「九州大学 奨学金」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
20件該当しました
-
九州大学大学院 歯学府
通学
1分野1自慢
高度な専門知識と臨床能力を備えた人材の育成はもとより、高い倫理観、豊かな人間性、高い国際性をも有した人材を養成し、ひいては口腔の機能改善と構築に幅広く貢献し、また国際的にも活躍できる指導的人材を育成す…
学べる内容 - 歯学
学校所在地 福岡県福岡市東区馬出3-1-1
-
九州大学大学院 理学府
通学
他学府との連携による高度な教育を行う
既存の概念にとらわれない自由な発想、自由な思惟・思考、独創的な実験的ならびに理論的方法論で、次世代の先端的理学研究を担う卓越した若手研究者、および自然科学の関係する諸分野で社会に貢献する専門家を育成す…
学べる内容 - 物理学
- 化学
- 地球惑星科学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
-
九州大学大学院 法学府
通学
少人数のゼミを中心とした内容
本学府には、法政理論専攻の1専攻、10大講座と2つの連携講座がおかれており、伝統的・基礎的分野から先端的・応用的分野にいたるまで、法学・政治学のあらゆる分野における大学院教育が提供されている。本学府の…
学べる内容 - 法学理論
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
-
九州大学大学院 薬学府
通学
合計25の研究分野に分かれて研究と教育活動を実施
九大薬学部は、昭和25年に九州大学医学部薬学科として発足し、昭和39年に薬学部として独立。その後現在に至るまで様々な変革を続け、大学院重点化(大学院に、より重点をおいて、教育研究組織を構成すること)に…
学べる内容 - 創薬科学
- 臨床薬学
学校所在地 福岡県福岡市東区馬出3-1-1
-
九州大学大学院 工学府
通学
3つの部門群に大別される11の部門から構成
工学は、物理学や化学などの基礎科学分野における原理と法則をもとに人類文明の持続的発展を恒久的に探究する学問。本学府では、教育研究を通してエネルギー、資源、物質、環境、システムに関する深い専門知識と探求…
学べる内容 - 工学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
-
九州大学大学院 数理学府
通学
他に類を見ない研究・教育体制が充実
1994年には大学院重点化のさきがけとして、数学の大学院である数理学研究科が誕生。2000年には本学の組織改革にともない、数理学研究科は教員が所属する研究組織である数理学研究院と教育組織である数理学府…
学べる内容 - 数理学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
-
九州大学大学院 芸術工学府
通学
「技術の人間化」を実現しようとする全人間的活動
環境共生社会,高度情報通信社会へ寄与すべき科学・技術の知識や探究力を身につけるとともに,人間性を尊重し感性豊かな発想ができる極めて高次の設計の確立を目指し,芸術工学の高度な設計方法を開発し修得するため…
学べる内容 - 芸術工学
- デザインストラテジー
学校所在地 福岡県福岡市南区塩原4-9-1
-
九州大学大学院 医学系学府
通学
医療経営・管理に係る「高度な専門職業人」を育成する
同大学院は、2001年4月に日本ではじめて、九州大学大学院医学系学府に設置された医療経営・管理学専攻修士課程の専門職大学院である。 アメリカの公衆衛生系大学院の医療経営管理学専攻を模範とした公衆衛生系…
学べる内容 - 医学
学校所在地 福岡県福岡市東区馬出3丁目1番1号
-
九州大学大学院 人文科学府
通学
各専攻教育プログラム
【人文基礎専攻】人間文化の根本原理を究めることを目標としていますが、それと同時に、人間文化の多様な展開に関する専門的な研究を通じて、現代社会の提起する諸問題を、根源的に考察できる人材を養成。 【歴史空…
学べる内容 - 人文科学
- 歴史空間論
- 言語・文学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744番
