研究科・学科・プログラムTOP
獨協大学大学院
外国語学研究科
ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)
![](./images/image_7184480.jpg)
【獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)】で学べる内容
ドイツ語学
ドイツ語教育、ドイツ語学、ドイツ文学、ドイツ文化、ドイツ社会
英語学
英語学、英米文学・文化、国際関係、コミュニケーション論、英語教育
フランス語学
フランス語学、フランス語教育、フランス文学/思想/文化
【獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
社会人入試 | ○ | ○ | ○ |
【獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)】のサポートチェック
1年間で修了可能 | 英語教育専修コースとして実施 |
---|---|
給付型奨学金あり | 独自制度の月額給付奨学金 |
少人数制 | 個人を活かす演習での指導 |
学会出席補助制度 | 交通費補助 |
科目等履修制度 | 一部授業は受講可能 |
【獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)】の沿革・概要
外国語教育を基礎に、多様な分野に適応する国際人の育成
1964年、カント哲学の権威である天野貞祐博士を初代学長に獨協大学を設立。建学の理念は「大学は学問を通じての人間形成の場である」というもの。ドイツ教養主義精神を原点に、ゼミナール教育に代表される少人数教育を重視し、教員と学生がふれあう機会を重視した。学内において外国語教育と異文化間コミュニケーションの推進を担う外国語学部から発展し、「語学・文学・文化・外国語教育分野において、総合的、専門的、また学際的な教育・研究を行い、語学・文学・文化・外国語教育の研究の発展に資するとともに、高度の専門性を有する職業に必要な学識・能力をもった人材を養成すること」を教育目的として1986年に同研究科を設置した。
【獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)】の研究科・学科・プログラムの特色
少人数制で磨かれる知識。
英語、ドイツ語、フランス語を対象とした外国語教育や言語学、文学、文化、社会、思想、コミュニケーション論、国際関係論など、外国語に関わる専門教育を展開する。各学生の研究テーマを超えた幅広い学びを可能とするだけの外国語系大学院の中でも多彩な教授陣を擁する。少人数指導を徹底していて、論文作成指導だけでなく、学生と教員が膝を突き合わせて議論し合える環境も整っている。
英語教育専修コースは、 2年以上学校で英語教育に携わっていて、かつ英語教育研究の実績を有する者を対象としており、1年での修了が可能となっている。
カリキュラムの特色
外国語学・教育分野で高い専門性を有する職業に必要な能力を養う
【ドイツ語学専攻】
「外国語としてのドイツ語(DaF)」を念頭に置いた、全国の大学院においても類を見ない、同学ならではの充実した内容を備える。国際的実務やドイツ語教育を担うエキスパートの養成を目指す。
【英語学専攻】
英語学、英米文学、英語文化、国際関係論、コミュニケーション論、英語教育の各分野に関する幅広い知識を身につけることで先行研究を判断し再編成できる能力を養成。
【フランス語学専攻】
研究者、教員、国際的企業人などとして活躍するために必要な高度の専門知識、基礎的研究能力、十分な語学力を併せて修得することを目的としている。
学べる内容
授業科目例
外国語としてのドイツ語教授法/ドイツ語意味論・語用論/ドイツ語圏現代・近代文学/ドイツ文学史研究法/ドイツ語圏の思想・芸術/ドイツ語圏の音楽・美術/ドイツ語圏の政治と外交・歴史と社会/ドイツ語圏の経済/認知言語学/比較統語論/音声学・音韻論/近代英文学/米文学/英米演劇/国際開発論/国際政治学/国際関係史/コミュニケーション論/異文化間コミュニケーション論/外国語教育の理論と実践/英語教育研究方法論/フランス語文法論/フランス語教育の理論と実践/フランス文学/近代フランス思想/フランスの経済・美術/フランスの歴史/生成文法理論/欧州統合の諸問題/エスニシティとナショナリズム
【獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)】の在学生インフォメーション
在籍者数
<博士前期課程>10名
同大学院調べ(2024年4月1日現在)
【獨協大学大学院外国語学研究科ドイツ語学/英語学/フランス語学専攻(博士前期/後期課程)】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | パンフレット、募集要項 |
---|
所在地 | 埼玉県草加市学園町1-1 |
---|---|
アクセス | 日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」西口 徒歩5分 |
問合せ先 | 048-946-1666(大学院事務室事務課)ホームページはこちら |