1. 大学 大学院トップ
  2. 在学生・修了生インタビューTOP
  3. 東京未来大学 通信教育課程 こども心理学部 在校生・修了生インタビュー

在校生・修了生インタビュー
東京未来大学
通信教育課程 こども心理学部
こども心理学科

  • 教育
  • 東京都
  • 通信制
新しい可能性を見つけるため
子どもが主体的に学べる環境を作り、育児に悩む保護者を支えられる先生になりたい

駒澤 香菜絵さん(30代)

長野県在住。幼稚園教諭免許状の取得をめざし、2020年4月に3年次編入学。3児の母として家事や育児と学習を両立しながら幼稚園の非常勤講師も務める。「大学で学び、新しい世界が広がりました」

遠方在住でも育児しながらでも学びやすい環境が決め手に

自分の育児中の不安に寄り添ってくれたのが、子どもが通う幼稚園の先生でした。的確なアドバイスをくださる先生と接するうちに、子どもの心理を深く学びたい、先生のような幼稚園教諭になりたいという想いが強くなったんです。育児と学習の両立は難しいと思い諦めかけていましたが、通信制大学で免許状を取得できると知り、挑戦を決意。東京未来大学を選んだ理由は、育児や仕事をしながら、そして遠方在住でも学びやすい環境が整っていたから。高い単位修得率・卒業率も背中を押してくれました。

幼稚園での仕事で学びを即実践できるから理解も深まる

入学と同時期から、幼稚園で非常勤講師として勤務。現在は未満児(2歳以下)クラスを担当しています。学びを実務で即実践できるのも、働きながら学ぶメリット。子どもの発達や心理学を深く学ぶことで「子どもの行動には全て意味がある」と気付くことができ、子どもたちへの対応も変化しました。私の育児経験や学びを活かして、子どもたちが主体的に学べる環境を作りたい。そして、子育てに悩む保護者の方をサポートしつつ、子どもたちと一緒に何でも楽しめる幼稚園教諭をめざしたいです。

私のオススメ科目

教育心理学 [テキスト科目]

心理学の基本的な考え方に加え、子どもの心身の発達や学習の過程などを理解。教育現場での課題にどう対応するかを具体的に学べました。初めて受講した科目で、学習のペースや進め方についても理解を深められました。

音楽実技IA [スクーリング科目(対面授業)]

ピアノの演奏や弾き歌いの技術を学習。ピアノに自信がありませんでしたが、集中してピアノと向き合えた3日間でした。「日々の練習の積み重ねが大切」という先生の言葉を実践し、毎日ピアノの練習を続けています。

教職実践演習 [スクーリング科目(対面授業)]

教育実習後、教育実習での体験を共有し、ディスカッションやロールプレイを通して、子どもとの関りや保護者対応を考えていきます。実際のケースの対処法や主体的な学びについて深く理解することができました。

お金のやりくり法

幼稚園で勤務している収入を学費に充てています。リーズナブルな学費なので負担も軽減され、助かっています。夫や子どもたちも学びを応援してくれています。家族のおかげで頑張ることができました。

ある一週間のスケジュール

月曜日幼稚園の仕事は、未満児クラスの担当と、帰りのバス乗務。月曜日はバス乗務の日で14~17時が勤務時間です。平日の勉強時間は、子どもたちが寝た後の1時間ほど。集中できる時間はレポート課題に取り組んでいます。
火曜日月曜日に続き、バス乗務の仕事。夕飯の後に、小学生の子どもたちと一緒に勉強する日もあります。子どもたちは宿題、私はレポートや試験勉強と、それぞれ学習。一緒にやることで子どもたちの集中力も高まるんです。
水曜日水・木・金曜日は未満児クラスを担当。9~16時の勤務です。系列の2つの園でクラスを持っています。子どもたちが主体的に取り組み、幼稚園は楽しいところ、と感じてもらえるよう、毎回の指導を工夫しています。
木曜日未満児クラスを担当。学びを進めるうちに、発達障がいへの理解、特性のある子どもへの対応を深く学びたいと考えるようになりました。自分が学ぶことで、より良いクラス運営ができるようになるのはとても嬉しいです。
金曜日この日も未満児クラスを担当。平日は仕事や家事もありますが、1時間程度は学習時間を取っています。1ヵ月で最大2科目の短期集中学習なので、学習のペースがつかみやすく、仕事や育児とも無理なく両立できています!
土曜日幼稚園の仕事はお休み。休日の勉強時間は、夜の2時間ほどです。試験は金曜日から日曜日の間にWebで受験。日曜日に受験することが多いので、試験勉強は土曜日の夜に集中して行っています。
日曜日勉強はお休みし、子どもたちとの時間を大切にしていますが、スクーリングが入ることも。対面形式のスクーリングは週末や長期休暇に開催されるので、家族や仕事とのスケジュール調整もしやすいです。
問合せ先0800-888-5071(フリーコール)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる