1. 大学 大学院トップ
  2. 大学・大学院 キーワード特集トップ
  3. 海洋 学部 大学に関する大学・大学院

「海洋 学部 大学」の大学院・大学・短大一覧

スタディサプリ社会人大学・大学院

18件該当しました

  • 日本大学大学院 理工学研究科

    通学

    国際社会で協調して活躍できる能力および魅力ある人材の育成

    同大学理工学部の歴史は、1920年、日本大学高等工学校の設立から始まる。現在は、最先端の科学・技術に対応できる14学科という幅広い分野を揃え、20万人にのぼる卒業生を輩出している。また、2020年には…

    学べる内容
    • 土木工学
    • 建築学
    • 航空宇宙工学
    • 電気工学
    • 物質応用化学
    学校所在地

    東京都千代田区神田駿河台1-8-14(駿河台キャンパス)

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 九州大学大学院 生物資源環境科学府

    通学

    カリキュラムポリシー

    九州大学農学系では、生物資源・環境に関する教育・研究、国際協力、社会貢献を通じて、食料・生活資材の安定供給、生物生存環境の保全及び人類の健康と福祉に貢献する教育・研究が行われている。そのため、生物系、…

    学べる内容
    • 生物資源環境学
    学校所在地

    福岡県福岡市西区元岡744

  • 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科

    通学

    世界水準の研究体制で科学体系として都市環境科学の確立をめざす

    首都大学東京は、2005(平成17)年4月に、都立の4つの大学「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」を再編・統合して設置した新しい大学。同学は学生の成長と…

    学べる内容
    • 工学
    • 地理学
    • 応用化学
    • 観光科学
    • 都市政策科学
    学校所在地

    東京都八王子市南大沢1-1(南大沢キャンパス)

  • 北海道大学大学院 水産科学院

    通学

    4学期制講義システム

    水産学の源流は札幌農学校第一期生、後に千歳のサケマス孵化場を開いた伊藤一隆、コンブ類に造詣が深かった二期生の宮部金吾、「漁業も亦学問の一つ也」の卒業演説を行った同じ二期生の内村鑑三にさかのぼることがで…

    学べる内容
    • 海洋生物資源科学
    • 海洋応用生命科学
    学校所在地

    北海道函館市港町3丁目1番1号

  • 九州大学大学院 工学府

    通学

    3つの部門群に大別される11の部門から構成

    工学は、物理学や化学などの基礎科学分野における原理と法則をもとに人類文明の持続的発展を恒久的に探究する学問。本学府では、教育研究を通してエネルギー、資源、物質、環境、システムに関する深い専門知識と探求…

    学べる内容
    • 工学
    学校所在地

    福岡県福岡市西区元岡744

  • 三重大学大学院 生物資源学研究科

    通学

    充実した付属研究施設

    三重大学大学院生物資源学研究科と生物資源学部は、「山の頂から海の底まで」を対象として、充実した組織・施設・設備のもと、教育研究活動に邁進。本研究科は、大学院重点化が行われた数少ない農学・水産学系研究科…

    学べる内容
    • 資源環境学
    • 共生環境学
    • 生物圏生命科学
    学校所在地

    三重県津市栗真町屋町1577

  • 宮崎大学大学院 農学研究科

    通学

    国際性豊かな高度専門技術者および研究者の育成

    平成26年度に従来の5専攻を改組し、新たに農学専攻(1専攻6コース)を設置。学部教育の専門性をさらに深化させ、専門性の高い分野で高度で先端的な科学技術を修得できる大学院教育を実施。国内外の食料、環境、…

    学べる内容
    • 修士課程
    学校所在地

    宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地

Pickup
おすすめの情報
スタディサプリ社会人大学・大学院
  • 鹿児島大学大学院 理工学研究科

    通学

    社会の急速な変化にも対応できる人材の育成

    大学院理工学研究科は、我が国の科学技術の継承・発展の担い手として、また鹿児島大学の中核的大学院として、学部卒業生に対してより高度な専門教育を行う博士前期課程(修士)と、イノベーションを生み出す先端的・…

