59ファッションデザインコース世界のトップデザイナーから第一線で活躍中の実務家まで、BFGUならではの多彩な教員陣。BFGU has a teaching staff with a wide spectrum of profiles, ranging from top designers on the global scene to business persons at the forefront of the fashion business.■下町 伸一 教授Shinichi Kushigemachi本間 公野 准教授Kimino Homma土岐 崇之 助教Takayuki Toki吉田 康成 教授Yasunari Yoshida松本 佐和子 准教授Sawako Matsumoto櫻井 拓美 助教Takumi Sakurai教員紹介馬場園 晶司 教授Shoji Babazono久保寺 恭子 助教Kyoko Kuboderaファッションデザインコース主任教授学長ファッションビジネス研究科長❶ 「クリエイション造形Ⅱ」「修了研究・創作」❷ ファッションデザイン、服飾造形/「ファッションクリエイション教育の研究」「ファッションデザインとパターンの研究」❸ 大学卒業後、文化服装学院入学。'98年文化服装学院ファッション工科専門課程アパレルマーチャンダイジング科卒業後、アパレルメーカー勤務。'02年文化服装学院専任助手。'03年文化ファッションビジネススクール専任助手。'06年より現職。'16年よりBUNKA ファッション・オープンカレッジ「クリエーションドレーピング」講師。ファッションビジネス学会、日本感性工学会、日本人間工学会会員。❶ 「ファッションデザイン&ソサエティA」「サステナブルファッションB」❷ ファッションデザイン/「ファッションデザインと社会の関係性」「ヴァナキュラーファッションデザイン」❸ '07年お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科卒業。'08年文化服装学院Ⅱ部服装科卒業。'10年文化ファッション大学院大学修了後、株式会社ワールドに開発MDとして入社。マーケットリサーチ、ブランドのリブランディング、商品企画などに携わる。'14年渡印。インドのアパレルメーカーにて勤務、日本向けの商品企画および、生産管理を行う。'16年より現職。ファッションビジネス学会、服飾文化学会会員。❶ 「クリエイション造形Ⅱ」「修了研究・創作」❷ ファッションデザイン/「メンズファッションとレディスファッションの相対関係」❸ ʻ84年、学校法人文化学園入職。ʼ84〜ʼ06年、文化服装学院専任助手、講師を経て教授を務める。ʼ01〜ʼ08年、文化・未来ファッション研究所主任研究員兼任。ʼ06年より文化ファッション大学院大学教授。ファッションクリエイション専攻長、ファッションビジネス研究科長、副学長を経て、ʼ22年12月、学長就任。ファッションビジネス学会理事・副会長、日本メンズファッション協会上席執行役員。❶ 「クリエイション造形Ⅱ」「修了研究・創作」❷ ファッションデザインとクリエイティブカッティング/「Monster and Maiden」「動的装飾の魅力」❸ セントラル・セント・マーチンズ(CSM)学士課程(ファッションデザインウィメンズウエア)修了後、デザイナー、クリエィティブパタンカッターとしてロンドンを中心にキャリアを積み、CSMでチューター、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート ファッションコースにてレジデントパタンカッターとしてファッションエデュケーションに携わる。'17〜'22年、英デザイナー シモーネ・ロシャのクリエィティブパタンカッターを経て帰国。'23年文化学園大学大学院 修士課程を修了後、'24年より現職。❶ 「クリエイション造形Ⅰ」「アドバンスドCADデザイン」❷ ファッションデザイン、パターンメーキング、アパレルCAD/「デザインに応じたパターンの表現法」「線の解明と探究/線の創出と設計/線の法則化」❸ '06年杉野ドレスメーカー学院卒業、'09年文化服装学院ファッション工科専門課程アパレル技術科卒業、'10年同専門課程高度専門士科卒業、'12年文化ファッション大学院大学修了後、OEMメーカーにてパタンナーとして入社。国内外のDCブランド、アパレルメーカー数十社のパターン業務に携わる。'14年コレクションブランドにてパターンカッターとして勤務。'18年より現職。ファッションビジネス学会会員。❶ 「ファッションデザイン&ソサエティB」「デザイン・ディベロップメント」❷ クリエイティブシンキング/「ファッションデザインと社会」「人間の創造性」❸ 早稲田大学商学部、文化服装学院アパレルデザイン科卒業の後、株式会社イッセイ ミヤケ インターナショナル「プランテーション」企画でキャリアをスタート。その後、伊藤忠ファッションシステム株式会社を経て、プランニングオフィスP.T.Y(Planning Tailor Yoshida)を主宰。アパレルブランドの開発&企画コンサルティング、アパレル商材のデザインディレクションなどの業務に従事。'12年より現職。❶ 「基礎研究・創作」「修了研究・創作」❷ ファッションデザイン/「スポーツウエアの未来」❸ 日本の大学を卒業後、ニューヨーク州立ファッション工科大学 ファッションデザイン科卒業。ニューヨークのフィラUSA.にてビンテージ企画でキャリアをスタート。帰国後アディダス ジャパンを経て'09年よりアンダーアーマーにスポーツアパレルデザイナーとして勤務。米国デザインチームにてデザインディレクション、シーズンカラー、デザイン企画を通じ、日本市場へのデザイン業務に従事。'24年より現職。❶ 「基礎研究・創作」「デザイナーブランドの商品企画」❷ ファッションデザイン/「ファッションデザインにおけるコンセプト設計」「ファッションデザインとテキスタイルの関係性」❸ '15年文化服装学院工科専門課程アパレルデザイン科卒業、'17年文化ファッション大学院大学修了後、株式会社イッセイ ミヤケに入社。衣服・服飾雑貨の企画業務に携わる。'23年より現職。ファッションビジネス学会会員。Teaching Staff ProfilesFASHIONDESIGNCOURSE
元のページ ../index.html#60