1. 大学 大学院トップ
  2. 大学・大学院 キーワード特集トップ
  3. アジア 大学院に関する大学・大学院

「アジア 大学院」の大学院・大学・短大一覧

アジア

120件該当しました

  • 関西学院大学大学院 文学研究科

    通学

    12領域の多彩な専門分野から、「知」の世界を探求

    同研究科は、現在の大学院制度が発足した1950年にいちはやく修士課程をスタートさせ、次いで1954年には博士課程を開設。多彩な研究活動を通じて、これまで多くの研究者や専門家を社会に送り出してきた。同研…

    学べる内容
    • 哲学倫理学
    • 美学芸術学
    • 地理学地域文化学
    • 日本史学
    • アジア史学
    学校所在地

    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155 西宮上ケ原キャンパス

  • 関西学院大学大学院 国際学研究科

    通学

    国際社会に貢献する高度な知的人材を育成

    多様な文化・価値観が共存する中、国際社会とそのガバナンス構造の変容に関わる様々な地域的・地球的課題を分析し、解決策を講じるためには、その制度的枠組みとの相互作用の中で繰り広げられる経済経営行動を横断的…

    学べる内容
    • 北米研究
    • アジア研究
    • グローバル研究
    学校所在地

    兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 西宮上ケ原キャンパス

  • 愛媛大学大学院 理工学研究科

    通学

    高度な専門性と学修の自由度を両立する教育カリキュラム

    同研究科は、現在の科学・技術を受け継ぎ発展させるだけでなく、地域や世界の課題に向き合いSDGsやSociety5.0などのキーワードに示された新たな価値を創造し、その実現に貢献できる高度な理工系人材の…

    学べる内容
    • 理工学
    学校所在地

    愛媛県松山市文京町3番

  • 一橋大学大学院 法学研究科

    通学

    ビジネス法務の実務能力を強化する「ビジネスロー・コース」

    ビジネス法務に精通し、かつ国際的な視野と人権感覚を備えて、社会の各分野で法に関係する指導的役割を担うことができる法律家を育成する法科大学院。教育面では 「一橋モデル」すなわち「体験・議論・成長」という…

    学べる内容
    • ビジネスロー
    • 外国法
    • リーガルライティング
    • 法律実務
    学校所在地

    東京都国立市中2-1

  • 佐賀大学大学院 農学研究科

    通学

    中北部九州で農林水産・生物関連産業をリードする人材に

    本研究科は、「生物資源科学専攻」を設置。 「生物資源科学専攻」は、応用生物科学コース、生物環境保全学コース、資源循環生産学コース、地域社会開発学コース、生命機能科学コースの5コースがある。また、九州お…

    学べる内容
    • 生物資源科学
    学校所在地

    佐賀県佐賀市本庄町1

  • 新潟県立大学大学院 国際地域学研究科

    通学

    三層からなる科目群

    同大学院は社会の諸相がグローバリゼーションの進展を見せているなか、ローカル、リージョナル、グローバルな課題に取り組む意思を持つ人々に対する教育、また学問的な分析能力のトレーニングを提供している。目的は…

    学べる内容
    • 国際地域学
    学校所在地

    新潟県新潟市東区海老ケ瀬471番地

  • 南山大学大学院 国際地域文化研究科

    通学

    伝統を生かした3領域設定で、広い視野での国際理解能力を養う

    南山大学は、「人間の尊厳のために」という教育モットーを掲げ、創立当初からキリスト教世界観に基づく人格教育、国際性、そして地域社会への貢献を基本理念としている。同研究科は、「アメリカ研究領域」「スペイン…

    学べる内容
    • アメリカ
    • スペイン
    • ラテンアメリカ
    • アジア・日本
    学校所在地

    愛知県名古屋市昭和区山里町18

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
Pickup
おすすめの情報
アジア
  • 龍谷大学大学院 経済学研究科

