「機械 通信講座」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
39件該当しました
-
日本大学大学院 工学研究科
通学
地域復興・社会発展をめざした「ロハスの工学」の探究
工学は科学と技術を結ぶ学問といわれている。突き詰めれば、“人間がほしいものを技術でつくる”ときに、科学の利用が社会活動に及ぼす影響も見定めたうえで、どのような方法・手順でつくるかを探究する学問である。…
学べる内容 - ロハス工学
- 土木/建築学
- 機械
- 電気電子/情報
- 生命応用化学
学校所在地 郡山市田村町徳定字中河原1
-
名古屋大学大学院 工学研究科
通学
実践力、チームワークとリーダーシップ力を有する研究者を育む
基礎科学の知識の上に立ち、次世代の「工学・技術」を創造する能力を有し、豊かな専門性と同時に高度の総合性と、広い国際的な視野を併せもった研究者・技術者の養成を教育目的とし、博士前期課程では「工学的手法」…
学べる内容 - 工学
学校所在地 名古屋市千種区不老町
-
中京大学大学院 工学研究科
通学
機械システム工学/電気電子工学/情報工学専攻 修士課程
2017年4月、工学部を母体として、機械システム工学専攻、電気電子工学専攻、情報工学専攻の3専攻からなる工学研究科修士課程を開設。現在、この修士課程には約90名の学生が在籍している。2019年4月には…
学べる内容 - 機械システム工学専攻
- 電気電子工学専攻
- 情報工学専攻
- 工学専攻
学校所在地 名古屋市昭和区八事本町101-2(名古屋キャンパス)
-
日本大学大学院 理工学研究科
通学
国際社会で協調して活躍できる能力および魅力ある人材の育成
同大学理工学部の歴史は、1920年、日本大学高等工学校の設立から始まる。現在は、最先端の科学・技術に対応できる14学科という幅広い分野を揃え、20万人にのぼる卒業生を輩出している。また、2020年には…
学べる内容 - 土木工学
- 建築学
- 航空宇宙工学
- 電気工学
- 物質応用化学
学校所在地 千代田区神田駿河台1-8-14(駿河台キャンパス)
-
電気通信大学大学院 情報理工学研究科
通学
光学分野の強みを活かしたオープンイノベーション型人材育成
情報理工学研究科では、情報理工学域において習得した基礎的かつ横断的学問を基盤として、自然、人工物を対象とする高度な理工学に関する学問領域、情報の処理や通信、ならびにこれらの融合に関する学問領域、人間の…
学べる内容 - 情報学
- 情報ネットワーク工学
- 機械知能システム学
- 基盤理工学
学校所在地 調布市調布ヶ丘1-5-1
-
鳥取大学大学院 工学研究科(後期課程)
通学
きめ細かい指導体制でグローバル社会の高度専門技術者を育成
鳥取大学工学部は昭和40年に山陰初の工学部として創立され、その後設置された博士前期・後期課程の修了生と合わせ、これまで2万人を越える工学系人材を養成し、社会に送り出してきた。「伝統的工学と他の学問分野…
学べる内容 - 機械宇宙工学
- 情報エレクトロニクス
- 化学生物応用工学
- 社会基盤工学
学校所在地 鳥取市湖山町南4丁目101番地
-
東京大学大学院 情報理工学系研究科
通学
国内外の大学や研究機関との連携協力や国際交流も盛ん
情報学のコア科学技術の確立と深化をめざすとともに、先導情報科学技術の国際的発信・交流拠点をめざして、2002年より21世紀COE「情報科学技術戦略コア」プログラムを推進。また、情報科学技術の基礎を体系…
学べる内容 - 情報理工学
学校所在地 文京区本郷7-3-1
-
東京都立大学大学院 システムデザイン研究科
通学
高度な知的社会の構築に不可欠な、先駆的・創造的人材を養成
首都大学東京は、2005(平成17)年4月に、都立の4つの大学「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」を再編・統合して設置した大学。本学は学生の成長と社会に…
