「大学院 入学金」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
19件該当しました
-
一橋大学大学院 法学研究科
通学ビジネス法務の実務能力を強化する「ビジネスロー・コース」
ビジネス法務に精通し、かつ国際的な視野と人権感覚を備えて、社会の各分野で法に関係する指導的役割を担うことができる法律家を育成する法科大学院。教育面では 「一橋モデル」すなわち「体験・議論・成長」という…
学べる内容 - ビジネスロー
- 外国法
- リーガルライティング
- 法律実務
学校所在地 東京都国立市中2-1
-
東北大学大学院 法学研究科
通学基本7法の段階的学習により法曹に必要な能力を着実に修得
東北地方唯一の法科大学院として、東北から全国へ「優れた法曹」−多様な分野で活躍できる高度な資質と能力を備えた人材−を輩出することを目指し、研究者と実務家による科目をバランスよく配置し、理論と実務との関…
学べる内容 - 基本7法
- 法律学習の基本
- 先端的分野の法律
- リーガルライティング
学校所在地 宮城県仙台市青葉区片平二丁目1-1
-
西南学院大学大学院 神学研究科
通学社会が抱える問題の解決法をキリスト教思想・哲学・芸術から学ぶ
宣教師として来日した学院創設者・C.K.ドージャー氏により、1916年に設立された西南学院は、1949年に大学を設置。1971年に設置した大学院は現在、7研究科9専攻を擁する。神学研究科は、2007年…
学べる内容 - 聖書学
- 歴史神学
- 実践神学
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
西南学院大学大学院 法学研究科
通学常に実社会を意識した法学・政治学。社会人にも門戸を開く
法学研究科は、1971年に開設。学問的な教養と社会的認識を深め、専門的な知識と判断能力を育成する「博士前期課程(2年・修士課程)」と高度な専門的知識と判断能力を基礎にした研究をさらに推進する「博士後期…
学べる内容 - 憲法
- 行政法・租税法
- 民法・商法
- 国際法・国際協力論
- 政治学・国際政治学
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
西南学院大学大学院 経営学研究科
通学国際的視点で経営学、経営情報学、商学、会計学の専門知識を修得
西南学院大学大学院は、経営学・法学・文学・経済学・神学・人間科学・国際文化の7研究科を擁する文系総合大学院である。総合大学院ならではの学内単位互換制度を有する。経営学研究科は1972年に開設、2001…
学べる内容 - 経営学
- 経営情報学
- 商学
- 会計学
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
西南学院大学大学院 経済学研究科
通学「経済学」を核に、国際社会に必要な法律から経営学まで修得
1981年に「修士課程」を開設。2009年度からは「博士課程」を設置して、「博士前期課程」と「博士後期課程」に改組し、より高度な専門的研究者を養成できる体制を整備した。同研究科の教育目的は、経済理論、…
学べる内容 - 理論経済学
- 世界経済論
- 金融論・国際金融論
- 統計学
- 社会保障論
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
西南学院大学大学院 外国語学研究科
通学横断的に学べる3つのプログラム
西南学院大学大学院は、法学・経営学・文学・経済学・神学・人間科学・国際文化を擁する人文・社会科学系の総合大学院である。2024年度からは文学研究科(博士前期課程)に代わり新たに外国語学研究科(修士課程…
学べる内容 - コミュニケーション学
- 言語科学
- 文学文化
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
西南学院大学大学院 国際文化研究科
通学歴史・思想・民族から、国際問題の解決に必要な視点を養成
国際文化研究科は、1997年に発足した文学研究科国際文化専攻の伝統を受け継ぎ、2006年度に設置された。近年、異文化交流についての研究は飛躍的な進展を見せており、研究の更なる推進やその結果の積極的な社…
学べる内容 - 東南アジア社会文化論
- 中国民族文化論
- 近現代思想論
- 表象文化論
- 文化人類学方法論
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
日本大学大学院 新聞学研究科
通学2つのコースと5つの類で研究者とジャーナリスト(職業人)を養成
近年のデジタル化を原動力とするメディア技術の急速な発展、それがもたらすジャーナリズムやメディア環境の変化は、関連する政策、法制、諸制度のパラダイムを転換させ、公共性の再考と新たな倫理構築という課題を突…
学べる内容 - ジャーナリズム理論
- メディア理論
- メディア社会論
- 比較ジャーナリズム論
- 映像ジャーナリズム論
学校所在地 東京都千代田区神田三崎町2-3-1
-
新潟医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科
通学3つの教育プログラムで、多様な目的に応じた学修を実現
2005年4月に修士課程、2007年4月に博士後期課程を開設、「より優れたQOLサポーターの育成」の基本理念のもと着実に発展させてきた。特に看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉の総合大学である特…
学べる内容 - 保健学
- 健康科学
- 社会福祉学
- 医療情報・経営管理学
- 医療福祉学
学校所在地 新潟県新潟市北区島見町1398番地
-
西南学院大学大学院 文学研究科
通学独自の視点で肉薄する文学、語学、コミュニケーション学
西南学院大学大学院は、法学・経営学・文学・経済学・神学・人間科学・国際文化を擁する人文・社会科学系の総合大学院である。2024年度からは文学研究科(博士前期課程)に代わり新たに外国語学研究科(修士課程…
学べる内容 - 文学
- 語学
- コミュニケーション学
- 思想
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
西南学院大学大学院 人間科学研究科
通学「現代社会」に対して、教育・福祉・心理の3領域からアプローチ
人間科学研究科は、2005年に「修士課程」、2007年に「博士課程」を設置し、「博士前期課程」と「博士後期課程」に改組した。教育学・心理学・社会福祉学の3つの専門分野で構成しており、教育や福祉の多様な…
学べる内容 - 教育学
- 心理学
- 福祉学
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
西南学院大学大学院 人間科学研究科
通学「現代社会」に対して、教育・福祉・心理の3領域からアプローチ
人間科学研究科は、2005年に「修士課程(2年)」を設置、その後2007年に「博士課程(前期2年、後期3年)」に発展。主に教育学・社会福祉学・心理学の3つの専門分野で構成しており、教育や福祉の様々な問…
学べる内容 - 医療
- 教育
- 福祉
学校所在地 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
-
日本大学大学院 法学研究科
通学地方行政の実務的な能力を養う「公共政策コース」。1年で修了も
規制緩和が求められるなど法化社会のあり様が今、問われている。たとえば近時、民法(債権法・相続法)の大改正など、多くの法改正が行われた。一方、国際化の進展に伴い、公法や私法、政治学も研究対象を拡大しつつ…
学べる内容 - 公法学
- 私法学
- 私法学(知的財産法)
- 政治学
- 政治学(公共政策)
学校所在地 東京都千代田区神田三崎町2-3-1
-
開志創造大学 情報デザイン学部(仮称・設置構想中)【通信教育課程】
通信年間学費25万円!通学不要でビジネス課題をITで解決できる人材に
情報デザイン学部(仮称・設置構想中)では、AIなど最新の情報技術を駆使するエンジニアを目指せる「先端ITコース」と、ビジネス現場を知り、課題をITで解決できる人材を目指す「ビジネスITコース」の2つの…
学べる内容 - 経営学基礎
- マーケティング
- 生成AI活用
- Webデザイン入門
- 1
- 2
- ...