    通学

    修士課程のカリキュラム

    龍谷大学大学院経済学研究科経済学専攻(修士課程・博士後期課程)は、現代社会の諸問題に対して、創造的な理論の構築や優れた応用分析ができる能力を備えた専門家や研究者の養成を目指す。特に、修士課程では、「経…

    学べる内容
    • 経済学(総合)
    • アジア・アフリカ研究
    学校所在地

    京都府京都市伏見区深草塚本町67(深草キャンパス)

  • 茨城大学大学院 農学研究科

    通学

    農学研究科の目的

    農学研究科で学ぶ基礎として農学および関連分野の基礎学力を有しており、研究遂行に必要な研究手法および技術を理解している、あるいは理解する意欲を有していること 地域および国際社会の農業や食品分野の課題を多…

    学べる内容
    • 農学
    学校所在地

    茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1

  • 龍谷大学大学院 法学研究科

    通学

    社会と、世界と、より深くかかわる現実的研究活動が特徴

    法学研究科は、「真実を求め真実に生きる」という建学の精神と日本国憲法の理念を基礎に、法学・政治学の領域で高度な研究・教育を通じ、世界と地域で活躍し、共生(ともいき)の社会を担う、人権感覚に溢れた研究者…

    学べる内容
    • 法学
    • 政治学
    • NPO・地方行政
    • アジア・アフリカ総合
    学校所在地

    京都府京都市伏見区深草塚本町67(深草キャンパス)

  • 西南学院大学大学院 国際文化研究科

    通学

    歴史・思想・民族から、国際問題の解決に必要な視点を養成

    国際文化研究科は、1997年に発足した文学研究科国際文化専攻の伝統を受け継ぎ、2006年度に設置された。近年、異文化交流についての研究は飛躍的な進展を見せており、研究の更なる推進やその結果の積極的な社…

    学べる内容
    • 東南アジア社会文化論
    • 中国民族文化論
    • 近現代思想論
    • 表象文化論
    • 文化人類学方法論
    学校所在地

    福岡県福岡市早良区西新6-2-92

  • 琉球大学大学院 農学研究科

    通学

    4つの専門教育コースで構成

    21世紀という地球化の時代を迎えて、変容する社会に対応でき、かつ、広く社会に貢献できる人材を養成。4つの専門的コースから成る亜熱帯農学専攻では、学部教育の幅広い基礎学力を基盤とし、亜熱帯農学の多岐にわ…

    学べる内容
    • 農学
    学校所在地

    沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

  • 二松学舎大学大学院 文学研究科

    通学

    研究者・教員の養成、再教育などを目的に、二つの専攻を設置

    1877年(明治10)年に漢学塾としてスタートした二松学舍は、その後の専門学校時代を経て1949(昭和24)年に新制大学へと移行。1966(昭和41)年には、大学院文学研究科(国文学専攻・中国学専攻)…

    学べる内容
    • 国語科教育学
    • 古典文学と国語教育
    • 中国文学と日本漢学
    学校所在地

    東京都千代田区三番町6-16

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 京都大学大学院 経済学研究科

    通学

    5年間一貫教育で経済学博士の学位取得を目指せる

    日本で最も古い伝統を誇る経済学研究科の一つである京都大学大学院経済学研究科は、大正8(1919)年の経済学部の創設と、それに続く昭和28(1953)年の経済学研究科の設置以来、経済学分野における教育研…

    学べる内容
    • 再生可能Energy経済学
    学校所在地

    京都府京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス本部構内

  • 茨城大学大学院 人文社会科学研究科

    通学

    カリキュラムの概要

    同研究科は、広く文化と社会の進展に寄与するために、人間の文化と現代社会が直面する学術的・政策的諸課題についての研究を行っている。そして、そこから得られる専門知識の教授をとおして、産業界はじめ広く知識基…

    学べる内容
    • 人文社会科学
    学校所在地

    茨城県水戸市文京2-1-1

  1. ...
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. ...
リストの資料をまとめて取り寄せる