「福祉 大学院 通信」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
25件該当しました
-
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科
通学
保健医療に従事する多分野の研究者 教育者 高度専門職業人を育成
国際医療福祉大学大学院は、保健・医療・福祉の分野において指導的な役割を担える高度医療専門職の人材を育成することを目的に、1999年に開設。仕事を持つ社会人にも十分な研究環境を提供できるよう配慮された大…
学べる内容 - 医療福祉学
- 臨床心理学
- 医療通訳
学校所在地 港区赤坂4-1-26(東京赤坂キャンパス) 他、全国に7キャンパス
-
聖徳大学 通信教育部 心理・福祉学部
通信
社会福祉士・精神保健福祉士受験資格、養護教諭一種が取得可能
多様化する福祉ニーズに応え、高度な知識・技術で支える社会福祉のプロを育成。複数の免許・資格の取得を目指せる。社会福祉士・精神保健福祉士取得希望者は実務経験による実習免除有。 ◆社会福祉コース ロール…
学べる内容 - 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 養護教諭
- 教員免許
-
東京福祉大学大学院 社会福祉学研究科
通信
実践者・研究者、施設リーダー、政策立案を担える人材を養成。
同大学院社会福祉学研究科では『実践者−研究者』という統合モデルを推進し、世界レベルで重要性が増している、Evidence-Based-Practice(科学的根拠に基づく実践)を理念として研究指導を…
学べる内容 - 社会福祉学
- 経営福祉
- 社会保障政策
- 精神保健福祉援助
-
聖徳大学 通信教育部 心理・福祉学部
通信
公認心理師カリキュラム対応!認定心理士などの心理系資格を取得
平成29年9月15日に公認心理師法が施行。いよいよ心理系国家資格〔公認心理師〕取得のための学習が始まった。聖徳の心理学科では、幅広い領域に対応する科目を持っており、カリキュラムを最大限に活かすことで、…
学べる内容 - 公認心理師
- 認定心理士
- 心理相談員
- 准学校心理士
-
東京福祉大学大学院 心理学研究科
通学
実践的に臨床心理学を学ぶ。公認心理師・臨床心理士資格に対応
同研究科は、日本臨床心理士資格認定協会の第1種指定大学院となっている。 臨床心理士受験資格に加え、公認心理師受験資格も取得可能な「臨床心理コース」、公認心理士受験資格取得をめざす「公認心理師コース」…
学べる内容 - 臨床心理
- 公認心理師
- 社会心理学
- 家族心理学
- 芸術療法
学校所在地 伊勢崎市山王町2020-1(伊勢崎キャンパス/〒372-0831)
-
東京福祉大学 心理学部
通信
心理学+社会福祉も学ぶ!臨床心理士・公認心理師をめざせる道も
同学部では、現代社会が抱えるさまざまな問題に心理学の観点からアプローチして、福祉や教育現場で即戦力として実践的な能力を発揮できる人材の養成をめざす。心理学の専門領域を深く学修するほか、福祉に関する相談…
学べる内容 - 心理学
- 社会福祉学
- 臨床心理学
- カウンセリング
-
東京福祉大学大学院 社会福祉学研究科
通信
子どもをトータルに把握し、研究と実践ができる専門家を養成。
児童学に関するさまざまな問題(地域および家庭内養育機能の低下など)を、専門的・多角的な立場から分析・研究することにより、実践力、問題解決能力のある質の高い専門家や研究者の養成をめざしている。 発育…
学べる内容 - 保育学
- 児童学
- 子育て支援
- 小児保健
-
武蔵野大学大学院 通信教育部 人間社会研究科
通信
人生の根幹の問題を思想・哲学、心理学、保健・福祉の面から研究
「人間とは何か?」「生きるとは何か?」などの人生の根幹の問題であるテーマに対し、学術的視点から分析、理論展開し、考えをまとめ、提言ができる人材を養成。具体的には、遺された者の悲しみ・苦しみをどう癒すか…
学べる内容 - 人間学
- 死生学
- グリーフケア
- 老年学
-
東京福祉大学大学院 心理学研究科
通信
心理的支援とケアの現場で知識と技術を活用できる実践家を養成
同大学院心理学研究科では、現実に直面する課題に即した、実践的な教育・研究の場を保証し、臨床心理分野のより高度で専門的な知識・技術を有する人材・研究者を育成。臨床心理のさまざまな場面について、教授から…
学べる内容 - 臨床心理
- 公認心理師
- 家族心理学
- 芸術療法
-
日本福祉大学大学院 社会福祉学研究科
通信
福祉実践の場において指導的・中核的役割を担う専門職業人を養成
時代の要請である『社会福祉を取り巻く環境の変化に対する高度な社会福祉専門職業人の養成』に積極的に応えるため、インターネットを活用して講義や研究指導を行う「社会福祉学専攻(通信教育)」が2004年に開設…
学べる内容 - 社会福祉
- 福祉政策
- 福祉臨床
- 地域福祉
-
日本社会事業大学大学院 福祉マネジメント研究科(専門職大学院)
通学
働きながら福祉マネジメントを実践的に学べる福祉専門職大学院
福祉の現場では現在、ソーシャルワーク実践の内容を提示できるスーパーバイザー的な専門職、質の高い福祉サービス実現に向け経営を改革できるマネジャー的な専門職の不足が大きな課題。日本で唯一の福祉専門職大学院…
学べる内容 - 福祉基盤
- 共生社会と分野専門
- 福祉人材の育成と管理
- 実践研究
学校所在地 清瀬市竹丘3-1-30
-
聖徳大学大学院 通信教育課程児童学研究科
通信
日本の児童学をリードする聖徳の通信制大学院!学校心理士取得も
通信教育課程 児童学研究科は、児童学を学べる日本初の通信制大学院として誕生。「保育学」「児童教育学」「児童心理学」「児童福祉・保健学」「児童文化学」の5領域で、より深く、より広域な学びを提供している。…
学べる内容 - 児童教育学
- 児童心理学
- 児童福祉・保健学
- 保育学/児童文化学
-
武蔵野大学 通信教育部
通信
最短1年で「認定心理士」の取得が可能
学校、家庭、職場、医療の現場などあらゆるシーンで現代人は“心のケア”を求め、より豊かな人間関係を模索している。そんな時代にあって、科学的アプローチと仏教精神に基づくヒューマニズムにより、人と人の心を研…
学べる内容 - 臨床心理学
- カウンセリング論
- 産業・組織心理学
- 社会心理学
-
人間総合科学大学 人間科学部
通信
卒業率約80%を実現する学修システムで学士(人間科学)の学位取得
人間総合科学大学では、「こころ」「からだ」「文化」の3領域の学問を総合的に学び、「人間そのものの理解」を目指せる。「こころ」では個々の内面や相互の関わりについて、「からだ」ではその仕組みについて、そし…
学べる内容 - 心と身体の関連性
- 養護教諭・認定心理士
- 看護教員養成
- 高校新卒向けコース
-
人間総合科学大学 人間科学部
通信
卒業率約80%を実現する学修システム
人間総合科学大学では、「こころ」「からだ」「文化」の3領域の学問を総合的に学び、「人間そのものの理解」を目指せる。「こころ」では個々の内面や相互の関わりについて、「からだ」ではその仕組みについて、そし…
学べる内容 - 心と身体の関連性
- 養護教諭・認定心理士
- 看護教員養成
- 高校新卒向けコース
- 1
- 2
- ...