学べる内容 - 情報科学
- 電子情報システム工学
- 機械システム工学
- 航空宇宙システム工学
- デザイン・アート
学校所在地 日野市旭が丘6-6
-
上智大学大学院 理工学研究科
通学
複合知と専門性を備え、人間社会に貢献する技術者・研究者の育成
理工学研究科は1966年に開設。2008年には理工学部の「機械工学科」、「電気・電子工学科」、「数学科」、「物理学科」、「化学科」、「生命科学研究所」の5学科1研究所を、より専門分野間の垣根を低くした…
学べる内容 - 物質生命理工学
- 機能創造理工学
- 情報理工学
- 環境工学
学校所在地 千代田区紀尾井町7-1
-
南山大学大学院 理工学研究科
通学
理工学研究科に4つの専攻を設置
南山大学は、それまでの数理情報研究科(博士前期課程)を発展的に改組・改変し、理工学研究科(博士前期課程)を開設した。博士後期課程も、同様に改組・改変し、2015年4月より名古屋キャンパスへ移転。 理…
学べる内容 - システム数理
- ソフトウェア工学
- 機械電子制御工学
- データサイエンス
学校所在地 名古屋市昭和区山里町18
-
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科
通学
専門分野を体系的に学び、着実にレベルアップできるカリキュラム
現代社会を支える科学技術の領域は近年飛躍的に広がり、その一方でそれぞれの領域は分化・深化を続けている。そして、専門分野の発展とともに、新しい価値観の創造、新しい科学技術分野・学問分野の開拓が強く求めら…
学べる内容 - 数学・応用数理
- 機械・電子システム
- 情報・通信・材料
- インターメディア工学
学校所在地 新宿区大久保3-4-1(西早稲田キャンパス)
-
高知工科大学大学院 工学研究科
通学
基盤工学専攻の1専攻のみで構成
大学院工学研究科は、12の履修コースからなる修士課程と3つのコースから構成される博士後期課程から成る。各コースの教育の理念・目標を理解するとともに、その技術分野への高い関心と志望動機・目的意識をもち、…
学べる内容 - 機械工学
- 建築・土木工学
- 化学、生物・材料工学
- 情報学
- 経済・経営学、起業学
学校所在地 香美市土佐山田町宮ノ口185
-
岡山県立大学大学院 情報系工学研究科
通学
システム工学専攻の博士前期課程、博士後期課程に3領域を設置
情報系工学研究科は、情報工学部における学士課程の教育目標の延長線上にその教育目標を置き、情報技術を活用して、人間及び自然との調和を図りながら高度情報化社会の持続的発展に大いに貢献できるグローバル人材の…
学べる内容 - 確率統計学
- システム検証論
- 高信頼性システム
- 情報ネットワーク論
学校所在地 総社市窪木111
-
岡山大学大学院 自然科学研究科
通学
前期課程7専攻、後期課程5専攻から成る
21世紀において、わが国が科学技術分野において世界から認められる先導的成果を創成し、これを基盤にした産業の発展を持続するために、基礎原理を発見し知的資産として人類に貢献する基礎的研究と、これに立脚して…
学べる内容 - 数理物理科学
- 地球生命物質科学
- 産業創成工学
- 応用化学
- 学際基礎科学
学校所在地 岡山市北区津島中3丁目1番1号
-
東京電機大学大学院 工学研究科
通学
3年間で修士号を取得する「社会人コース」を設置
世界に貢献する独創的かつ斬新な科学技術の開発は我が国に課せられた使命である。このための必須の要件は独創性のある、先端技術の開発を推進する技術者、研究者の存在である。工学研究科修士課程は工学部全学科の上…
学べる内容 - 電気電子工学
- 電子システム工学
- 物質工学
- 機械・先端機械工学
- 情報通信工学
学校所在地 足立区千住旭町5番(東京千住キャンパス)