東京福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程前期(修士) 通信教育課程

【東京福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程前期(修士) 通信教育課程】で学べる内容
社会福祉学
社会福祉実践者・研究者、政策プランニングを担える人材を養成する。
経営福祉
社会福祉関連施設を管理・運営するリーダーを担える人材を養成する。
社会保障政策
福祉国家の思想や社会福祉政策を分析し社会保障政策の方法論を検討。
精神保健福祉援助
実際的な面接技法等を、ロールプレイや事例研究などによって深める。
【東京福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程前期(修士) 通信教育課程】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉学専攻 | ○ | ○ |
【東京福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程前期(修士) 通信教育課程】の特徴チェック
資格・免許 | 高等学校教諭専修免許状[福祉] |
---|---|
修士論文指導 | 研究指導教員による個別指導 |
説明会あり | 社会人対象説明会あり |
院生専用室あり | 伊勢崎・池袋キャンパスで使用OK |
【東京福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程前期(修士) 通信教育課程】の研究科・専攻の特徴
実践者・研究者、施設リーダー、政策立案を担える人材を養成。
科学的証拠に基づく実践と社会福祉の現実的課題の研究をサポート
同大学院社会福祉学研究科では『実践者-研究者』という統合モデルを推進し、世界レベルで重要性が増している、Evidence-Based-Practice(科学的根拠に基づく実践)を理念として研究指導を展開。科目ごとに課せられる設題に対し、文献調査や実験などを通して、独自のレポートを作成。担当教員がそのレポートを添削するという方法で、単位を修得していく。現場や行政レベルの現実的課題を解決するための研究を展開することで、現在、社会福祉に関する仕事に就いている専門職の人、また、他分野から志を新たに、社会福祉の専門職をめざす人の実証的研究をサポートしてくれる。
福祉の現場でリーダーとなる人材をめざせる「社会福祉学専攻」
カリキュラムの基本的枠組みに、国際的組織であるIFSW(国際ソーシャルワーカー連盟)とIASSW(国際社会福祉学校連盟)が公式に採択した、世界共通の社会福祉専門職の定義を取り入れているのが特徴だ。授業では、ソーシャルワーク実践法や福祉施設の運営・管理、介護保険の運用など、現実的な課題の実証研究をサポート。「福祉の現場でリーダーとなる人材」を養成している。
加えて、経営福祉コースでは、施設経営・運営・管理の知識・スキルを修得できる。また、認定社会福祉士研修プログラムも実施。
スクーリングは、伊勢崎のほか各自交通に便利な池袋や名古屋で
指定のスクーリング会場にて、授業を受講することができる。スクーリングでは、アクティブ・ラーニングを取り入れた対話・討論型のスタイルで授業を進めることにより、受講生の職業経験や学習経験からの意見、通信授業で学んだ理論や疑問等を積極的に発表でき、より広い視野から物事を捉える力を養成。なお、スクーリングは、伊勢崎・池袋キャンパスや、一部の科目は、名古屋でも開講(受講者数による)。また、池袋キャンパス(本館は東京メトロ「東池袋駅」6・7番ライズシティ池袋方面出口正面右手、サンシャインシティ徒歩1分)において、夜間・土曜通学で学ぶこともできる。
学費等
71万5000円
※春・秋2回分納
■奨学金制度について
日本学生支援機構奨学金、学内奨学金制度(本学独自)あり
■標準在籍期間について
2年
2023年度募集要項
■定員について
社会福祉学研究科
社会福祉学専攻/60名
■入試の方法について
オンライン面接 (個人面接)
書類審査
■入試日程について
〈出願期間〉
1期 2022年9月1日(木)~2022年9月30日(金)
2期 2022年10月3日(月)~2022年10月28日(金)
3期 2022年10月31日(月)~2022年11月25日(金)
4期 2022年11月28日(月)~2023年1月13日(金)
5期 2023年1月16日(月)~2023年2月10日(金)
6期 2023年2月13日(月)~2023年3月3日(金)
7期 2023年3月6日(月)~2023年3月22日(水)
〈試験日(オンライン面接)〉
1期 2022年10月8日(土)
2期 2022年11月5日(土)
3期 2022年12月3日(土)
4期 2023年1月21日(土)
5期 2023年2月18日(土)
6期 2023年3月11日(土)
7期 2023年3月22日(水)
8期 2023年3月30日(木)
〈合格発表(インターネットによる発表)〉
1期 2022年10月15日(土)
2期 2022年11月12日(土)
3期 2022年12月10日(土)
4期 2023年1月28日(土)
5期 2023年2月25日(土)
6期 2023年3月17日(金)
7期 2023年3月24日(金)
8期 2023年3月31日(金)
決定次第、本学ホームページ(大学院入試情報)にて公開
■受験資格について
決定次第、本学ホームページ(大学院入試情報)にて公開
【東京福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程前期(修士) 通信教育課程】の在学生インフォメーション
在学生の男女比率
在学生は、男性が62%、女性が38%と、やや男性が多くなっている。
同大学院調べ(2019年5月1日現在)
【東京福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程前期(修士) 通信教育課程】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | 学校のパンフレット、説明会案内 |
---|
所在地 | 東京都豊島区東池袋4-23-1 (池袋キャンパス/〒170-8426) 群馬県伊勢崎市山王町2020-1(伊勢崎キャンパス/〒372-0831) |
---|---|
アクセス | 東京メトロ「東池袋駅」6,7番出口正面右/JR「本庄駅」、JR・東武「伊勢崎駅」バス15分 |
問合せ先 | 03-3987-6602(池袋キャンパス) 0270-20-3673(伊勢崎キャンパス)ホームページはこちら |