「大学院 工学部 ランキング」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
43件該当しました
-
鳥取大学大学院 工学研究科(後期課程)
通学きめ細かい指導体制でグローバル社会の高度専門技術者を育成
鳥取大学工学部は昭和40年に山陰初の工学部として創立され、その後設置された博士前期・後期課程の修了生と合わせ、これまで2万人を越える工学系人材を養成し、社会に送り出してきた。「伝統的工学と他の学問分野…
学べる内容 - 機械宇宙工学
- 情報エレクトロニクス
- 化学生物応用工学
- 社会基盤工学
学校所在地 鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101番地
-
三重大学大学院 工学研究科
通学研究のアクティビティ(開かれた大学へ)
三重大学は,伊勢湾に面したキャンパスに人文学部、教育学部、医学研究科、生物資源学研究科、地域イノベーション学研究科と工学研究科の2学部・4研究科全てがあり、文系・理系の学部の枠や学年の枠を超えて全ての…
学べる内容 - 工学
学校所在地 三重県津市栗真町屋町1577
-
九州大学大学院 工学府
通学3つの部門群に大別される11の部門から構成
工学は、物理学や化学などの基礎科学分野における原理と法則をもとに人類文明の持続的発展を恒久的に探究する学問。本学府では、教育研究を通してエネルギー、資源、物質、環境、システムに関する深い専門知識と探求…
学べる内容 - 工学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
-
東京電機大学大学院 理工学研究科
通学社会に開かれ、地域とのつながりを重視した研究科
理工学研究科は、基礎力に裏づけられた専門性を持つ人材の養成を目指すとともに、教育・研究環境を充実させ、大学院の活性化に取り組んでいる。日々進歩してゆく科学技術と多様化する価値観に適応可能な研究者・技術…
学べる内容 - 理学
- 生命理工学
- 情報学
- 電子・機械工学
- 建築・都市環境学
学校所在地 埼玉県比企郡鳩山町石坂(埼玉鳩山キャンパス)
-
東京電機大学大学院 工学研究科
通学3年間で修士号を取得する「社会人コース」を設置
世界に貢献する独創的かつ斬新な科学技術の開発は我が国に課せられた使命である。このための必須の要件は独創性のある、先端技術の開発を推進する技術者、研究者の存在である。工学研究科修士課程は工学部全学科の上…
学べる内容 - 電気電子工学
- 電子システム工学
- 物質工学
- 機械・先端機械工学
- 情報通信工学
学校所在地 東京都足立区千住旭町5番(東京千住キャンパス)
-
大阪大学大学院 工学研究科
通学自由で創造的な研究を行う
高度の専門知識を持つ創造的研究者と先進的技術者の育成を目指している。専攻の大部分は工学部の各学科との関連で設置されたものだが、科学技術の学際的広がり、先端科学技術にかかわる教育・研究体制の整備、応用指…
学べる内容 - 工学
学校所在地 大阪府吹田市山田丘2-1
-
山口大学大学院 技術経営研究科(MOT専門職大学院)
通学思考力とスキルの向上を図る充実のプログラム
技術経営(Management of Technology : MOT)とは、「技術を事業の核とする企業・組織が次世代の事業を継続的に創出し、持続的発展を行うための創造的、かつ戦略的なイノベーションの…
学べる内容 - 技術経営学
学校所在地 山口県宇部市常盤台2-16-1
-
北海道大学大学院 経済学院
通学知的スキルの涵養を促進するインタラクティブな複合教育
北海道大学大学院経済学研究院は1947年に法文学部経済学科として発足してから,法経学部経済学科を経て1953年に経済学部経済学科として独立し,1966年には経営学科が増設されるなど着実に発展を遂げてき…
学べる内容 - 現代経済経営
学校所在地 北海道札幌市北区北9条西7丁目
-
