1. 大学 大学院トップ
  2. 通信制[福祉・健康]一覧
  3. 東京福祉大学 保育児童学部 科目一覧

科目一覧
東京福祉大学
保育児童学部
通信教育課程

授業科目一覧

保育児童学科は、多様な保育ニーズに対応するため、保育児童学に加え、社会福祉学なども学ぶ。教職課程・資格課程科目の履修も可能(資格科目履修費が追加で必要)。詳しくは募集要項で確認を。

保育児童学科

基礎教育科目

保育児童学概論、保育児童基礎演習、人権教育

健康教育科目(必修)

健康・スポーツ

健康教育科目(選択)

レクリエーションワーク、レクリエーション理論

コミュニケーション教育科目(必修)

アメリカの文化と言語I、情報処理演習I

コミュニケーション教育科目(選択)

アメリカの文化と言語II、中国の文化と言語I・II、韓国の文化と言語I・II、情報処理演習II・III

教養教育科目(必修)

社会福祉入門、文章表現、法学(憲法)、教養基礎演習I・II

教養教育科目(選択)

文章表現II・III、法学概論、法学II(民法、行政法)、心理学概論、人体の構造と機能及び疾病、社会学概論、政治学(国際政治を含む)、経済学(国際経済を含む)、国際関係論(国際法を含む)、哲学、倫理学、日本史、世界史、統計学、生物学、福祉と教育、ボランティア論、ジェンダー論、会計学入門、経営学入門、生活の中の福祉、死生学、アジア文化論、国際社会と日本、少年と犯罪、多文化理解入門

キャリア開発教育科目

キャリア開発演習I・II

専門基幹科目(必修)

社会福祉、児童・家庭福祉論、教育学概論、教育心理学、子ども家庭支援論

専門科目I(児童の理解と発達支援)

保育者論、保育の心理学、保育の心理学II、保育原理、社会的養護I、子どもの保健、子どもの健康と安全、子どもの食と栄養、乳児保育I、障害児療育、子ども家庭支援の心理学

専門科目II(保育の内容・方法)(必修)

保育内容(健康)、保育内容(人間関係)、保育内容(環境)、保育内容(言葉)、保育内容(表現)、社会的養護II、音楽、図画工作I、幼児体育、保育内容総論、保育カリキュラム論、子育て支援、音楽実践演習、音楽実践演習II

専門科目II(保育の内容・方法)(選択)

音楽実践演習III、教育方法論(ICT活用含む)、幼児理解、音楽II、図画工作II、体育、音楽科指導法、図画工作科指導法、体育科指導法、乳児保育II、児童文化論、音楽III、保育内容総論II

専門展開科目

臨床心理学、保育実習事前指導I(保育所・施設)、保育実習事後指導I(保育所・施設)、保育実習事前指導II(保育所)、保育実習事後指導II(保育所)、保育実習事前指導III(施設)、保育実習事後指導III(施設)、保育実習I(保育所・施設)、保育実習II(保育所)、保育実習III(施設)、保育実践演習、精神保健学、保育児童専門演習、教育相談(カウンセリングを含む)、児童生徒指導論(進路指導を含む)、国語(書写を含む)

専門展開科目

算数科指導法、生活科指導法、外国語の指導法、特別ニーズ教育論、総合的な学習の時間の指導法、外国語活動の指導法、道徳の指導法、介護概論、国際福祉論、国際福祉研究、高齢者福祉論、保健医療、社会福祉原論、ソーシャルワークの基盤と専門職、ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)、障害者福祉論、地域福祉論、社会調査法、ソーシャルワークの理論と方法I・II、公的扶助論、権利擁護と成年後見、社会福祉運営管理論

専門展開科目

更生保護、社会保障論、ソーシャルワーク演習I~V、ソーシャルワーク実習指導I~III、ソーシャルワーク実習、教師論、教育法規、教育行財政、教育課程論、特別活動の指導法、教職実践演習(小学校)、教職実践演習(幼稚園)、教育実習指導(初等)、教育実習(初等)I、教育実習(初等)II、社会、外国語、理科、家庭、社会科指導法、理科指導法、家庭科指導法、児童・家庭福祉論II、福祉と養護、相談支援、保健と食と栄養

問合せ先0270-20-3674(伊勢崎キャンパス通信教育課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる