「健康科学 大学」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
44件該当しました
-
青森県立保健大学大学院 健康科学研究科
通学
分野横断的な研究領域に再構築
1999年の開学後、2003年には大学院健康科学研究科博士前期(修士)課程を、2005年には博士後期(博士)課程を開設し、看護・理学療法・社会福祉・栄養などに関わる高度専門職、教育者、研究者を数多く輩…
学べる内容 - 健康科学
学校所在地 青森県青森市大字浜館字間瀬58-1
-
大分大学大学院 福祉健康科学研究科
通学
高度な支援の実践力と研究力を身につける
医療、福祉、心理の学際融合的アプローチに基づきながら、個人と地域を関係づけた支援と研究を推進していくことのできる人材を育成する。社会福祉士、公認心理師、臨床心理士、理学療法士など専門職が、エビデンスに…
学べる内容 - 福祉健康科学
学校所在地 大分県大分市大字旦野原700番地
-
新見公立大学大学院 健康科学研究科
通学
共生社会の構築基盤となる看護学・地域福祉学
健康科学研究科は、2023(令和5)年4月より、看護学研究科から健康科学研究科に名称変更。『健康』を支える仕組みを科学する大学院として、共生社会の構築基盤となる「中山間地域の全世代型地域包括ケア」を看…
学べる内容 - 専門社会調査士
学校所在地 岡山県新見市西方1263-2
-
長崎県立大学大学院 人間健康科学研究科
通学
人間健康科学研究科の特色
看護学専攻と栄養科学専攻によって構成される、全国的にもユニークな教育・研究システムを持っていること。そして、看護および栄養の各専門分野における、高度な専門的職業人の育成はもとより、両専攻の連携によって…
学べる内容 - 人間健康科学
学校所在地 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
-
大東文化大学大学院 スポーツ・健康科学研究科
通学
異なる分野の横断的な履修
大学院スポーツ・健康科学研究科は「スポーツ科学分野や健康科学分野での研究活動を通して、健康づくりに貢献できる人材の育成と健康増進を科学することに寄与できる人材の育成」を教育理念としている。同研究科修士…
学べる内容 - スポーツ科学
- 健康科学
学校所在地 埼玉県東松山市岩殿560
-
群馬県立県民健康科学大学大学院 看護学研究科
通学
博士前期・後期課程にて保健医療や教育の場で活躍できる人材育成
近年、医療技術の高度化・専門化の動きは著しく、また医療に対するニーズも多様化が進む中、看護職における院内教育指導者の養成や看護学分野における高度な知識・技術を持つ人材の育成への期待が高まっている。 こ…
学べる内容 - 看護学
学校所在地 群馬県前橋市上沖町323-1
-
群馬県立県民健康科学大学大学院 診療放射線学研究科
通学
放射線画像検査学分野及び放射線治療学分野を置く
診療放射線学研究科は、我が国で唯一の「診療放射線学部」を基盤とし、放射線画像検査学、放射線治療学等の臨床に即した学術研究を積極的に行うことにより、人々の健康支援、疾病の早期発見、治療効果の向上に寄与す…
学べる内容 - 放射線画像検査学
- 放射線治療学
学校所在地 群馬県前橋市上沖町323-1
-
人間総合科学大学 人間科学部
通信
卒業率約80%を実現する学修システムで学士(人間科学)の学位取得
人間総合科学大学では、「こころ」「からだ」「文化」の3領域の学問を総合的に学び、「人間そのものの理解」を目指せる。「こころ」では個々の内面や相互の関わりについて、「からだ」ではその仕組みについて、そし…
学べる内容 - 心と身体の関連性
- 認定心理士
- 看護教員養成
- 高校新卒向けコース
-
人間総合科学大学 人間科学部
通信
卒業率約80%を実現する学修システム
人間総合科学大学では、「こころ」「からだ」「文化」の3領域の学問を総合的に学び、「人間そのものの理解」を目指せる。「こころ」では個々の内面や相互の関わりについて、「からだ」ではその仕組みについて、そし…
学べる内容 - 心と身体の関連性
- 認定心理士
- 看護教員養成
- 高校新卒向けコース
-
人間総合科学大学大学院 人間総合科学研究科
通信
働きながら、心身の健康に貢献する研究力・実践力を修得!
心身健康科学専攻修士課程では、人間の「こころ」と「からだ」の有機的関連性を深く理解し、現実社会で起こるさまざまな問題に対する解決能力や洞察力を養い、社会に貢献する人材を育成する。 1年次には、心身相関…
学べる内容 - 心身相関の科学
- 健康科学
- ストレス科学
- 神経科学
-
中部大学大学院 生命健康科学研究科
通学
社会人が学びやすい環境。研究科内の交流で総合性も修得。
本専攻は、「QOL向上」「疾病予防」「健康増進」「疾病からの回復」等をテーマに科学的根拠に基づいたリハビリテーション医療を牽引できる専門性と総合力・研究開発力を備えた質の高いリハビリテーション専門職(…
学べる内容 - スポーツ障害
- 高齢者の介護予防
- 内部障害
- 疼痛の神経機構
- 精神障害リハビリ
学校所在地 愛知県春日井市松本町1200
-
東京都立大学大学院 人間健康科学研究科
通学
「深く広く」を目指す研究・教育
人間健康科学研究科は、大都市で生活する人々の「健康」に関わる研究・教育を多角的な視点から推進している。同学の重要課題である「活力ある長寿社会の実現」に向けて、各学問分野で「あらゆる世代・地域の人々が、…
学べる内容 - 看護科学
- 理学療法/作業療法
- 放射線科学
- フロンティアヘルス
- ヘルスプロモーション
学校所在地 東京都荒川区東尾久7-2-10(荒川キャンパス)
-
東京農工大学大学院 生物システム応用科学府
通学
さまざまな分野で活躍できる人材を育成
生物システム応用科学府は、学部を基礎としない博士課程(前期2年、後期3年)の独立大学院として設置され、農学と工学を融合した広い視野と高度な専門的知識・技術を有する人材を養成し、自立して研究活動を行うこ…
学べる内容 - 生物機能システム
- 食料エネルギー
- 共同先進健康科学
学校所在地 東京都小金井市中町2丁目24番16号
-
新潟大学大学院 保健学研究科
通学
保健学の基盤をもとに高度な研究を実施
新潟大学大学院保健学研究科は、平成16年4月に新潟県では初めての保健学系大学院として保健学専攻修士課程を設置して誕生。平成19年4月に保健学専攻博士後期課程が設置(修士課程は博士前期課程と改称)され、…
学べる内容 - 保健学
学校所在地 新潟県新潟市中央区旭町通2番町746番地
-
岩手大学大学院 総合科学研究科
通学
文理の枠を超えた幅広い視野を持つべく、特色ある教育方法を導入
平成29年4月、岩手大学は大学院修士課程と博士前期課程の研究科を統合し、総合科学研究科(修士課程)を設置。 自然科学、人文科学、社会科学等の専門知識に基づきながら、文理の枠を超えた幅広い視野を持って新…
学べる内容 - 地域創生
- 総合文化学
- 理工学
- 農学
学校所在地 岩手県盛岡市上田3-18-8