1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[理学・工学・農水産系]一覧
  3. 金沢大学大学院 自然科学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
金沢大学大学院
自然科学研究科

【金沢大学大学院自然科学研究科】で学べる内容

数物科学

数学、物理学、計算科学

物質化学

化学、応用化学

機械科学

機械システム、機械工学

電子情報科学

知能電気機器、バイオインフォマティクス

環境デザイン学

土木材料、水工学

【金沢大学大学院自然科学研究科】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般選抜
※面接は口述試験とする

【金沢大学大学院自然科学研究科】のサポートチェック

奨学金制度各種奨学金制度を用意

【金沢大学大学院自然科学研究科】の沿革・概要

区分を越えた横断的な新しい学問分野の教育・研究を目指す

自然科学研究科は,博士前期(修士2年)及び博士後期(博士3年)の課程を置き,5年一貫の教育が可能な区分制大学院。現在,博士前期課程6専攻,博士後期課程6専攻で構成され,設立理念の「独立性」,「総合性」,「学際性」及び「地域性」に基づき,既存の学問領域の区分を越えた横断的な新しい学問分野の教育・研究を目指している。また,21世紀,科学・技術立国を目指す我が国において,学際性,総合性に富み,創造性豊かな高度の技術者・研究者等を養成すること,並びに創造的科学技術の基盤となる基礎科学分野の抜本的な強化・充実を図り,知的資産の蓄積を促進することも本研究科の使命である。

【金沢大学大学院自然科学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色

Legitimated Peripheral Participation

ソサエティのメンバーとして本質的に対等な権利と責任、義務を有する、ということを意味。ただし、Peripheral から入る。これは、階層的な世界の一番下層という意味にもなるが、決して、低いレベルのメンバー、使いっ走り、という意味ではない。皆さんは、あくまで対等なメンバー。年齢や経験、ポジションの違いで役割が異ならざるを得ないだけ。ぜひ、対等に、自立的に、研究グループの運営や研究の方向性、次の教授は誰がいいとか、コーヒーのおいしい入れ方とか、何でも議論に参加し、実践してほしい。そして、責任も分担する。

学べる内容

授業科目一覧

数論、リーマン多様体、力学系、低温物理、ナノ物理学、プラズマの基礎研究、モータータンパク質、イオンコンダクタンス顕微鏡、宇宙論、ハドロン物理学、経路積分法、バナジウム、超アクチニド元素、海洋科学、環境放射能、ホログラフィ、レーザ加工、パラレルメカニズム、火災安全工学、弟子館と空調、レーザアプレーション、バイオデータの解析、交通ネットワーク分析、ビッグデータ、大気エアロゾル観測、環境プロセス工学、シグナル伝達、イオン液体、高分子製造プロセス、海洋プレート、モホール

所在地石川県金沢市角間町
アクセス金沢駅兼六園口(東口)8番乗り場発 93・94・97金沢大学行き(兼六園下経由)
問合せ先076-234-6823ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる