東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科産業技術専攻事業設計工学コース
2022年度入試 募集概要
入試日程などの募集概要については、新型コロナウィルスへの対策状況により変動する可能性があります。最新情報についてはHPなどでご確認ください。
授与学位 | 事業設計工学修士(専門職) |
---|---|
定員 | 20名(10月入学2名、4月入学18名) |
入学月 | 10月(第1、4期入試のみ)、4月 |
履修期間 | 2年※標準終了年限 |
出願期間 | 第1期 2022/6/1(水)~7/11(月) 第2期 2022/9/14(水)~10/24(月) 第3期 2022/11/9(水)~12/19(月) 第4期 2022/12/21(水)~2023/1/30(月) |
試験日 | 第1期 2022/7/31(日) 第2期 2022/11/13(日) 第3期 2023/1/15(日) 第4期 2023/2/19(日) |
合格発表 | 第1期 2022/8/3(水) 第2期 2022/11/16(水) 第3期 2023/1/18(水) 第4期 2023/2/22(水) |
試験科目 | プレゼンテーション試験、面接・口頭試問、小論文等 ※入試方法により異なるため、詳細は同学HPで要確認 |
初年度納入金 | 66万1800円(入学費14万1000円、授業料52万800円)/東京都の住民 80万2800円(入学費28万2000円、授業料52万800円)/その他の者 |
【東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科産業技術専攻事業設計工学コース】に関するQ&A
- Q学生の年齢構成等はどのようになっていますか?
- A 1/3程が大学新卒者、高専専攻科修了者で、年齢のピークは20代前半、20代後半ですが幅広い年齢構成。そのため、様々な年齢層の人との議論や共同作業など、一般の大学生活や職場生活とは異なった経験が得られます。
- Q授業時間はどのようになっていますか?
- A 平日夜間(18:30~21:40)と土曜日昼間(10:30~18:00)を中心とするものの、平日午後にも講義科目を置き、学生のライフスタイルに合わせた教育プログラムを提供しています。
- Q長期履修制度とはどのような制度ですか?
- A 標準履修期間の2年間で修了することが困難であり、かつ適切な履修計画を持った人に対して、3年間または2.5年間の長期履修制度を用意しています。授業料は2年分で、申請手続きは入学時のみ、募集は若干名です。
- QPBLはどう進められるのですか?
- A 5名程度のチームにより、2年次の1年間でプロジェクトを完成させる、ものづくりアーキテクトに必要なコンピテンシーの獲得を想定。各グループは、複数の担当教員の指導のもと、土曜日を含めて週3回程度活動します。
- Qどんな施設がありますか?
- A 図書室や自習室をはじめ、3次元計測装置や3次元プリンターなどが設置されている「Designer's Lab」、ミーティングブースや工作台、器具を揃えた工作室などが設けられた「東京夢工房」などがあります。
- QAIIT単位バンク制度を利用するにはどうすればいいですか?
- A 科目等履修生は、全てAIIT単位バンク利用者として登録されます。蓄積した単位は、修得後5年まで有効となっており、期間内に受験し正規入学した場合、正規学生の単位として認定されます。
【東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科産業技術専攻事業設計工学コース】の在学生インフォメーション
在学生の男女比率
事業設計工学コース:男性約82%、女性約18% 学生合計:49名(男性40名・女性9名)
同学調べ(2022年5月現在)
【東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科産業技術専攻事業設計工学コース】の在学生・修了生インタビュー
問合せ先 | 03-3472-7834(管理部管理課教務学生入試係)ホームページはこちら |
---|