-
九州大学大学院 人間環境学府
通学
社会が求める臨床心理士の養成のためのカリキュラム
九州大学大学院人間環境学府 実践臨床心理学専攻は、臨床心理士や臨床心理学の研究者をめざす人たちが学び・研究する大学院である。 同大学院では、高度な専門的理解と臨床実践力、さらには実践を踏まえた臨床研究…
学べる内容 - 人間環境学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
-
九州大学大学院 総合理工学府
通学
各専攻以外にも学べる制度が充実
平成12年度からは、九州大学の研究院制度への全面的な移行の結果、大学院総合理工学研究科は研究組織としての大学院総合理工学研究院と大学院教育組織としての大学院総合理工学府に分けられた。その結果、総合理工…
学べる内容 - 量子プロセス理工学
- 物質理工学
- 先端エネルギー理工学
- 環境エネルギー工学
- 大気海洋環境システム
学校所在地 福岡県春日市春日公園6-1
-
九州大学大学院 統合新領域学府
通学
今後の産業界を担う人材を育成
統合新領域学府は、「統合」をキーワードにして、新たな科学のフロンティアを開拓し、また科学的な知を再編成し統合するための知的探求と教育の仕組みとして、平成21年4月に設置された新学府。知の統合により従来…
学べる内容 - ユーザー感性学
- オートモーティブ科学
- ライブラリー科学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744番地(伊都キャンパス)
-
九州大学大学院 地球社会統合科学府
通学
多彩な教員メンバーで学問を超えた研究を実施
地球社会統合科学府では、人類を含めた全生物にとっての生存圏である「地球社会」というシステムとそれに関連するグローバルな人類的諸問題を文理の枠を超えた「統合的な学際性」に立脚して究明するとともに、これま…
学べる内容 - 地球社会統合科学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744番地
-
九州大学大学院 システム情報科学府
通学
幅広い領域をカバー
大学院システム情報科学府は、人に優しい先進的高度情報化社会を支える研究者・技術者を養成することを目的として、情報科学(i)と電気電子工学(e)に関する幅広い分野の高度専門教育を実施する組織として開設。…
学べる内容 - 情報学
- 情報知能工学
- 電気電子工学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744番地
-
九州大学大学院 システム生命科学府
通学
多様な分野からの出身者に戦略的学際的教育を施す
20世紀における生物学は,分子論的研究を導入することによって飛躍的に発展し近代化してきました。 特に遺伝子操作技術の進展とゲノム塩基配列決定法の高速化によって多量の情報が生み出され, これは,分子生物…
学べる内容 - システム生命科学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
- 1
- 2
- ...
「九州大学 奨学金」でお探しの方に「奨学金」に関するオススメの大学院・大学・短大一覧を表示します
-
関西大学大学院 法務研究科
通学
少人数制だから生きる、基礎から応用まで充実した学修サポート
関西大学法科大学院は、明治19(1886)年設立の関西法律学校以来130余年の伝統を受け継ぎ、市民性、国際性、多彩な専門性・法創造性を備え、21世紀の法社会をリードする法曹の養成をめざす。教員陣および…
学べる内容 - リーガルクリニック
- エクスターンシップ
- 法曹の実務的プロセス
- アジア進出企業支援
- 法整備支援理論・実務
学校所在地 大阪府吹田市山手町3-3-35
-
武蔵野大学大学院 薬科学研究科
通学
博士後期課程では、高度な研究能力を持つ研究者を養成
本専攻修士課程では、基礎薬学研究の根幹とも言える「化学系薬学」「物理系薬学」および「生物系薬学」、「医薬品開発」、さらに薬科学において新しい分野とも言える、医薬品の評価・承認のための「レギュラトリーサ…
学べる内容 - 化学系薬学
- 物理系薬学
- 生物系薬学
