拓殖大学大学院商学研究科
2023年度 博士前期課程 一般選抜・社会人特別選抜・シニア特別選抜
入試日程などの募集概要については、新型コロナウィルスへの対策状況により変動する可能性があります。最新情報についてはHPなどでご確認ください。
授与学位 | 修士(商学) |
---|---|
定員 | 商学専攻(博士前期課程)30名 |
入学月 | 4月 |
履修期間 | 2年 |
出願期間 | I期試験 2022/8/16~8/26(郵送のみ) 2022/8/22~8/26(郵送及び窓口) II期試験 2022/12/5~12/16(郵送のみ) 2022/12/12~12/16(郵送及び窓口) |
試験日 | I期試験 2022/9/25 II期試験 2023/1/28 |
合格発表 | I期試験 2022/9/29 II期試験 2023/2/2 |
試験科目 | 論文、英語、口頭試問 ※社会人特別選抜は小論文、口頭試問 ※シニア特別選抜は口頭試問 |
初年度納入金 | 入学金:15万円 授業料:58万円 施設設備費:15万円 諸費:2万9750円 |
【拓殖大学大学院商学研究科】に関するQ&A
- Q商学部出身でなくても入学できますか?
- A 入学に際して、出身学部は問いません。持てる知識や実社会での経験を生かして、研究分野を究め、今後の仕事に生かしてください。
- Q仕事との両立は可能ですか?
- A 半年を1期とするセメスター制を導入し、主要科目は、前・後期別々の時間割を設定。昼夜開講制を実施しており、キャンパスが都心にあるので、両立は可能です。
- Q 卒業後の進路はどうなっていますか?
- A 伝統的に税理士や公認会計士などの国家資格を目指す学生が多く、実際にこの分野ではたくさんの修了者が活躍しています。
- Q学生数およびその男女比はどのくらいですか?
- A 2022年5月1日現在で、博士前期課程の在籍者25名(うち女子13名)。博士後期課程には3名(うち女子0名)が在籍しています。
- Q社会人入試制度はありますか?
- A 社会人入試はあります。他に60歳以上を対象とする入試もあります。社会人入試では小論文と口頭試問によって、60歳以上を対象とする入試では口頭試問によって、それぞれ合否を判定します。
- Q奨学金制度はありますか?
- A 各種奨学金が用意されています。特に、拓殖大学大学院奨学金は博士前期課程在籍者からの選抜者(1研究科あたり5人)に20万円、後期課程からの選抜者(同じく1人)に40万円が給付されます。
【拓殖大学大学院商学研究科】の教授インタビュー
【拓殖大学大学院商学研究科】の在学生インフォメーション
在学生の内訳
在籍者28名中、13名が女子学生、15名が留学生。
同大学調べ(2022年5月)
【拓殖大学大学院商学研究科】の在学生・修了生インタビュー
問合せ先 | 03-3947-7854(学務課(大学院))ホームページはこちら |
---|