法科大学院入試ガイド2025年度版
11/52

法科大学院では、学生同士が自主ゼミを作って、司法試験対策のために協力して学ぶ習慣がある。だから、同期にどのような人がいるかは重要なポイント。もちろん入ってみなければわからない部分も大きいが、「社会人が多い」「学内進学が多い」などの大まかな傾向は事前にチェックすることが可能だ。また、法科大学院によっては、修了生が積極的に関わってくる伝統があるところも。例えば、一橋大学は先輩・後輩とのつながりや仲間意識が強く、そのような校風が伝統として受け継がれている。それに対して、タテのつながりが薄い法科大学院の場合、その年のメンバー次第ということになってしまう。原則として、法科大学院には「司法修習の前倒し」としての役割があり、実務能力の基礎を養うことも、教育上の大きな目的の一つだ。しかし、その前に司法試験合格という関門があるため、実務教育にどこまで力を入れているかは法科大学院によって差がある。例えば、エクスターンシップ(学外での研修)などは重要なチェックポイント。地元の弁護士会や企業・官庁との幅広いつながりがある法科大学院なら、エクスターンシップ先のバリエーションも豊富で、自分の希望に合った現場で経験を積むことができる。そのほか、実務家教員の人数やバックグラウンドもチェックしておきたい。早く弁護士になってCさん独立したい公務員試験との両にらみも可能高校生なら法曹コースは有力な選択肢。該当する大学を探そう共に学ぶのはどんな人たちかコミュニケーションはあるか実務能力の基礎を養うことができる体制が整えられているか現在高校生ですが、法曹コースを選ぶべき?●高校3年生●地域社会に貢献する弁護士に なりたい!●公務員も将来の選択肢の一つ●できるだけ早く独立したいCさん ど、学校の授業で将来の進路について考えているうちに、地元に貢献する弁護士になりたいという目標ができたんです。これから本格的に大学選びに入ろうと思うんですけど、気になっているのが法曹コース。あまり詳しくはわかってないんですが。乾 ら司法修習修了まで最短6年で目指すことができる制度です。高校生のCさんはチャレンジする資格ありですね。Cさん どの大学にも法曹コースはあるのですか?乾 無は大学によります。Cさん 地元の国公立を意識していたんですが、そうすると法曹コースについてもチェックしないといけませんね。乾 Cさん はないので、早く弁護士になって家計を支えたいという思いもあるんです。また、独立して働くことにも憧れます。乾 法曹コースはおすすめですね。今、高3なんですけ法曹コースは大学入学か法学部に進学すればいいえ、法曹コースの有進学先はなんとなくそうですね。ウチはあまり裕福でそういう思いが強いなら志望する大学だけでなく、その大学の法科大学院、あるいは連携している協定校についても調べてみましょう。Cさん 協定校って?乾 法科大学院がない大学の法曹コースから協定校に進学するルートもあるんです。Cさん そうなんですね。ちなみに、あまり進路を1本に絞りすぎてもよくないかなと思って公務員も選択肢の一つにしているんですが、こんな考えでも大丈夫ですか?法律の勉強は公務員試験乾 対策にもなりますから、大学在学中に考えが変われば、学んだ知識は生かすことができます。両にらみでも大丈夫。Cさん 最短ねらいなら予備試験という道もありますか?法曹コースで学びながら乾 予備試験を受けることももちろん可能です。ただし、予備試験の合格率は3・6%(2023年)。非常に狭き門なので、それだけにねらいを絞るのはあまりおすすめはしません。受験自体は力試しにもなりますからいいと思いますよ。Cさん それから、さっきもお話ししたように、地域に貢献する弁護士になりたいんですけど、今の段階で意識することって何かありますか?地方の国立大学など、地乾 元での就職に強い法科大学院もありますから、アドミッションポリシーや地元弁護士会とのネットワークなどを調べてみるといいですよ。それから実務能力を早く磨きたいなら、インターンシップ、エクスターンシップなど実務系の科目の充実度も大切なチェックポイントです。Cさん なるほど、だいぶ視界が開けてきました!ただし、法曹コースでの乾 学びは学部時代からかなりハードになりますよ。Cさん 勉強は嫌いじゃないので、その覚悟はできてます!profile現在、高校3年生。地元愛が強く、学校の授業で将来のキャリアについて考えるなかで、地域社会に貢献する弁護士になりたいという目標を抱くように。高校の成績は校内でも上位。弁護士になるなら、できるだけ早く独立したいという希望も。     0605

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る