    学べる内容
    • 理学・工学
    • 総合理工学
    学校所在地

    鹿児島県鹿児島市郡元1-21-40

  • 琉球大学大学院 理工学研究科

    通学

    学問の統合化、学際化を通して新しい研究分野の開発を進めている

    1998年度より工学研究科と合体し、理工学研究科となった。それに伴い博士前期課程に加えて、博士後期課程が設置された。学部の上に積み上げられた博士前期課程と前期専攻科を分離再統合した博士後期課程から成る…

    学べる内容
    • 理工学
    学校所在地

    沖縄県中頭郡西原町字千原1番地

  • 愛媛大学大学院 農学研究科

    通学

    生命,環境に関する様々な問題の解決を導く

    大学院農学研究科は,生物生産技術の開発と安全・安心な食料の安定供給,生命機能の解明と生物資源の利用,生物環境の創造・修復・保全・管理・利用に関する高度な専門知識・技術を修得させ,地域的な視点と国際的な…

    学べる内容
    • 食料生産学
    • 生命機能学
    • 生物環境学
    学校所在地

    愛媛県松山市樽味3丁目5番7号

  • 愛媛大学大学院 連合農学研究科

    通学

    3構成大学が大学の枠を超えて濃密かつ効率的な教育を実施

    連合農学研究科は、愛媛, 香川及び高知の3大学によって構成され、各大学の修士課程である大学院農学研究科(愛媛大学、香川大学)及び大学院総合人間自然科学研究科農学専攻(高知大学)と連結することによって、…

    学べる内容
    • 生物資源生産学
    • 生物資源利用学
    • 生物環境保全学
    学校所在地

    愛媛県松山市樽味3丁目5番7号

  • 東北大学大学院 生命科学研究科

    通学

    生命現象の包括的・統合的な理解と人類の福祉への貢献

    生命科学研究科は東北大学におけるライフサイエンス研究・教育の中核的拠点として、主に理学研究科、農学研究科、医学系研究科、遺伝生態研究センター、多元物質科学研究所、加齢医学研究所からの参画により平成13…

    学べる内容
    • 生命科学
    学校所在地

    宮城県仙台市青葉区片平2-1-1

  • 愛媛大学大学院 理工学研究科

    通学

    理学部及び工学部から継続する教育を目指す

    愛媛大学大学院理工学研究科はSTEM分野(科学・技術・工学・数学)の基礎から応用まで幅広い教育体制・研究体制を整え,高度な知識,新しい価値観,そしてグローバルに活躍できる理工系人材の育成を目指している…

    学べる内容
    • 生産環境工学
    • 物質生命工学
    • 電子情報工学
    • 数理物質科学
    • 環境機能科学
    学校所在地

    愛媛県松山市文京町3番

  • 九州大学大学院 システム生命科学府

    通学

    多様な分野からの出身者に戦略的学際的教育を施す

    20世紀における生物学は,分子論的研究を導入することによって飛躍的に発展し近代化してきました。 特に遺伝子操作技術の進展とゲノム塩基配列決定法の高速化によって多量の情報が生み出され, これは,分子生物…

    学べる内容
    • システム生命科学
    学校所在地

    福岡県福岡市西区元岡744

  • 横浜国立大学大学院 理工学府

    通学

    理学と工学の両方のセンスを兼ね備えた理工系人材を育成

    1963年に大学院工学研究科修士課程が設置。2001年には、工学部の教育研究組織を母体とする「工学研究科」を大学院部局化に対応する組織として再編する。2007年、全ての専攻でヨコハマ方式大学院教育プロ…

    学べる内容
    • 理工学
    学校所在地

    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-5

  1. 1
  2. 2
  3. ...
リストの資料をまとめて取り寄せる