- 医薬品開発
学校所在地 東京都西東京市新町一丁目1番20号(武蔵野キャンパス)
-
武蔵野大学大学院 政治経済学研究科
通学
「政治学コース」「経済学コース」を設置
政治学、経済学、法律学を関連づけて学修することによって政治や経済の新たな理念を構築し、制度と政策を提示し、それらの政策を実現するための活動能力を備えた人材の養成を目指す。単なるエリート養成ではなく、市…
学べる内容 - 政治学演習
- 経済学演習
- 政治経済学特論1
- 政治経済学特論2
学校所在地 東京都江東区有明三丁目3番3号(有明キャンパス)
-
武蔵野大学大学院 教育学研究科
通学
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭の「専修免許状」取得可能
初等および中等教育における高度な専門的学識と教育力を有し、学校教育現場において現代的課題に応えうる実践力を身に付けた高度専門職業人の養成を目指している。 効果的に実践する力を養う「教育方法科目」や、教…
学べる内容 - 教師論研究
- 学級経営論研究
- 学校カウンセリング
- 教職インターンシップ
学校所在地 東京都西東京市新町一丁目1番20号(武蔵野キャンパス)
-
武蔵野大学大学院 看護学研究科
通学
専門看護師(精神看護)の資格取得を目指す
“仏教精神に基づく人格教育”を建学の精神とする同大学院は、人格的に高潔な看護職者を育成する。 「母子」「地域」「成人」「看護教育・看護管理」の各看護学分野で、高度な専門職業人を育成する。 看護ケアの実…
学べる内容 - 母子看護学
- 地域看護学
- 成人看護学
- 精神看護学
学校所在地 東京都江東区有明三丁目3番3号(有明キャンパス)
-
武蔵野大学大学院 仏教学研究科
通学
仏教学の深奥を究め、人類が直面する課題と向き合う
武蔵野大学の建学の精神は「仏教精神を根幹とした人格育成」。仏教学研究科では、建学の精神に則り、人類が直面する文明的危機、歴史的・社会的諸課題に対して、仏教の真理観、人間観と諸科学の最新の成果を総合し、…
学べる内容 - 仏教学特論
- ターミナルケア特論
- 現代仏教特殊研究
- 浄土教特講
学校所在地 東京都江東区有明三丁目3番3号(有明キャンパス))※一部科目開講
-
武蔵野大学大学院 人間社会研究科
通学
1年間で「修士(社会福祉学)」の学位が取得可能
高度な専門知識の修得と実践知の理論化により、「人」と「社会」に対する深い洞察に基づく専門的倫理性を持ち、社会福祉の現場で必要とされる最新の各種援助技能等を習得し、指導・管理能力に秀でた社会福祉専門職業…
学べる内容 - スーパービジョン
- 社会福祉調査・研究力
- 医療福祉事例研究等
学校所在地 東京都西東京市新町一丁目1番20号(武蔵野キャンパス)
-
武蔵野大学大学院 文学研究科
通学
能楽資料センター等の研究機関と連携。より深く文学を研究できる
文学研究科では、日本文学や伝統文化に関する総合的・体系的な学識と見識を身に付けて、継続して研究する者、出版メディアや映像メディア、図書館や資料館などの分野で活躍する者、あるいは文学や国語、書道を教授す…
学べる内容 - 古典文学
- 近代文学
- 現代文学
- 伝統文化
- 比較文学
学校所在地 東京都西東京市新町一丁目1番20号(武蔵野キャンパス)
-
武蔵野大学大学院 工学研究科
通学
教員免許(数理工学)、実務経験要件(建築デザイン)の取得可能
数理工学専攻では、学部教育で得られた数理工学の知識に加え、自然現象に対してその本質を理解し、実際の問題解決に役立てることができる力の養成を目指す。さらに博士後期課程にて、独創的かつ自立した研究を行い、…
学べる内容 - 現象数理モデリング
- シミュレーション科学
- 建築デザインスタジオ
- 建築史
学校所在地 東京都東区有明三丁目3番3号(有明キャンパス)
-
大東文化大学大学院 アジア地域研究科
通学
社会人の受け入れも積極的
グローバル化の時代、アジア地域は、中国やインドをはじめとする各国の急速な経済発展に伴って国際的な発言力も高まり、世界的にも注目を集めるようになっている。他方で、アジア地域には大きな格差が存在し、貧困や…
学べる内容 - アジア諸地域研究
学校所在地 埼玉県東松山市岩殿560