法科大学院 学校ガイド・入試ガイド 岡山/広島巻頭のはがきで興味を持った法科大学院のチェック欄にを入れるだけ!一度に何校も請求できます。資料の有料・無料このマークがついている学校に資料を請求する場合は「有料」となります。料金はその学校によって異なりますので詳細は学校へ直接ご確認ください。086-251-7358岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号【アクセス】岡電バス「岡大西門」で下車082-542-7087広島県広島市中区東千田町1−1−89【アクセス】市内電車(1番広島港行き)日赤病院前電停徒歩2分募集要項について募集要項等については、2024年4月17日現在のもので、前年度の実績が掲載されている場合もあります。最新情報については必ず各大学院にお問合せください。【初年度納入金】108万6000円(入学料28万2000円、授業料80万4000円)。 入学料・授業料免除、減免制度あり。給付・貸与制の奨学金あり。奨学金の返還免除制度あり。(詳しくはHP参照)【初年度納入金】108万6000円(入学料28万2000円、授業料80万4000円)。 ※在学時3年間最大27万円の給付型奨学金など複数の研究科独自の奨学金、入学金・授業料減免制度、授業料後払い制度あり◆募集要項(法学未修者向け)●授与学位:法務博士(専門職)●定員:24名(一般入試(法学既修者)及び法曹コース特別入試含む)●入学月:4月●履修期間:3年●出願期間:【A日程】2024/7/22〜2024/7/29 【B日程】2024/10/11〜2024/10/18 【C日程】2024/12/23〜2025/1/10●試験科目:小論文,面接・書類審査◆募集要項(法学既修者向け)●授与学位:法務博士(専門職)●定員:24名(一般入試(法学未修者)及び法曹コース特別入試含む)●入学月:4月●履修期間:2年●出願期間:【A日程】2024/7/22〜2024/7/29 【B日程】2024/10/11〜2024/10/18 【C日程】2024/12/23〜2025/1/10●試験科目:法律科目試験,面接・書類審査◆募集要項(法学未修者向け)●授与学位:法務博士(専門職)●定員:20名(全コース・全日程合計)●入学月:4月●履修期間:3年●出願期間:令和6年5月末日に広島大学法科大学院web公表予定●試験科目:自己評価書、小論文試験◆募集要項(法学既修者向け)●授与学位:法務博士(専門職)●定員:20名(全コース・全日程合計)●入学月:4月●履修期間:2年●出願期間:令和6年5月末日に広島大学法科大学院web公表予定●試験科目:自己評価書、法律科目試験説明会や募集要項などの最新情報は「スタディサプリ社会人大学・大学院」を参照ください(左のQRコードを利用すればダイレクトに情報ページにアクセスできます)説明会や募集要項などの最新情報は「スタディサプリ社会人大学・大学院」を参照ください(左のQRコードを利用すればダイレクトに情報ページにアクセスできます)P000487562P0004875562年次以上の演習科目では1クラス10〜15人程度の少人数制教育による双方向・多方向授業を展開。法曹としての専門的資質・能力が効率的に身に付けられるよう設計されている。研究者教員と実務家教員が教材作成段階から協働し、授業も実践するという体制を確立。更に現実の紛争は法律問題だけでなく、他の解決案も要請されているとの共通認識のもと司法書士や社会福祉士といった多様な専門職の協力を得ながら幅広い授業を行っている。また、在学中に受講できるネットワーク・セミナーにより組織内弁護士・法務担当者の課題について具体的な事例を学べるなど、地域の企業や医療法人等に勤務する組織内弁護士の養成・継続教育を一貫して行っている。充実した学習環境は修了後も利用可能法科大学院資料室及び法学部に置かれている資料室において、法学関係の雑誌や図書、判例データベースその他の電子資料が利用できる。専用の自習室も完備している。附属図書館(中央図書館)は法科大学院に隣接しており、これらの図書資料、閲覧・自習スペースの利用も可能。 法務研修生制度は、法科大学院修了後の一定期間、司法試験に向けての勉学環境を提供する制度。法務研修生はかな想像力に裏打ちされた、柔軟な思考力としなやかな感性が期待される。広島大学法科大学院が所在する東千田キャンパスは、広島市内中心地に近い交通至便な地にあり、「法曹養成を核とした人文社会科学系の新たな拠点」として、法学部(2023年度移転)等との連携強化による法学教育の拡充と多様化や、裁判所・官公庁・法律事務所等との更なる協力を通じた、教育、研究、リーガルサービスの一層の充実を進めている。