研究科・学科・プログラムTOP
東洋大学大学院
国際観光学研究科
【東洋大学大学院国際観光学研究科】で学べる内容
国際観光学
旅行産業、観光文化、観光資源など広く国内外の観光についてひも解く
観光産業
エアラインサービス、美術館経営など観光にかかわる産業について研究
観光政策
環境保全、観光による地域再生など事例も用いて考察していく
観光文化
世界遺産、海外の観光文化の研究および日本文化についても探究する
ホスピタリティ
宿泊産業、国内外の温泉リゾートなどホスピタリティ産業について研究
【東洋大学大学院国際観光学研究科】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
社会人入試 | ○ | ○ | ○ |
【東洋大学大学院国際観光学研究科】のサポートチェック
長期履修制度 | 履修期間を3年まで延長可能 |
---|---|
奨学金制度 | 東洋大学大学院独自奨学金制度あり |
博士後期課程 | 国際観光学専攻博士後期課程を併設 |
アクセス便利 | 4駅徒歩通学可能 |
一般教育訓練給付制度 | 教育訓練給付金指定講座※要件あり |
【東洋大学大学院国際観光学研究科】の沿革・概要
高度な専門能力をもつグローバル観光エキスパートを育成
国際観光学研究科は我が国でも数少ない歴史ある観光を分野とする学科の上に設置された大学院で、国内外の観光学や観光業界において独創的で重要な役割を果たす人材の育成を目的としている。インバウンド観光におけるイノベーションを起こせる画期的な方策を指導できるリーダー、国際的な観光開発プロジェクトにおける日本と諸外国の架け橋を務められる人材、その人材を育てる役割を担う教育者、観光学という応用分野の学術的発展に寄与できる研究者を養成している。国内外の観光産業・観光政策・観光開発においてマネジメントできる能力の養成も目指している。
【東洋大学大学院国際観光学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色
観光分野の次世代のリーダーを養成
「授業科目」と「研究指導」を適切に組み合わせた教育課程を体系的に編成している。授業科目は、観光産業分野、観光政策分野、観光文化分野、ホスピタリティ分野に関する科目を体系的に配置し、学生は自身の専門分野に応じて、必要な知識を幅広く修得することが可能となっている。研究指導においては、現場主義を重視し、ケース・スタディ、フィールド・ワーク、実態調査などを活用し、理論の応用に重点を置いた実践的で学際的な指導を行う。授業科目と研究指導を通じて、実務で役立つ観光産業の経営手法を教授するとともに、英語にはじまる国際語を導入し、グローバル社会で活躍できるコミュニケーションスキルの向上も行う。
修士論文テーマ
多くの学生から刺激を受けて、自身の研究テーマに取り組む
本研究科には多様な国・地域からの留学生も在籍しており、学生同士、様々な知的刺激を受け、多様な仲間とふれあいながら研究活動を行っている。
【主な修士論文テーマ】
・顧客との関係性強化と観光地のリスクマネジメントに関する研究
・戦後日本の美術館における展示の変遷と特別展―東京国立博物館と百貨店美術館を中心に
・空港におけるデジタル化の発展と課題~羽田空港を中心として~
・宿泊産業におけるイノベーションに関する一考察 ―旅館業の事例を中心に―
・中国ハルビン市における氷雪観光振興の特性と課題
・オンラインツアーの可能性 ―ガイドと参加者のコミュニケーションを中心に―
学べる内容
授業科目・研究指導
地域経営特論/旅行産業特論/観光政策特論/観光資源特論/サービス経営特論/ホスピタリティ・マネジメント特論/観光文化特論/日本歴史観光資源特論/国際交通経営特論/エアラインサービスマネジメント特論/不動産法特論/美術館経営特論/観光学教授法/観光教育法特論/都市観光システム特論/環境保全特論/観光開発特論/観光まちづくり特論/地域創造手法特論/観光による地域再生特論/観光情報マネジメント特論/ツーリズム・カルチュラルコミュニケーション/世界遺産特論/日本事情特講/ヨーロッパと旅の思想/観光人類学特論/観光・ホテル事業特論/統合型リゾート特論/温泉リゾート特論/国際観光学研究指導
【東洋大学大学院国際観光学研究科】の在学生インフォメーション
在籍者数
国際観光学専攻 博士前期課程25名、博士後期課程15名
同学調べ(2023年4月1日現在)
所在地 | 東京都文京区白山5-28-20(白山キャンパス) |
---|---|
アクセス | 都営地下鉄三田線「白山駅」徒歩5分、東京メトロ南北線「本駒込駅」徒歩5分 |
問合せ先 | 03-3945-7251 mldaig-ad@toyo.jp(大学院教務課)ホームページはこちら |