1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[文・語学・宗教・歴史]一覧
  3. 龍谷大学大学院 実践真宗学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
龍谷大学大学院
実践真宗学研究科
実践真宗学専攻

【龍谷大学大学院実践真宗学研究科実践真宗学専攻】で学べる内容

実践真宗学

宗教、福祉、環境、精神ケアなど広い意味で社会実践の専門家を育成

【龍谷大学大学院実践真宗学研究科実践真宗学専攻】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般入試
社会人入試

【龍谷大学大学院実践真宗学研究科実践真宗学専攻】のサポートチェック

奨学金制度龍谷大学独自の奨学金制度が充実
単位制学費社会人入学は単位制学費を選択可能
自己推薦入試経歴を自由にアピールする
長期履修制度諸事情により6年計画で修了も可能

【龍谷大学大学院実践真宗学研究科実践真宗学専攻】の沿革・概要

現代社会の諸問題を解決できる宗教的実践のスペシャリストを育成

現代には、伝道活動、宗教儀礼、情報メディア、生命倫理、ビハーラ活動、共生論などに関する諸問題が山積しており、また心の教育の必要性などが叫ばれている。
親鸞聖人の教えを建学の精神とする龍谷大学大学院実践真宗学研究科は、そうした社会的要請に実践的・具体的に対応しうる宗教者のあり方について教育・研究するとともに、求められる宗教的実践者にふさわしい高度かつ専門的な素養をもつスペシャリストを育成していく。

【龍谷大学大学院実践真宗学研究科実践真宗学専攻】の研究科・学科・プログラムの特色

研究と実習の学修時間を十分に確保するために修業年限は3年間

理論研究と臨床実習に十分な学修時間を確保するために、既存文学研究科と異なり、修業年限を3年とする。
1年次は、実践真宗学総合演習を中心に自身の研究の方向性を定め、2年次からは、<宗教実践活動に関わる分野(宗教実践分野)>と<社会実践活動に関わる分野(社会実践分野)>のいずれかの分野を選択して、専門研究科目を履修する。3年次は、実践実習を行い、さらに研究成果の集大成として学位論文または特定の課題についての研究成果を作成する。

専門分野

 現場での実習を中心としながら、課題への実践理論を学ぶ

専門研究科目は「宗教実践活動分野」「社会実践活動分野」にわかれる。宗教実践活動分野では、布教伝道、寺院運営にふれながら、伝道の現場での実習をふまえ、実践理論と方法を学ぶ。社会実践活動分野では、本願寺で取り組んでいる「ビハーラ」すなわちターミナルケアや、カウンセリング、ボランティア、NPO活動や矯正・保護といった、社会的テーマに対する現場実習を行いながら、実践理論を学ぶ。
2分野にわかれているが、どちらかのみで成り立つものではなく、ことさら専門化するというわけではない。主たる関心がどちらに向いているかというくらいの、ゆるやかな分類である。

学べる内容

開講科目名(抜粋)

真宗人間論研究/布教伝道論研究/組織活動論研究/メディア伝道論研究/宗教儀礼論研究/仏教音楽論研究/地域・寺院活動論研究/宗教法人運営論研究/国際伝道論研究/生命倫理論研究/共生論研究/人権・平和論研究/ボランティア・NPO活動論研究/ビハーラ・スピリチュアルケア論研究/カウンセリング論研究/生涯学習論研究/こども社会学研究/臨床心理学研究/精神保健学研究/老年心理学研究/心理療法学研究/矯正保護論研究/仏教社会福祉論研究/グリーフケア論研究/大乗仏教論研究/浄土教思想論研究/仏教伝道史研究/真宗伝道史研究/現代宗教論研究/現代社会論研究/宗教心理学研究/宗教教育学研究/倫理学研究/外国語文献研究 など

【龍谷大学大学院実践真宗学研究科実践真宗学専攻】の在学生インフォメーション

在学生

<修士課程>
28名

同学調べ(2023年5月1日現在)

【龍谷大学大学院実践真宗学研究科実践真宗学専攻】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物大学院案内(出来次第後送)
所在地京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1(大宮キャンパス)
アクセスJR・近鉄「京都」駅下車徒歩約10分
問合せ先075-343-3317(文学部教務課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる