❶❷In contemporary society, fashion transcends the mere functionality of clothing and serves as a symbol with cultural or spiritual significance. Fashion brands employ various brand signs to enhance brand power and communicate brand philosophy to consumers, leading to a growing focus on semiotics. This research aims to uncover the application and role of semiotics in fashion brands through literature review and case studies, proposing strate-gies for semiotic branding. The semiotic branding plays a profound role in brand construction and business strategy. Understanding semiotics and applying it across various aspects of branding is crucial for exploring and unearthing deeper brand signs. This study emphasizes the need to further integrate semiotic understanding into various facets of branding for effective exploration and utilization of profound brand signs.57ファッションブランドにおける記号論の研究ー記号論ブランディングの提案ーA Study on Semiotics in Fashion Brands -Proposal for Semiotic Branding-ファッション経営管理コース修了研究プロジェクト現代社会におけるファッションは単なる衣服の機能を超え、文化的または精神的意味を持つ象徴である。ファッションブランドはブランド力を向上させる上でブランド哲学を消費者に伝達するため、様々なブランド記号を活用している。そのため、記号論への注目が高まっている。本研究は、ファッションブランドにおける記号論の活用と役割について、文献調査やケーススタディを通じてその実態、発展の方向性、課題を明らかにし、記号論ブランディング戦略を提案することを目指す。第1章では問題意識の提起、研究目的、研究手法、第2章では理論的文献や資料の背景、第3章ではメゾン マルジェラとルルレモンに対するケーススタディ、第4章では記号論ブランディング戦略の提案、そして、最終章では記号論と企業哲学に関する考察と課題を論じている。記号論ブランディングの実行はブランドの構築と経営戦略にとって深遠な役割と意義があり、より深層のブランド記号を探索し発掘する上で記号論への理解をさらにブランディングの各方面に応用し浸透する必要があると考えられる。院生は、今日のファッションマネジメント分野で社会的意義のあるテーマを設定し、研究を行い、修了研究プロジェクト報告書を提出し、発表を行います。様々な国籍の院生が多く在籍しているため、日本のみならずグローバルなファッションビジネスの研究が行われています。Students will set a theme of social significance in today's fashion management field, conduct research, submit a final research project report, and give a presentation. Since students of vari-ous nationalities are enrolled, research is con-ducted from a global perspective, not just from the Japanese fashion business. 特設サイトにて、発表動画やその他研究テーマを公開中❶:修了研究プロジェクトテーマ❷:研究内容(概要)
元のページ ../index.html#58