「医療 小論文」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
11件該当しました
-
九州医療科学大学大学院 保健医療学研究科
通信保健医療の分野においてリーダーシップを発揮できる人材を育成
言語聴覚士、臨床工学技士、臨床検査技師など、保健医療の従事者を対象に、各分野の“最先端”の検査・治療援助・リハビリテーション技術を理論的・実践的かつ体系的に修得し、専門性を高めることを目指しており、各…
学べる内容 - 保健医療の先端技術
- 臨床問題解決能力
- 研究を推進する能力
- 保健医療改革
-
九州医療科学大学大学院 社会福祉学研究科
通信多岐にわたる社会福祉の実践的研究を行い、課題解決力を養う
ソーシャルワークには、個々の対象者に対するケアワーク、バリアフリーな街づくり、所得保障、支援制度に関する法制とその充実、地域の社会福祉資源の整備と活用など、多岐にわたる領域がある。社会福祉学研究科では…
学べる内容 - 社会福祉学
- 実践する能力
- 問題解決能力
- 問題への対処能力
-
東洋英和女学院大学大学院 人間科学研究科
通学臨床心理学、死生学、教育学、幼児教育を学ぶ、男女共学の大学院
人間科学研究科は、「人間科学」という広い枠組みのなかで、臨床心理、臨床死生学、教育、家庭、社会、子ども、発育発達、看護、介護、生命倫理といったさまざまなテーマを学ぶことができる。人間が教育を通して育つ…
学べる内容 - 臨床心理学
- 死生学
- 教育学
- 幼児教育
- 発達臨床学
学校所在地 東京都港区六本木5-14-40
-
日本福祉大学大学院 看護学研究科
通学看護学を追究する3つの科目群
看護学研究科は、複雑で多様な社会環境から発せられる保健・医療・福祉におけるさまざまな健康にかかわるニーズに対して、十分に応えられる看護学の学問的専門性の確立に不可欠な、研究の積み重ねによるさらなる研鑽…
学べる内容 - 看護方法学
- 成人看護学
- 精神看護学
- 地域看護学
- 母性・小児看護学
学校所在地 愛知県東海市大田町下浜田1071番地
-
大阪樟蔭女子大学大学院 人間科学研究科
通学実習とカウンセリングセンターでの臨床経験が実践力を育む
臨床と研究の基礎を形成する幅広い知識の習得と、心理臨床の専門家としての実践力、現場・領域の特性に応じた知識・技量の獲得を、附属カウンセリングセンターでの実習を軸に組織的・効果的に行っている。これにより…
学べる内容 - 心理面接法
- 臨床心理の基礎理論
- 発達検査と関与観察
- 心理臨床の現場体験
- 心理アセスメント
学校所在地 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
-
獨協医科大学大学院 看護学研究科
通学より高度な実践力・研究力を有する看護職のエキスパートを育成
社会から信頼され、看護の質の向上並びに看護学とその学際的発展に寄与できる、高度な看護実践能力と研究的思考能力を備えた看護実践者、看護管理者、看護教育者・研究者を養成することを目的に、2012年に博士前…
学べる内容 - 基盤・機能看護学
- 実践看護学
- 看護学
学校所在地 栃木県下都賀郡壬生町大字北小林880番地
-
日本女子大学大学院 家政学研究科
通学すべての専攻で「輝くプロフェッショナル」を育成
日本女子大学の大学院は、1961年に米国のロックフェラー財団の支援を受け、家政学研究科(児童学専攻、食物・栄養学専攻修士課程)を設置。創立者 成瀬仁蔵の「女子総合大学」構想に基づき、現在では大学の家政…
学べる内容 - 児童学
- 食物・栄養学
- 被服学
- 生活経済
学校所在地 東京都文京区目白台2-8-1
-
相模女子大学大学院 栄養科学研究科
通学栄養科学をより深く学びたい人のために
2008年、大学院栄養科学研究科栄養科学専攻博士前期課程を開設。 2010年、大学院栄養科学研究科栄養科学専攻博士後期課程を開設。 拠点となるマーガレット本館には、講義室や自習室を設置。5号館の共同実…
学べる内容 - 栄養科学
- 基礎栄養科学
- 応用栄養科学
- 総合栄養科学
- 生命栄養科学
学校所在地 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
-
日本大学大学院 総合社会情報研究科
通信いつでも,どこでも,社会人に優しい大学院
同研究科博士前期課程では、「国際情報専攻」「文化情報専攻」「人間科学専攻」の3専攻を設置。高度な専門的及び学際的教育を行うとともに、創造的で未来志向型の研究態度と学識をもった人間性豊かで全人的な研究者…
学べる内容 - 国際情報分野
- 文化情報分野
- 人間科学分野
-
武蔵野大学大学院 通信教育部 人間社会研究科
通信学びたいことがある。学び合う仲間がいる。
近年、日本では、社会、経済、政治において意識の変化や価値観の多様化が急速に進んでいる。高齢化、核家族化、医療技術の進歩に伴う人間の死生観の変化、長寿に伴う看護や介護等の生老病死の問題など現代特有の様々…
学べる内容 - 人間学
- 死生学
- グリーフケア
- 老年学
-
東京福祉大学 保育児童学部
通信新しい保育ニーズに応える「子どものスペシャリスト」を育成
子どもを取り巻く現代社会の問題を正しく理解し、多様な保育ニーズに対応できる、保育士、幼稚園教諭、保育教諭等、子育て支援・幼児教育の専門家を養成する。 子どもへの虐待や育児に不安を抱える保護者へのカウン…
学べる内容 - 保育学
- 児童学
- 社会福祉
- 臨床心理