「コミュニケーション論」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
20件該当しました
-
獨協大学大学院 外国語学研究科
通学
少人数制で磨かれる知識。
1964年、カント哲学の権威である天野貞祐博士を初代学長に獨協大学を設立。建学の理念は「大学は学問を通じての人間形成の場である」というもの。ドイツ教養主義精神を原点に、ゼミナール教育に代表される少人数…
学べる内容 - ドイツ語学
- 英語学
- フランス語学
学校所在地 埼玉県草加市学園町1-1
-
東洋大学大学院 社会学研究科
通学
現代社会の多様なテーマに、知識をもって立ち向かう
社会学研究科は、現代社会の諸問題を解決するために幅広く社会学・文化人類学・社会情報学・社会心理学の成果を活用できる人材を養成することを目的としている。社会の諸問題を解決するためのアプローチとして「社会…
学べる内容 - 現代社会学
- 社会文化共生学
- コミュニケーション
- 社会実践学
- 社会心理学
学校所在地 東京都文京区白山5-28-20(白山キャンパス)
-
神戸大学大学院 国際文化学研究科
通学
世界とかかわり、世界で生きるための15の専門コース
国際文化学研究科は、2007年に当時の総合人間科学研究科を改組して設立以来、2017年で設立10周年を迎えた。同研究科は今も発展を続ける若々しい研究機関である一方、この間に送り出した修了生は、すでに前…
学べる内容 - 越境文化論
学校所在地 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1
-
関西大学大学院 社会安全研究科
通学
社会の安全と安心を確立・維持するために幅広い知識を修得する
防災・減災政策の立案と実践、危機発生時の社会的合意形成の技術開発、防災・減災のための制度設計などを担いうる高度な知識とシミュレーション能力を有する先端的研究者ならびに専門職業人を育成することを目的とし…
学べる内容 - 理工システム
- 社会システム
- 人間システム
学校所在地 大阪府高槻市白梅町7-1
-
横浜市立大学大学院 都市社会文化研究科
通学
地域社会との連携、社会人の積極的受け入れなど開かれた研究科
横浜市立大学大学院都市社会文化研究科は、地域社会との連携、社会人の積極的な受け入れも進め、都市・地域・国際社会の課題を中心に、人間と文化への深い理解を踏まえ、実践的に取り組む人材の育成を目指している。
学べる内容 - 都市デザイン
学校所在地 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2(金沢八景キャンパス)
-
九州大学大学院 医学系学府
通学
医療経営・管理に係る「高度な専門職業人」を育成する
同大学院は、2001年4月に日本ではじめて、九州大学大学院医学系学府に設置された医療経営・管理学専攻修士課程の専門職大学院である。 アメリカの公衆衛生系大学院の医療経営管理学専攻を模範とした公衆衛生系…
学べる内容 - 医学
学校所在地 福岡県福岡市東区馬出3丁目1番1号
-
信州大学大学院 総合人文社会科学研究科
通学
分析力・俯瞰力・応用力・提案力・倫理観の養成
地域特有の課題に対して、自身の専門領域の高度な知識と技能に加えて、複数の学問分野にまたがる総合的な知見として、当該課題を客観的に分析解析する能力と、課題全体を見渡せる俯瞰力や他分野への応用力を身につけ…
学べる内容 - 人文社会科学
学校所在地 長野県松本市旭3-1-1
-
東京大学大学院 理学系研究科
通学
研究教育上の目的
(a) 自然科学を中心とする諸分野の研究の第一線で開拓的な研究を行う研究・教育者 (b) 国際的、学際的な研究プロジェクト等の中核となる研究者 (c) 産業界の要請及び諸研究・現業機関等からの需要に応…
学べる内容 - 理学
学校所在地 東京都文京区本郷7-3-1
-
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院
通学
4学期制等による段階的教育プログラム
同学院は、2007年度に設置された人文社会科学系の比較的新しい大学院で、国際広報メディア専攻と観光創造専攻という二つの専攻から構成されている。同学院では、これまで、現代社会において私たちが直面している…
学べる内容 - 国際広報メディア論
- 観光創造
学校所在地 北海道札幌市北区北17条西8丁目
-
東京大学大学院 総合文化研究科
通学
文系・理系を横断・統合し、新しい研究課題に取り組む
教養学部後期課程における専門教育研究を先進的に発展させ、新しい研究領域を開拓する総合型大学院。高度な専門性だけでなく、諸領域の先端分野を広く横断する知識と先見性を備えた問題発掘・解決型の多様な人材、第…
学べる内容 - 総合文化
学校所在地 東京都目黒区駒場3-8-1
-
東北大学大学院 理学研究科
通学
理学研究科は6専攻48講座で構成
東北帝国大学理科大学(理学部の前身)は、東京、京都についで三番目の帝国大学として明治40年(1907年)に創設される。理学の教育研究の中心として、独創的な研究実績をあげるとともに、幾多の優秀な人材を世…
学べる内容 - 理学
学校所在地 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6番3号
-
琉球大学大学院 地域共創研究科
通学
特定の課題の解決策考案をもって学位を取得
地域共創研究科は、沖縄の地域としての特性「実践的かつ普遍的な知」を学術的に深化させる教育の資源として活用しつつ、自律的かつ持続的な未来の地域社会の共創に資するために解決すべき課題に則した教育課程を通し…
学べる内容 - 臨床心理士
学校所在地 沖縄県中頭郡西原町字千原1
-
大分大学大学院 経済学研究科
通学
博士課程の特色
同研究科は1977年に設置。1994年には昼夜開講制を導入するとともに社会人学生を積極的に受け入れ、専門職業人の養成に努めてきた。1999年には経済社会の急速な変化に対応し、教育研究の一層の高度化をは…
学べる内容 - 経済学
学校所在地 大分県大分市大字旦野原700
-
山形県立米沢栄養大学大学院 健康栄養科学研究科
通学
基礎健康栄養科学領域と実践健康栄養科学領域の2領域の専門科目
今日、健康長寿社会の実現のため、食・栄養面からの生活改善の社会的重要性が高まっている。管理栄養士をはじめとした栄養関連専門職は、医療、福祉、保健、行政、教育、企業等多様な場において、健康長寿を実現すべ…
学べる内容 - 健康栄養科学
学校所在地 山形県米沢市通町6-15-1
-
京都教育大学大学院 連合教職実践研究科
通学
教育の専門性を高める充実した学びの環境
本大学院は、京都教育大学を基幹大学として、京都産業大学、京都女子大学、同志社大学、同志社女子大学、佛教大学、龍谷大学との連合により、京都教育大学内に設置し、協働して運営しています。 各大学、京都府・京…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 京都府京都市伏見区深草藤森町1番地
- 1
- 2
- ...