文化ファッション大学院大学 ファッションビジネス研究科
64/84

・63奨学金Scholarship聴講生制度・科目等履修生制度 Occasional Student System and Non-Degree Enrollment System興味に合う幅広い科目の受講が可能教育課程連携協議会 Curriculum Advisory Committeeファッション産業界が、本大学院の教育や研究活動を支援教育訓練給付制度 Educational Training Subsidizing System本大学院の各専攻は教育訓練給付制度(一般教育訓練)の指定講座BFGU has a scholarship system to support excellent graduate students who are highly motivated to study. The university provides information about the scholarship application process in briefing sessions and E-mail. Those who wish to apply for a scholarship should confirm the application guidelines after enrollment and submit an application form.第一種月額50,000 円/ 88,000 円 から選択 ※無利子 50,000 円/ 80,000 円/ 100,000 円/130,000 円/150,000 円 から選択※有利子(年利率 上限3.0%)第二種月額公募月額120,000 円推薦枠2名月額30,000 円自身が所属しているコ−スの履修科目には含まれない科目を聴講生として履修することができます。本大学院在籍者ではない方にも、聴講生制度を適用しています。また、単位取得が可能な科目等履修生制度も実施しています。ただし、本大学院在籍者ではない方が聴講生制度、科目等履修生制度を利用する場合、入学出願手続き、学費納入が必要です。また、審査が課されます。詳しくは、本大学院までお問い合わせください。世界に通用するファッションブランドの確立を目指し、BFGUでは様々なファッション産業に呼びかけて産学協同の研究支援を推進しています。その中核となるのが、文化ファッション大学院大学・教育課程連携協議会です。教育課程連携協議会は、産業界から意見、要望、アドバイスを聴き取り、それらを教育現場にフィードバック。教育研究をより充実させることを目的としており、ファッション産業界、各関係団体の責任者の方々で構成されています。本大学院は、2009年度入学生より、厚生労働省による「教育訓練給付制度(一般教育訓練)」の指定講座となりました。教育訓練給付制度は、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が支払った教育訓練経費の20%に相当する額(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給される制度です。制度の詳細、受給資格の有無などについてはハローワークにお問い合わせください。Students may take a subject which is not included in their own course of study, as an occasional student. The occasional student system applies also to people who are not enrolled at BFGU. Moreover, we provide a system for non-degree enrollment for non-degree students who wish to acquire one unit. However, in the event that students not enrolled at BFGU use the occasional student system or the non-degree enrollment system, they must complete the admission applica-tion form and pay the tuition fee. Enrollment will be permitted after a screening process. Please contact the school office for more details.BFGU aims to establish a Japanese fashion brand that is accepted worldwide, and invites compa-nies in the fashion industry to promote and support joint research between the fashion industry and universities. The Curriculum Advisory Committee at Bunka Fashion Graduate University became the core of this activity. The Curriculum Advisory Committee monitors the views, desires and advice of the industry members and relays this back to the university. The committee, which consists of those in charge of the industry and various other related groups, aims to enrich educational research.Our graduate school has been qualified in the Educational Training Subsidizing System (general educational training) by Ministry of Health, Labor and Welfare (MHLW) for students enrolled in and after 2009. In this educational training subsidy, the general insured (employees) of labor insurance, or ex-insured (ex-employees) fulfilling certain conditions and completed the designat-ed educational training from MHLW, 20% of the tuition fee paid (with an upper limit of JPY 100,000) would be supported by Hello Work (employment service center). Please approach Hello Work for enquires about the details of the system and qualifications. 一人ひとりの目標を、応援したい。 To support every student to meet his / her goals.各種教育支援制度 ■ 日本人(在日外国人を含む)のための奨学金■ 地方公共団体 ・ 民間団体奨学金日本学生支援機構奨学金 [第一種、 第二種]一般財団法人守谷育英会公益財団法人パル井上財団■ 外国人留学生のための奨学金■ 文化ファッション大学院大学奨学金(スカラシップ)給付給付外国人留学生対象台湾籍の外国人留学生対象金額採用人数選考基準Students are able to take a broad range of subjects which meet their own interests.The fashion industry supports BFGU’s educational and research activities.The specific seminars of the Educational Training Subsidizing System (general educational training) of various departments in our institute.公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会公益財団法人 日本台湾交流協会給付月額140,000 円月額147,000 円     1,000,000 円(年額授業料相当額)受験生(入学決定者)ファッションクリエイション専攻:文化学園卒業(見込み)者で、BFGU入学前2年の間に「装苑賞」、および文化服装学院ファッションコンテストの「デザイン大賞」、または「トワリスト大賞」受賞者在学生(1年次生)その他、詳細はこちらより本大学院では、意欲的に学ぼうとする優秀なBFGU生を支援する奨学金制度を用意しています。説明会・学内メールなどにより募集を行っていますので、希望される方は入学後に募集内容を確認し、申込み手続きを行ってください。 貸与給付給付※採用には審査がございます。予めご了承ください。各専攻共通:各コース15 名につき約1名(目安)。1年次の年間GPA成績優秀者2024年5月1日現在Various Systems to Support Research Activities

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る