文化ファッション大学院大学 ファッションビジネス研究科
61/84

60ファッションテクノロジーコース小泉 祐也 准教授Yuya Koizumi加藤 登志子 教授Toshiko Kato川田 知依 助教Chiyori Kawada久保 幸子 教授Sachiko Kubo結城 里依 助教Rie Yukiファッションクリエイション専攻長ファッションテクノロジーコース主任教授❶ 「メンズウェアの構造とデザイン」「プロダクションテクニックⅠ」❷ 縫製、パターンメーキング/「縫製とパターンメーキングの関係性」「テーラリングテクニック」❸ 福新ドレスにて洋裁士、 コムデギャルソンにてパタンナー、CYCLASにてモデリストを経て、ʼ19年より現職。ʼ24年放送大学教養学部卒業。一般社団法人日本ファッション教育振興協会パターンメーキング技術検定委員。国家技能検定婦人子供既成服製造1級技能士。国家技能検定婦人子供既製服パターンメーキング1級技能士。一般財団法人日本ファッション教育振興協会パターンメーキング技術検定1級。ファッションビジネス学会会員。❶ 「修了研究・創作」「ファッションテクノロジー理論・演習Ⅱ」❷ パターンメーキング、ドレーピング/「ファッションデザインにおけるドレーピングとパターンメーキングの関係性」❸ '88年文化服装学院アパレル技術科卒業、'89〜'05年、株式会社コム デ ギャルソン、パタンナー職。'06年より現職、'19年放送大学教養学部卒業。ファッションビジネス学会会員、中央職業能力開発協会・東京都職業能力開発協会技能検定委員、一般社団法人日本ファッション教育振興協会パターンメーキング技術検定委員。ʼ15年より法務省矯正局全国刑務所作業製品審査員。'17年より東京都立城東職業能力開発センター特別職非常勤職員。❶ 「素材の特性・応用」「ニューテクノロジー演習」❷ ファッションテクノロジー、素材の加工機器/「テキスタイル加工におけるデジタルとフィジカル」「素材加工表現の想像を創造へ」❸ '10年桜美林大学総合文化学群(現・芸術文化学群)造形デザイン専修卒業。'12年文化ファッション大学院大学修了。'12年より現職。一般財団法人日本ファッション教育振興協会パターンメーキング技術検定1級。国家技能検定婦人子供服製造パターンメーキング1級技能士。ファッションビジネス学会(ファッション教育研究部会)、日本モデリスト協会会員。❶ 「ファッションテクノロジー理論・演習Ⅰ」「アパレル3DCADⅠ」❷ パターンメーキング、ドレーピング、CAD/「メンズテーラリングのレディース服への応用」「アパレル生産企画業務における3DCADの活用」❸ '88年杉野ドレスメーカー女学院産業教育科卒業、アパレルメーカー数社、株式会社日本アパレルシステムサイエンスにてパタンナーとして勤務。'04〜'12年ファッション専門学校専任講師。'13〜'15年アパレルメーカーにおいてパタンナーとして勤務。'16年より現職。パターンメーキング技術検定1級。ファッションビジネス学会会員。一般財団法人日本ファッション教育振興協会パターンメーキング技術検定委員。❶ 「ファッションテクノロジー理論・演習Ⅰ」「ラグジュアリー・メソッド」❷ 服飾造形、Fashion Law /「歴史服の形状・技術」「衣服の修繕」❸ '09年文化服装学院ファッション工科専門課程アパレル技術科卒業、'10年同服飾専門課程服飾専攻科オートクチュール専攻卒業、'12年文化ファッション大学院大学修了後、アパレルメーカー勤務を経て'17年より現職。一般財団法人日本ファッション教育振興協会パターンメーキング技術検定1級。国家技能検定婦人子供服製造パターンメーキング1級技能士。ファッションビジネス学会、日本知財学会会員。❶ 主な担当科目 ❷ 専門分野/研究テーマ ❸ 経歴その他、詳細はこちらFASHIONTECHNOLOGYCOURSE

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る