研究科・学科・プログラムTOP
法政大学大学院
国際文化研究科
国際文化専攻
【法政大学大学院国際文化研究科国際文化専攻】で学べる内容
国際文化研究
異文化相関関係・多文化共生・多文化情報空間を多面的に研究。
国際文化交流論
20世紀の文化交流の歴史的背景を踏まえ、21世紀の「文化力」を検討。
多文化情報空間論
人間中心の価値観・倫理観を問直し、新しい自然の哲学倫理学を構築。
国際開発論
地球規模問題に関わる制度・政策・評価の実態分析と問題解決を行う。
多文化相関論
異文化間・格差的文化間の相互関係を探求する。
【法政大学大学院国際文化研究科国際文化専攻】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
社会人入試 | ○ | ○ | |||
社会人(博士) | ○ | ○ |
【法政大学大学院国際文化研究科国際文化専攻】のサポートチェック
平日夜間・土曜開講 | 平日夜18:35~と土曜9:00~開講 |
---|---|
アクセス便利 | 都心の市ケ谷キャンパスで交通至便 |
奨学金制度用意 | 法政大学大学院奨学金など |
長期履修制度あり | 修士課程は授業料を3・4年で分納可 |
教育訓練給付制度対象 | 同専攻は教育訓練給付制度対象 |
【法政大学大学院国際文化研究科国際文化専攻】の沿革・概要
文化の「国際性」と「情報性」を研究する
グローバル化社会・情報化社会において、複雑に交差することにより存在する国際文化。これらを総合的に把握するための広い視野と高度な文化理解の方法論を身に付けた、インターカルチュラル・コミュニケーションの研究者と実践者を育成。現代の国際社会におけるさまざまな人間集団の多様な文化は、相互に依存し合いながら存在する。同研究科は、その文化を「国民文化」の諸関係にある中のものとしてではなく、インターカルチュラル・コミュニケーションによって成立する「国際文化」と捉え、研究することを目的に2006年に開設された。「国際文化」をより高度に研究する人材と、それを修めた上で高度職業人として社会に貢献する人材育成を目指す。
【法政大学大学院国際文化研究科国際文化専攻】の研究科・学科・プログラムの特色
「国際文化」を、さまざまな学問的方法を用いて多面的に研究
文化が国際文化として成立し、動いていくこの世界のどこにあっても、それが「日本」であれどこであれ、「インターカルチュラル・コミュニケーション」を理論化し、行動に活かすことのできる人材を育成する。
従来の地域別研究にとどまらず、さまざまな文化が相互に共有している問題と構造を重層的に研究。次に、文化を中心とし、政治や経済の視点も加え、広い視野から国際社会を見つめる。さらに、どのような文化の中にも存在する「内なる他者」、「内なる異文化」を明らかにする。加えて、国際文化における日本文化の相対化をめざし、「異文化としての日本文化」を意識化。情報空間に成立する文化としての国際文化への理解力と実践力を養成する
学びの特徴
3つの研究から「国際文化」を捉える
同研究科では、国際化社会における異文化間の理解と交流を図る能力を持った人材育成のため、主たる3つの領域を用意。国際社会を構成する多様な地域文化が共有する問題・構造を共時的・通時的に把握。人文科学、社会科学の幅広い視野から、文化摩擦や紛争の解決・改善のあり方を究明していく。
【異文化相関関係研究】
異文化間の理解と交流に資するため、多様な地域文化間の相関関係を研究。
【多文化共生研究】
異文化理解の欠如と不寛容に起因する紛争の解決・改善を図り、多文化・多民族間の共生を追求。
【多文化情報空間研究】
情報化社会の文化交流、認識の諸問題を考え、文化に関する既存の理論、方法論を再構築。
学べる内容
2024年度授業科目一覧(抜粋/参考)
国際文化研究/国際文化共同研究/多言語相関論/多文化相関論/多文化芸術論/異文化社会論/マイノリティ社会論/ジェンダー論/多言語社会論/多民族共生論/国際ジャーナリズム論/国際文化交流論/比較宗教文明論/多文化情報メディア論/外国語実践研究/Thesis Writing/Oral Presentation/国際協力論/国際人権論/多文化情報ネットワーク論/修士論文演習
【法政大学大学院国際文化研究科国際文化専攻】の在学生インフォメーション
社会人入試比率
修士課程の合格者のうちの約20%が社会人入試で合格している。
同学調べ(2024年度入試合格者)
【法政大学大学院国際文化研究科国際文化専攻】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | 法政大学大学院 入学案内 |
---|
所在地 | 東京都新宿区市谷田町2-15-2 |
---|---|
アクセス | JR/地下鉄市ケ谷駅徒歩7分(地下鉄市ケ谷駅5番出口徒歩約2分)・飯田橋駅徒歩約10分 |
問合せ先 | 03-5228-0551(大学院課)ホームページはこちら |