弘前大学大学院 理工学研究科
通学より深く、より広く、より新しく
理工融合を理念として掲げ,平成9年10月に理学部を改組, 理工学部になってからはや20年近くになる。ますます複雑化し高度化する今日的課題の解決・課題に取り組む真の人材の育成を目指す。
学べる内容 - 理工学
- 機能創成科学
- 安全システム工学
学校所在地 青森県弘前市文京町3
-
九州大学大学院 数理学府
通学他に類を見ない研究・教育体制が充実
1994年には大学院重点化のさきがけとして、数学の大学院である数理学研究科が誕生。2000年には本学の組織改革にともない、数理学研究科は教員が所属する研究組織である数理学研究院と教育組織である数理学府…
学べる内容 - 数理学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744
-
宮崎大学大学院 工学研究科
通学境界領域や融合領域に弾力的に教育プログラムを構築
工学研究科修士課程は、平成28年度に従来の6専攻を改組し、新たに工学専攻(1専攻3コース)を設置。工学専攻では、隣接する研究分野を融合させてコース化するとともに、1専攻化して専門分野の垣根を取り払い、…
学べる内容 - 環境系
- エネルギー系
- 機械・情報系
学校所在地 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
-
九州大学大学院 地球社会統合科学府
通学多彩な教員メンバーで学問を超えた研究を実施
地球社会統合科学府では、人類を含めた全生物にとっての生存圏である「地球社会」というシステムとそれに関連するグローバルな人類的諸問題を文理の枠を超えた「統合的な学際性」に立脚して究明するとともに、これま…
学べる内容 - 地球社会統合科学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744番地
-
大阪大学大学院 基礎工学研究科
通学隣接他分野との融合研究・学際研究を実践すること
基礎科学の新しい発見や発展が、技術や工学に新たな領域を生み出し産業を興す。技術の粋を集めた最新の設備により、いままで見えなかったところが観測できるようになったり解析できるようになったりする。このように…
学べる内容 - 基礎工学
学校所在地 大阪府豊中市待兼山町1-3
-
茨城大学大学院 理工学研究科
通学理工学研究科の概要
自然や人間社会に対する深い洞察と高度な専門実践能力をもち、自然を探求して知識を体系的に組み立てながら問題を解決・評価することができる人材を育成する。また、世界レベルの学術研究を推進して社会に発信し、自…
学べる内容 - 理工学
学校所在地 茨城県水戸市文京2-1-1
-
兵庫県立大学大学院 工学研究科
通学学際性を備えた研究者・技術者を育成
平成14年度に大学院の部局化・重点化を実施し、教員組織を大学院に移行。大学院を中心とした教育研究体制を敷き、高度な学問と研究を目指される方を多数受け入れている。毎年、学部卒業生の約半数が大学院に進学。…
学べる内容 - 工学
学校所在地 兵庫県姫路市書写2167
「大学院 工学部 ランキング」でお探しの方に「工学部」に関するオススメの大学院・大学・短大一覧を表示します
-
岡山理科大学 通信教育部
通信情報科学の基礎からAI、ビジネス分析、ゲーム、映像表現を学ぶ
2025年4月に通信教育部情報理工学部を設置。情報技術を核とした数理的な知識・技能を身につけると共に、情報の利活用による分析や映像などによる表現を行うことで、人にやさしい社会の実現を目指すことのできる…
学べる内容 - 情報システム
- AI技術
- データサイエンス
- ゲーム・メディア
-
岡山理科大学 通信教育部
通信情報科学の基礎からAI、ビジネス分析、ゲーム、映像表現を学ぶ
2025年4月に通信教育部情報理工学部を設置。情報技術を核とした数理的な知識・技能を身につけると共に、情報の利活用による分析や映像などによる表現を行うことで、人にやさしい社会の実現を目指すことのできる…
学べる内容 - 情報システム
- AI技術
- データサイエンス
- ゲーム・メディア
-
秋田大学大学院 理工学研究科
通学原理的なところから新しいモノ・コトづくりのできる人材の育成
昭和24年、国立学校設置法により、秋田師範学校、秋田青年師範学校及び秋田鉱山専門学校を母体として、学芸学部、鉱山学部からなる新教育制度における大学として発足。平成26年度の組織改革によって、国際資源学…
学べる内容 - 工学、理学、理工学
学校所在地 秋田県秋田市手形学園町1-1
-
日本大学大学院 理工学研究科
通学国際社会で協調して活躍できる能力および魅力ある人材の育成
同大学理工学部の歴史は、1920年、日本大学高等工学校の設立から始まる。現在は、最先端の科学・技術に対応できる14学科という幅広い分野を揃え、20万人にのぼる卒業生を輩出している。また、2020年には…
学べる内容 - 土木工学
- 建築学
- 航空宇宙工学
- 電気工学
- 物質応用化学
学校所在地 東京都千代田区神田駿河台1-8-14(駿河台キャンパス)
-
北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科
通学環境に配慮した豊かな産業都市づくりを担える、高度な人材を育成
国際環境工学研究科は「環境システム専攻」「環境工学専攻」「情報工学専攻」の3専攻7コースから成り、国際環境工学部における教育研究を基礎に、環境技術と情報技術を融合した独創的な研究開発・技術開発を行うと…
学べる内容 - 国際環境工学
学校所在地 福岡県北九州市若松区ひびきの1番1号
-
岡山県立大学大学院 情報系工学研究科
通学システム工学専攻の博士前期課程、博士後期課程に3領域を設置
情報系工学研究科は、情報工学部における学士課程の教育目標の延長線上にその教育目標を置き、情報技術を活用して、人間及び自然との調和を図りながら高度情報化社会の持続的発展に大いに貢献できるグローバル人材の…
学べる内容 - 確率統計学
- システム検証論
- 高信頼性システム
- 情報ネットワーク論
学校所在地 岡山県総社市窪木111
-
秋田大学大学院 医学系研究科
通学最先端研究に推進する国際的視野を備えた優れた研究者・医療人へ
昭和24年、国立学校設置法により、秋田師範学校、秋田青年師範学校及び秋田鉱山専門学校を母体として、学芸学部、鉱山学部からなる新教育制度における大学として発足。平成26年度の組織改革によって、国際資源学…
学べる内容 - 形態解析学
学校所在地 秋田県秋田市本道一丁目1の1(本道キャンパス)
-
九州大学大学院 システム情報科学府
通学幅広い領域をカバー
大学院システム情報科学府は、人に優しい先進的高度情報化社会を支える研究者・技術者を養成することを目的として、情報科学(i)と電気電子工学(e)に関する幅広い分野の高度専門教育を実施する組織として開設。…
学べる内容 - 情報学
- 情報知能工学
- 電気電子工学
学校所在地 福岡県福岡市西区元岡744番地
-
鹿児島大学大学院 人文社会科学研究科
通学地域に密着した研究を実施
大学院人文社会科学研究科は、博士前期課程4専攻(法学専攻、経済社会システム専攻、人間環境文化論専攻、国際総合文化論専攻)および博士後期課程1専攻(地域政策科学専攻)から構成されている。また、博士後期課…
学べる内容 - 法学
- 経済社会システム
- 人間環境文化論
- 国際総合文化論
- 地域政策科学
学校所在地 鹿児島県鹿児島市郡元1-21-30
-
香川大学大学院 創発科学研究科
通学異なる分野の知を学び、結合をはかる学際的思考力を養成
既存の学問分野(法学研究科、経済学研究科、工学研究科、教育学研究科)を軸に統合し、各分野の知見を組み合わせ、急激かつ複合的で予見不能な社会構造の変化に柔軟に対応しながら、新たな社会課題を発見。それらの…
学べる内容 - 創発科学
学校所在地 香川県高松市林町2217-20