各自の資質・特性に応じたきめ細かな少人数教育 1クラス15人程度の少人数制。かつ、入学時から学生1人につき複数の専任教員をチューター配置。入学時面談、学期末チューター面談、進級後に行う面談や個別の相談を通して、個々の学生の特性に応じた学修プランをきめ細かく指導。リーガルフェロー(若手弁護士)ゼミでは、学習法、基本書や判決文などの読解法などを指導。施設面では、365日朝6時から深夜23時まで利用できる専用自習机と専用ロッカーを完備。令和3年度末及び令和4年度末在学生と同様に資料室や図書館、専用の自習室など学内施設を利用できる。さらに、随時実施されている、教員や若手弁護士によるゼミや個別指導などを活用することもでき、短期間での司法試験合格を目指した継続的なサポートを実施している。未修者が無理なくスタートダッシュできるフォローアップ体制1年次に公法系・民事法系・刑事法系の基礎となる科目(法律基本科目)を設置し、実体法と手続法の体系的法理論と専門的知識の習得を目指す。あわせて、司法制度の仕組みや法的な情報処理に関する基本的知識・技能の習得のための科目を配置し、バランスのよい導入教育を行っている。 また、研究科長・教務委員長がすべての学生との個別面談を定期的に行い、個々の学生の学修上の問題点を具体的に把握し、それに基づき丁寧に答案添削や質問対応をするほか、若手弁護士を補助教員とし学習指導を行う学修アドバイザー制度などフォローアップ体制を構築。法学未修者が無理なく法律基本科目の学習ができるよう取り組んでいる。に自習室を全面改装。さらに、令和5年に、東千田キャンパスは「法曹養成を核とした人文社会科学系の新たな拠点」となるべく、新校舎が竣工。「学び」の内容を厳選、個別的な学習指導、ICTの活用 未修1年次は、「何をどのように勉強すればいいのかがわからない」という課題を解決するため、「学び」の内容を厳選。少人数制の強みを活かした授業を行うほか、授業や教材をオンデマンドで提供し、ICTの活用を推進して授業方法に工夫を重ねる。また、年間を通して、個々の学生の定期試験等での論述作成・展開の傾向を教員間で共有し、個別面談を実施。面談の結果を受けて、どの授業でどの点を矯正するかといったことも教員間で討議し、学生のモチベーションアップも意識しながら授業での質疑応答に反映。個々の課題に応じたきめ細かな指導で未修者の学習をバックアップする。法務研究科法務専攻【学べる内容】【ポイント】同研究科は中四国における法曹養成の拠点として、理論と実務との架橋を強く意識した理論的及び実務的教育を行い、高度で体系的な法知識と実践的法運用能力を備えた法曹を育成している。目指す姿は、地域に奉仕し、地域に根ざした法曹。地域の法務基盤を強化し、地域の法律系人材に対する雇用創出にもつなげている。数多くの修了生が所属する岡山弁護士会のみならず、地域の自治体、医療機関・福祉機関、企業等と連携し、地域に有為な法曹人材を輩出。さらに、地域に密接に関連する行政法実務および権利擁護に関する研究会、地域の法務担当者を対象とする研修会などの開催により、地域ニーズに対応した法律系人材の継続教育を実施している。研究者教員と実務家教員が協働し、地域ネットワークの形成を支援人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)【学べる内容】【ポイント】 広島大学法科大学院では、様々な利害関心が複雑・多様に錯綜した現代社会において求められている法律家―高度の専門知識に加えて高い倫理観を有し、日々生起する紛争を公正・公平に処理する法律家―としての資質を備えたうえで、クライアントに寄り添いつつ、社会で起きる様々な法的問題を迅速かつ的確に解決することができる真のリーガル・プロフェッショナルとしての、「良き隣人たる法律家」の育成を目指している。平和都市ヒロシマの地の、新たな法曹養成拠点 世界平和を希求する平和都市ヒロシマにあってはとりわけ、法律家にも、人々の幸福を望み、他者の悩み・苦しみ・怒りをも理解できる豊●法務 ●医療・福祉 ●組織内法務●経済的支援 ●岡山弁護士会の協力 ●学修アドバイザー制度 ●自学自修に適した環境 ●長期履修制度●深みある法的思考 ●活きた行動原理 ●学びの技法 ●コミュニケーション力●少人数制 ●チューター制度 ●リーガルフェロー ●奨学金 ●自習室はがきで資料請求岡山大学大学院広島大学大学院地域に奉仕し、地域に根ざした法曹を養成「良き隣人たる法律家」の養成を目指す
元のページ ../index.html#48