研究科・学科・プログラムTOP
龍谷大学大学院
心理学研究科
臨床心理学専攻
※2025年4月設置
【龍谷大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻】で学べる内容
臨床心理学
高度なコミュニケーション・スキルや対人援助の実践的なスキルを学ぶ
公認心理師
「公認心理師」資格取得のためのカリキュラムや指導体制
臨床心理士
臨床心理士養成第1種指定校で、公認心理師と両資格取得をめざす
関係者支援
本学の特長であるシステムズアプローチによる「関係者支援」を学ぶ
高度専門職業人養成
博士後期課程にて高度な臨床実践力向上のための指導方法を獲得する
【龍谷大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
社会人入試 | ○ | ○ | ○ | ○ |
【龍谷大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻】のサポートチェック
奨学金制度 | 龍谷大学独自の奨学金制度が充実 |
---|---|
単位制学費 | 社会人入学は単位制学費を選択可能 |
長期履修制度 | 諸事情により6年計画で修了も可能 |
【龍谷大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻】の沿革・概要
臨床心理学に対する社会からの新たな要請に積極的に対応
社会が複雑多様に変化する状況にあって、心理的困窮を抱えた人を支援する臨床心理学に対して、多職種連携を実践していくために必要な高度なコミュニケーション・スキルや、クライエントと呼ばれる個人ではなく、そのクライエントにかかわる家族など、関係者に対する心理的支援が求められている。
臨床心理学に対する社会からの新たな要請に積極的に対応し、諸課題の解決に向けて一層貢献していくため、新たに心理学研究科を設置する。
高度な実務能力を兼ね備えた臨床心理実践者の養成を目的とした「高度専門職業人養成コース」を博士後期課程に設置し、指導的なスーパーヴィジョンを行える実践力を有した人材の育成にも努めていく。
【龍谷大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻】の研究科・学科・プログラムの特色
心理的支援を実践する高度専門職業人を育成
修士課程では、キャリアビジョンに合わせた専門的かつ実践的な「2つの分野(生涯発達・関係支援)」を設定し、関連領域における知識体系や理論を教授することが可能となるような科目履修を促進する。また、臨床実践を通したキャリア教育を通じて高度専門職業人に相応しい高い倫理性と実践能力を有する人材を養成する。
博士後期課程では、研究・臨床実践を発展させ、より高度で専門的な臨床心理学の研究を希望する者や、現場で活躍している臨床心理士や公認心理師で、より高度な実践能力の修得をめざす者からの要請に応えるため、研究者養成コースと高度専門職業人養成コースの2コース制を導入する。
研究科の特色2
公認心理師、臨床心理士の両方の資格取得を目指すカリキュラム
臨床心理士制度はすでに30年以上の歴史があり、スクールカウンセラーをはじめとしてさまざまな心理支援の現場で活躍し、社会的認知度も高い。公認心理師制度は、公認心理師法に基づいて新たに開始された国家資格である。
両制度における資格取得者がすでに多数輩出され、社会で活躍している状況で、修士課程修了後に心理専門職として就職する場合、臨床心理士及び公認心理師の両方の資格を取得しておくことはきわめて重要である。
そのため、両制度の受験資格を確実に得られるように、多様な科目をバランスよくかつ効率的に履修できるカリキュラム編成を行う。
学べる内容
開講科目(例)
臨床心理学文献研究/心理学研究法特論/学習心理学特論/認知心理学特論/心理療法特論/臨床心理学特論/臨床心理面接特論/心理的アセスメントに関する理論と実践 など
【龍谷大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | 大学院案内(出来次第後送) |
---|
所在地 | 京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1(大宮キャンパス) |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「京都」駅下車徒歩約10分 |
問合せ先 | 075-343-3317(文学部・心理学部教務課)ホームページはこちら |