1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[社会・国際・環境・文化]一覧
  3. 共立女子大学大学院 国際学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
共立女子大学大学院
国際学研究科

【共立女子大学大学院国際学研究科】で学べる内容

日本文化

歴史・社会・言語文化・日本語・口頭表現・文章表現を研究する。

中国文化

歴史・社会・芸術・言語文化・中国語表現法を研究する。

ヨーロッパ文化

歴史・社会・地域・芸術・言語文化・英語表現法・フランス語表現法

アメリカ文化

歴史・社会・芸術・言語文化・英語表現法を研究する。

国際社会

経済・国際関係・経営・ガバナンス・サステナビリティー・南北問題

【共立女子大学大学院国際学研究科】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般選抜
社会人選抜

【共立女子大学大学院国際学研究科】のサポートチェック

首都大学院コンソ加盟大学院の授業を履修可
他研究科科目の履修履修可
キャリアサポート学生への就職支援あり
奨学金制度各種奨学金制度あり
長期履修制度あり

【共立女子大学大学院国際学研究科】の沿革・概要

国際学研究科(修士課程)

地域文化、国際システム・国際協力についての洞察力と、演習や論文作成を通して修練された、先見性・独自性に富む、問題発掘・解決型の実務能力をもった人材の育成を目指し、平成6年に比較文化研究科を設置。高度の学術研究・教育機関として、ますます充実するために平成23年に比較文化研究科を募集停止し、国際学研究科を設置。とりまく社会の高度技術化、国際化、情報化等の進歩はめざましく、卒業生には社会の各分野で主導的・積極的に活躍する場が開かれ、社会が求める高度な能力とともに、建学の精神にもとづいた、豊かな人間性を備え、確かな価値観を身につけ、世に送り出すことがめざす目標であり、教育の方針である。

【共立女子大学大学院国際学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色

文学・歴史学・社会学・経済学・法学・政治学などを横断する学び

国際学研究科では、急速にグローバル化する社会状況を踏まえ、人文・社会科学にわたる学際的・総合的アプローチにより、世界の特定地域の文化や文化比較、国際システムや国際協力について研究を進め、高度な専門的知見や洞察力を習得することができます。さらに、演習や論文作成、あるいはインターンシップやフィールドワークなどの実践的学習を通して、国際コミュニケーション能力や問題発掘・解決型の実務能力を身につけることもできます。文学・歴史学・社会学・経済学・法学・政治学など伝統的な学問分野を横断して学ぶことで、多様な社会や文化からなる世界の理解や課題解決をさまざまな角度からアプローチします。

2023年度より新カリキュラムを導入

3つの科目群から成る多彩な履修科目

エリア研究、コミュニケーション研究、グローバル研究の3 つの科目群を設定し、それぞれ多彩な科目を配置するとともに、2016年度より学部において導入されたGSE(GlobalStudies in English)プログラムを科目群として新設し、英語ネイティブ(あるいは相当する能力の)教員の授業を中心に、研究を進めるなかで高度な英語能力を身につけることができるようになりました。
研究科の特色である学際性については、1 年次前期から2 年次前期にかけてのオムニバス形式の授業を通して学ぶ一方、修士論文の準備・執筆は専任教員の個別指導のもとに進められていくことになります。

学べる内容

過去の修士論文(参考)

●ベストセラー書籍における性差別とジェンダー観●汚職と脆弱国家の考察 ―ケニアを例に●世界の食糧需給と中国の食糧政策●「 流行語」の通時的変化●日本語教育におけるオノマトペ ―教材と習得について―●摂関期の正妻についての考察●現代中国語における日本のオタク用語の受容―「萌え」と“ 萌 ”を中心に-●宮崎アニメの子供たちと異界の入り口 ―『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『崖の上のポニョ』―●Motivation in Foreign Language Acquisition:English Learners in China and Japan●Japanese Subtitles in American Movies:Women’s Language as Role Language

【共立女子大学大学院国際学研究科】の修了生インフォメーション

社会人比率は、0%

修士課程は1名修了。内1名(100%)が求職希望者。就職者は1名で就職率は100%となっている。

同大学調べ 2024年3月修了者

【共立女子大学大学院国際学研究科】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物大学院パンフレット
所在地東京都千代田区一ツ橋2-2-1
アクセス都営三田線・新宿線、半蔵門線「神保町」から徒歩1分、東西線「竹橋」から徒歩3分
問合せ先03-3237-5927(大学企画課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる