研究科・学科・プログラムTOP
名古屋大学大学院
法学研究科
総合法政専攻
名古屋大学大学院
法学研究科
総合法政専攻
【名古屋大学大学院法学研究科総合法政専攻】で学べる内容
法学
法学全般
【名古屋大学大学院法学研究科総合法政専攻】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | ○ | ○ | ○ | ○ |
【名古屋大学大学院法学研究科総合法政専攻】のサポートチェック
長期履修学生制度 | 修学の便宜と授業料の軽減を図る。 |
---|
【名古屋大学大学院法学研究科総合法政専攻】の沿革・概要
目的別の専攻・コースを設定
2004年4月に、法科大学院(ロースクール)が設立され、大学院は「実務法曹養成専攻」(法科大学院)と、3つのコースを持つ「総合法政専攻」とに改組・再編。また、新たなプロジェクトとして、リーディング大学院も開始。名古屋大学法学研究科は、法学・政治学の高度な専門的能力を備えた、市民生活や実務、国際社会に必要とされる法曹・実務家・研究者の養 成を目指している。そのために、目的別の専攻・コースを設定している。
【名古屋大学大学院法学研究科総合法政専攻】の研究科・学科・プログラムの特色
各専攻・コースで専門知識を深める
【実務法曹養成専攻】法曹を目指すのに必要な、正義や権利に敏感で、社会・経済に対する強い関心を持ち、そこで生じている問題を発見し、これを適切に処理できる基本的な能力を養成。
【総合法政専攻】「研究者養成コース」「応用法政コース」「国際法政コース」を設置。研究者養成コースにおいては、広い視野と深い専門的知識に支えられた次世代の日本の法学・政治学の研究を担う人材を養成。応用法政コースにおいては、法学・政治学に関する高度な専門的知識を有して社会の中核を担う能力を有する人材の養成。国際法政コースにおいては、高度の研究に加えて、共同研究、研究組織、教材作成、論文執筆などの幅広い技能習得。
学べる内容
授業科目一覧
民法基礎研究、 民法研究、民法総合研究、商法基礎研究、商法研究、商法総合研究、 経済法基礎研究、 経済法研究、知的財産法基礎研究、知的財産法研究、労働法基礎研究、労働法特殊研究、労働法研究、社会保障法基礎研究、社会保障法研究、紛争予防処理法制研究、民事訴訟法基礎研究、民事訴訟法研究、刑法基礎研究、刑法研究、刑事訴訟法基礎研究、刑事訴訟法研究、刑事法総合研究、国際私法研究、法哲学基礎研究、法哲学研究、法社会学基礎研究、法社会学特殊研究、日本法制史基礎研究など
所在地 | 愛知県名古屋市千種区不老町 |
---|---|
アクセス | 地下鉄名城線名古屋大学駅下車すぐ |
問合せ先 | 052-789-2316ホームページはこちら |