1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[社会・国際・環境・文化]一覧
  3. 法政大学大学院 社会学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
法政大学大学院
社会学研究科
社会学専攻

【法政大学大学院社会学研究科社会学専攻】で学べる内容

社会学の知識と理論

社会学の研究法の基本的な知識や、基礎的なマスコミ理論などを修得。

社会学・メディア理論

社会学の理論的基礎と、メディア理論・歴史・倫理・技術などを学ぶ。

社会学の個別事例

都市、産業、労働、家族、環境、福祉などに関する社会学研究を行う。

メディア論の個別事例

広告、知的財産、メディア経営、ソーシャルメディア等について研究。

社会学研究方法

統計分析法の修得の他、社会調査・取材文章・調査報道実習等を実施。

【法政大学大学院社会学研究科社会学専攻】の試験科目

英語小論面接筆記書類
社会人入試
※筆記試験は社会学コースは英語、メディアコースは専門科目

【法政大学大学院社会学研究科社会学専攻】のサポートチェック

平日夜間・土曜開講平日夜18:35~と土曜9:00~開講
アクセス便利多摩・市ケ谷キャンパスで開講
奨学金制度用意法政大学大学院奨学金など
教育訓練給付制度同専攻は、教育訓練給付制度対象
資格専門社会調査士

【法政大学大学院社会学研究科社会学専攻】の沿革・概要

社会が分かる!人間が見える!社会人としての学び直しを

人間が集まるところに社会が作られる。社会の成立には多様なメディアとそれを介したコミュニケーションが不可欠。そのような人間と社会をめぐる知的営みが、社会学であり、メディア学である。社会学研究科社会学専攻修士課程は、現代社会の諸課題とその中で生きる人間のあり方に注目し、その認識と解明を課題として、1964年に開設された。
同研究科では、研究職で活躍する人材を多数輩出してきた。また、一般入試とは別のかたちで社会人入試が行われ、学問から少し遠ざかっていた人にもチャレンジしやすい内容となっている。社会学を深く学ぶことは、社会人として経験を重ねている人にとっても、大変意義のあるものと考えられる。

【法政大学大学院社会学研究科社会学専攻】の研究科・学科・プログラムの特色

社会学・メディア学の観点から、現代社会の課題に応える

社会学研究科では、日本や世界で問われている21世紀の社会課題を認識・解明・解決するために、社会学やメディア学の基礎的な諸理論、社会分析やメディア分析のための調査研究法を中心に、その他の社会科学諸分野の科目も学際的に配しながら、研究を進めていく。各人のテーマと関心に沿った少数精鋭教育が行われる。学位論文の作成に関しては、修士課程・博士課程ともに年2回の総合演習で研究発表の場があり、専門の異なる多くの教員から助言が得られるのも、本研究科の特徴となっている。さらに、他の大学院とも単位互換制度があり、関東圏24大学の社会学系大学院の多彩な科目を履修できるのも魅力である。

専攻紹介

課題分析に取り組む研究者と課題解決をめざす実践的人材を養成

社会学研究科では、社会学とメディア学の二つの観点から、現代社会の課題にアプローチする。
社会学の観点からは、社会学の諸理論、調査研究法を基礎にしつつ、多様な領域の社会現象・社会課題について学ぶことができる。メディア学の観点からは、基礎的なメディア理論や調査研究法の他に、具体的なメディア現象や、報道のあゆみ、メディア・テクノロジーが人間社会にもたらしている変革とその功罪、あるいは未来図の創造などを探求できる。
各自のテーマや関心に応じて、社会学とメディア学を自由に組み合わせて学ぶことができる。さらにその他の社会科学諸分野の知見も取り入れ、現代の社会課題にアプローチする研究者や実践的人材を養成する。

学べる内容

2024年度授業科目一覧(抜粋/参考)

●社会学基礎演習 ●理論社会学1~4 ●理論社会学基礎1・2 ●社会学特殊研究1~6 ●統計分析法 ●調査研究法 ●質的資料分析法 ●メディア社会学基礎演習1~3 ●メディア理論1~3 ●メディア特殊研究1~2 ●メディア社会学特殊研究1 メディア研究実習1~3 ●学際研究1~2 ●社会科学研究法1 ●外国書講読1~2(英語) ●外国書講読1~2(仏語) ●外国書講読1~2(独語) ●外国書講読1~2(中国語) ●社会学原典講読

【法政大学大学院社会学研究科社会学専攻】の修了生インフォメーション

修了後の活躍分野

同研究科修了生は、大学・研究機関のほか、マスコミ・広告などのメディア機関、NPOなどの独立機関や企業に就職し、大学院における社会課題への取り組みの経験を活かしながら、社会の中堅として活躍中である。

同学調べ

【法政大学大学院社会学研究科社会学専攻】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物法政大学大学院 入学案内
所在地東京都東京都新宿区市谷田町2-15-2(市ケ谷キャンパス)
東京都東京都町田市相原町4342(多摩キャンパス)
アクセスJR・地下鉄市ケ谷駅徒歩7分・飯田橋駅徒歩10分/京王線めじろ台駅よりバス10分
問合せ先03-5228-0551(大学院課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる