研究科・学科・プログラムTOP
文京学院大学大学院
外国語学研究科
![](./images/image_7189121.jpg)
【文京学院大学大学院外国語学研究科】で学べる内容
英語力
専門分野での情報の受発信に必要な語彙力・聴解力・表現力を高める
IT技能
文書、イラスト、写真、動画等の表現技術とIT社会を見極める眼を磨く
異文化理解
国際社会での貢献をめざし、異文化および国際関係への理解を深める
英語教育
幼児から社会人までを対象とした、効果的・実践的な英語指導法を学ぶ
国際活動実践
国連関連機関やNGO・NPOでのフィールドワークを積極的に実施
【文京学院大学大学院外国語学研究科】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
社会人入試 | ○ | ○ | ○ | ||
一般入試 | ○ | ○ | ○ |
【文京学院大学大学院外国語学研究科】のサポートチェック
平日夜間開講 | 月~金の夜間に開講 |
---|---|
都心型キャンパス | 通学等のアクセスに便利な好立地 |
長期履修制度 | 3年での修了も可能 |
1年在籍コース | 優れた業績を上げた場合1年修了可 |
奨学金制度 | 各種奨学金制度あり |
【文京学院大学大学院外国語学研究科】の沿革・概要
国際機関、グローバル企業、教育現場で活躍する高度専門職業人へ
外国語学研究科は、文京学院大学が開学以来一貫して追求してきた「自立と共生」の理念に基づき、国際社会で活躍できる高度な英語コミュニケーション能力に加え、異文化理解、各分野の専門知識、IT技能を身につけた高度専門職業人と社会のニーズに応える研究者を育成している。専門的、実践的な国際教育を重視しており、国連諸機関・NGO・NPOなどの組織・団体でのフィールドワークを通して実践的な国際教育を行い、実務的な英語コミュニケーション能力・国際英語能力を養成。デジタルコミュニケーションとしてのIT技能を国際協力、国際ビジネス、教育・研究等に実践的に活用する能力の修得も目指している。
【文京学院大学大学院外国語学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色
高度の英語力、IT技能、国際理解をあわせもつ専門的職業人を育成
高度な英語力、コミュニケーションツールとしてのIT技能、専門知識の3つをバランスよく修得できるカリキュラム編成。多彩な専門分野の教員が揃い、「英語教育・英語学」「英米文化理解」「国際ビジネスコミュニケーション」「国際協力」の4つのカテゴリーから自分のテーマに合わせて柔軟に履修でき、複数の教員から多面的なアドバイスを受けることも可能。IT技能の修得では、英語表現技術の他、マルチメディア情報処理や通信システムを活用して専門分野で国際的に情報を受発信できる能力の育成にも注力している。
施設・設備
社会人にも学びやすい環境を整備
限られた時間の中で学ぶ社会人に配慮した学びのサポート体制が充実。平日夜間開講や1年在学修了制度、長期履修制度など学ぶ側の視点に立った教育環境を整えているのも魅力の一つになっている。キャンパスは東京都心の文京区本郷に位置し、地下鉄「東大前」駅を出てすぐというアクセスの良い好立地で通学にも便利だ。さらに、e-learning などのシステムを取り入れ遠隔指導を併用することも可能になっている。
【目指せる資格】中学校教諭専修免許状(英語)、および高等学校教諭専修免許状(英語)の取得
学べる内容
授業科目の一例
国際協力研究/社会開発研究/ジェンダーと開発研究/市民社会活動研究/国際協力フィールドワーク/国際ビジネス研究/国際ビジネスコミュニケーション研究/アメリカ研究/イギリス研究/英米外交研究/英米文化理解フィールドワーク/英語表現研究/英語教育学研究/第二言語習得研究/英語学研究ほか
【文京学院大学大学院外国語学研究科】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | ※発送予約(9月上旬発送予定)■募集要項■願書(2025年度版) |
---|
所在地 | 東京都文京区向丘1-19-1 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ南北線「東大前」駅真上。都営三田線「白山」駅から徒歩10分 |
問合せ先 | 03-5684-4832ホームページはこちら |