産業能率大学大学院総合マネジメント研究科
【社会人一般入試 】 2025年4月生 募集概要
こちらに掲載されている情報は概要ですので、詳細はHPもしくは資料を請求してご確認下さい。
授与学位 | 修士(経営管理) |
---|---|
定員 | 経営管理コース・会計マネジメントコース・税務マネジメントコース あわせて100名 |
入学月 | 4月 |
履修期間 | 2年 |
出願期間 | 第1回:2024/9/4~9/17 第2回:2024/11/6~11/19 第3回:2025/2/5~2/18 第4回:2025/3/5~3/18<経営管理コースのみ> ※上記出願期間内郵送必着。出願最終のみ窓口でも受付可 |
試験日 | 第1回:2024/9/29 第2回:2024/12/1 第3回:2025/3/2 第4回:2025/3/30<経営管理コースのみ> |
合格発表 | 第1回:2024/10/2 第2回:2024/12/4 第3回:2025/3/5 第4回:2025/4/1<経営管理コースのみ> |
試験科目 | 面接試験、筆記試験(小論文/90分) ※選考は書類審査、面接試験、筆記試験の総合判定 ※入学検定料 35,000円 |
初年度納入金 | 参考:2024年度学費 101万5000円(入学金26万5000円、授業料75万円) ※分納(2回)可 ※専門実践教育訓練給付対象講座(詳細は厚生労働省ホームページ参照) |
【産業能率大学大学院総合マネジメント研究科】に関するQ&A
- Q平日の昼間働いていますが、仕事と学業を両立できますか?
- A 両立できます。「平日夜間(19時開始)」、「土曜集中」、「土日集中」などの豊富な開講パターンや、「オンライン授業」を一部開講していますので、多忙な社会人の方でも、働きながら学修できる環境を整えています。
- Q厚生労働省の「教育訓練給付制度」給付金は申請できますか?
- A 現在、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付制度」の指定講座となっていますので、受給要件を満たす方については、申請に基づき、この制度を利用することができます。
- Q産業能率大学大学院のことを、もっと詳しく知りたいのですが。
- A 入試出願期間前に大学院入学説明会を複数回実施しています。大学院の概要、入試制度、専門実践教育訓練給付制度の説明や体験授業型の説明会を実施していますので、是非ご参加ください。個別相談も歓迎です。
- Q「単科目履修」制度について教えてください。
- A 入学前に科目履修することができる制度です(正科生の履修状況などによる)。学びたい科目を選択することができ、専門性の強化を図りたい人におすすめです。合格した科目は、入学後に単位として認められます。
- Q税理士試験の試験科目免除について教えてください。
- A 会計学や税法に属する科目等に関する研究で修士の学位を取得し、国税審議会に申請して認定を受けると、会計学に属する科目等または税法に属する科目等の試験科目の一部が免除されます。
【産業能率大学大学院総合マネジメント研究科】の教授インタビュー
【産業能率大学大学院総合マネジメント研究科】の在学生インフォメーション
在学生の内訳
■社会人比率 94% ■男女構成 男性 71%、女性 29% ■平均年齢 43歳
同大学院調べ(2024年5月 在学生)
【産業能率大学大学院総合マネジメント研究科】の在学生・修了生インタビュー
問合せ先 | 03-3476-3500(大学院事務課)ホームページはこちら |
---|