「カリキュラムの決め方」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
「カリキュラムの決め方」に近い
「カリキュラムの」にヒットした大学・大学院・短大情報の検索結果を表示しています。
-
山梨大学大学院 教育学研究科
通学
スクールリーダーの養成を目的とする
同大学院教育学研究科は、教育実践に関わる学術諸分野と教育科学の統合的・学際的な教育・研究を行うことにより、現代の複雑化する教育諸問題に対処できる高度な識見と実践力を有し、併せて地域文化の向上に寄与でき…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 山梨県甲府市武田4-4-37
-
東京工業大学大学院 理学院
通学
講義カリキュラムの国際化
「自然界はどのようにしてできているのだろう?」という基本的な原理への興味や関心をモチベーションに、法則や論理を探究。論理を積み重ねて構築される定理の美しさや、分子・原子等のミクロの世界の仕組み、地球の…
学べる内容 - 理学
学校所在地 東京都目黒区大岡山2-12-1
-
金沢大学大学院 教職実践研究科
通学
教育者のプロを目指し、目的から選ぶ2つのコース
同学教職大学院では、地域特性や教育課題を踏まえ、学校教育に関する高度の学識及び実践力・応用力を備え、特に子どもたちの主体的・能動的な学習をデザインし、支援する力において全県レベルでリーダー的役割を果た…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 石川県金沢市角間町
-
愛知教育大学大学院 教育学研究科
通学
学生、現職それぞれの目的にあったカリキュラムを用意
教職大学院は,学校が抱えている諸課題に対応できる高度専門職業人の養成を目的とした専門職大学院であり,専門職学位として「教職修士(専門職)」を授与。同学は教職大学院制度開始の2008年4月に教育実践研究…
学べる内容 - 教職実践
学校所在地 愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1
-
法政大学大学院 法学研究科
通学
少人数制のゼミ形式の授業で、法律の柔軟な解釈・適用能力を養成
1952年に前身である社会科学研究科に私法学専攻修士課程を設置。1991年の法律学専攻への名称変更を経て、2004年に法学研究科法律学専攻修士課程・博士後期課程が設置された。 同研究科では、さまざまな…
学べる内容 - 憲法
- 民事法
- 刑事法
- 法哲学
- 労働法
学校所在地 東京都新宿区市谷田町2-15-2
-
東京福祉大学大学院 社会福祉学研究科
通学
各分野でより細分化した科目群で深く研究
社会福祉学専攻では「EBP(科学的証拠に基づく実践)」を理念として研究指導を展開。現職のソーシャルワーカーの方をはじめ、福祉行政機関等、様々な社会福祉関連の施設・機関で活躍している実践家の方々、また…
学べる内容 - 社会福祉学
- 経営福祉
- 児童学
- 保育学
- 経営福祉学
学校所在地 群馬県伊勢崎市山王町2020-1(伊勢崎キャンパス/〒372-0831)
-
情報科学芸術大学院大学 メディア表現研究科
通学
専門的かつ総合的な知識と技術が習得できる独自のカリキュラム
科学的知性と芸術的感性の融合を目指した理論と応用を実践し、未来社会の新しいあり方を創造的に開拓する「高度な表現者」を養成するとともに、文化の向上と地域の振興に寄与していく。
学べる内容 - メディア表現
学校所在地 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
-
茨城大学大学院 人文社会科学研究科
通学
カリキュラムの概要
同研究科は、広く文化と社会の進展に寄与するために、人間の文化と現代社会が直面する学術的・政策的諸課題についての研究を行っている。そして、そこから得られる専門知識の教授をとおして、産業界はじめ広く知識基…
学べる内容 - 人文社会科学
学校所在地 茨城県水戸市文京2-1-1
-
福井大学大学院 連合教職開発研究科
通学
学校教育における諸課題に包括的かつ柔軟に対応できる教員の養成
優れた教育実践力を発揮できる教員あるいは教育専門家の養成を目的とする「学校教育専攻」と、21世紀の学校教育を担う中核的な教員の専門的力量の開発を目的とする「教職開発専攻(教職大学院)」の2専攻を設置。
学べる内容 - 教育学
学校所在地 福井県福井市文京3丁目9番1号
-
富山大学大学院 教職実践開発研究科
通学
“現場が求める教員の資質・能力に関する科目”の充実
平成28年4月、富山大学に大学院教職実践開発研究科(教職大学院)が開設されました。 教職実践開発研究科は、富山大学と富山県教育委員会の強い連携・協働体制の下、学校現場が抱える今日的教育課題について深く…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 富山県富山市五福3190番地
-
岡山県立大学大学院 保健福祉学研究科
通学
前期課程は3専攻、後期課程は1専攻から成る
大学院保健福祉学研究科は、保健・医療・福祉の分野で先進的な役割を担うため、平成9年、日本で初めての大学院保健福祉学研究科修士課程として設立(現在は博士後期課程の設置により、博士前期課程と改称)。4年制…
学べる内容 - 看護学
- 栄養学
- 保健福祉学
学校所在地 岡山県総社市窪木111
-
愛媛大学大学院 人文社会科学研究科
通学
課題を解決へと導く研究能力を持つ高度な人材を養成
高度化・複雑化する社会状況や地域の衰退といった現状において、これまで以上に法学・政治学や人文学などのより高度な汎用的能力及び専門的能力を基に、今後の地域社会の変化を見据えた政策立案や新たな文化的価値の…
学べる内容 - 人文社会科学
学校所在地 愛媛県松山市文京町3番
-
三重大学大学院 教育学研究科
通学
理論と実践の融合・往還
高度な教材開発力と授業力を持つ人材を育成する「教科教育高度化分野」と、特別支援教育に関する高度な専門性を持つ人材を育成する「特別支援教育分野」を新設。現行の内容に加えて教科教育や幼児教育、特別支援教育…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 三重県津市栗真町屋町1577
-
岡山大学大学院教育学研究科 教職実践専攻(教職大学院)
通学
「コース制」を採用せず、院生が「共に学ぶ」ことを大切に
岡山大学大学院教育学研究科は、教育に関する高度で専門的な教育・研究活動を行っている。これまでに多くの人材を輩出し、中国・四国地方を中心として教育の発展に大きな貢献を果たしている。 教職大学院は学校教育…
学べる内容 - 専修免許状
学校所在地 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号
-
東京大学大学院 公共政策学教育部
通学
知識を応用し課題解決や政策立案能力を高める
東京大学法学政治学研究科と経済学研究科は、2004年4月より、公務員をはじめとする政策の形成、実施、評価の専門家を養成する大学院修士課程(専門職学位課程)として「公共政策大学院」を創設した。 同大学院…
学べる内容 - 国際公共政策
学校所在地 東京都文京区本郷7-3-1