を立て、その実証のために実験を行う。データを集めて分析し、仮説が正しいかどうか検証する。
-フィールドワーク
都市計画や環境保全を考える場合に必要となるのが、現場を見てデータを集めるフィールドワークだ。
土木工学 学びのフィールド
<水理系>、<地盤系>、<構造系>、<材料系>、<計画系>という5つの分野からなる。
<材料・施工系>
●土木材料
コンクリート、鋼材、複合材料など、土木構造物を作る材料について研究する。
●施工
効率的で安全な施工方法やそのマネジメント手法について研究する。
<地盤系>
●岩盤工学
土木建造物を構築する岩盤の性質について研究する。
●土壌学
土木建造物を構築する土壌の性質や、土壌改良の手法について研究する。
●トンネル建設
特にトンネル建設の施工法について研究する。
<構造系>
●構造設計
土木構造物にかかる力や力の伝達、変形、安全性を考慮した構造設計について研究する。
●耐震構造
構造設計のうち、特に耐震・免震構造について研究する。
<水理系>
●水工学
水の流れ(流体力学)、地下水の流れ、水循環などについて研究する。
●河川・海岸工学
安全で有効に水を利用することができる河川や海岸の在り方について研究する。
●海洋開発
海中や海上、海底の土木建造物について研究する。
<計画系>
●交通・国土・都市計画
道路等のインフラ整備、防災計画、公園等の配置、景観など、国土計画や交通計画、都市計画について研究する。
●環境システム計画
上下水道や水資源、エネルギーシステムなど人が暮らす環境に関わる土木工学の領域について研究する。
土木工学を学べる専門学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また土木工学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った専門学校を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、土木工学にかかわる専門学校が41件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、専門学校により定員が異なりますが、土木工学にかかわる専門学校は、定員が30人以下が20校、31~50人が16校、51~100人が13校、101~200人が4校、301人以上が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、専門学校により金額が異なりますが、土木工学にかかわる専門学校は、80万円以下が6校、81~100万円が4校、101~120万円が21校、121~140万円が18校、141~150万円が1校、151万円以上が1校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、専門学校によりさまざまな特長がありますが、土木工学にかかわる専門学校は、『インターンシップ・実習が充実』が6校、『就職に強い』が28校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が29校などとなっています。