1. 大学 大学院トップ
  2. 大学・大学院 キーワード特集トップ
  3. 福祉 大学院に関する大学・大学院

「福祉 大学院」の大学院・大学・短大一覧

福祉

332件該当しました

  • 九州医療科学大学大学院 社会福祉学研究科

    通信

    多岐にわたる社会福祉の実践的研究を行い、課題解決力を養う

    ソーシャルワークには、個々の対象者に対するケアワーク、バリアフリーな街づくり、所得保障、支援制度に関する法制とその充実、地域の社会福祉資源の整備と活用など、多岐にわたる領域がある。社会福祉学研究科では…

    学べる内容
    • 社会福祉学
    • 実践する能力
    • 問題解決能力
    • 問題への対処能力
    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 札幌学院大学大学院 臨床心理学研究科

    通学

    臨床心理士、公認心理師のダブルライセンスの受験資格取得可能

    2001年、北海道で「臨床心理士養成指定大学院第1種校」として認定された。約20年にわたり多くの修了生を輩出(2024年3月時点:185名)。北海道内を中心に全国各地の医療、教育、司法、行政等の臨床関…

    学べる内容
    • 医療
    • 福祉
    • 教育
    • 心理的アセスメント
    • 心理的支援
    学校所在地

    北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 東京福祉大学大学院 教育学研究科

    通学

    教育分野の諸科学に加え、多岐にわたる学問領域から見識を深める

     現在、わが国の公教育とりわけ学校教育は極めて困難な状況に直面している。社会、教育現場、家庭それぞれで問題を抱えており、こうした教育問題を解決するには、教員が幅広い教育分野の理論と方法論を体系的に学び…

    学べる内容
    • 教育学
    • 初等教育
    • 養護教諭
    • 子ども支援
    • 多文化共生教育
    学校所在地

    群馬県伊勢崎市山王町2020-1(伊勢崎キャンパス/〒372-0831)

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 日本福祉大学大学院 看護学研究科

    通学

    看護学を追究する3つの科目群

    看護学研究科は、複雑で多様な社会環境から発せられる保健・医療・福祉におけるさまざまな健康にかかわるニーズに対して、十分に応えられる看護学の学問的専門性の確立に不可欠な、研究の積み重ねによるさらなる研鑽…

    学べる内容
    • 看護方法学
    • 成人看護学
    • 精神看護学
    • 地域看護学
    • 母性・小児看護学
    学校所在地

    愛知県東海市大田町下浜田1071番地

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 京都大学大学院 医学研究科

    通学

    5つのコア領域に豊富で多彩な選択科目が魅力

    2000年に日本初の公衆衛生専門職大学院として設立。社会健康医学修士(専門職)/博士(MPH,DrPH)の称号を付与する。19分野、2特別コース、5特別プログラムに及ぶ教育・研究のコンテンツはわが国で…

    学べる内容
    • 社会健康医学
    • 臨床研究
    • 遺伝医療
    • 臨床統計
    • 知的財産経営学
    学校所在地

    京都府京都市左京区吉田近衛町

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 神戸学院大学大学院 食品薬品総合科学研究科

    通学

    食品、薬品の基礎から応用、臨床に跨る5専門分野の大講座制

    食品薬品総合科学研究科は、栄養学、薬学もしくは関連学問分野の修士課程を修了した者が専門諸分野に立ってさらに高度の食品・薬品に関する基礎・応用科学の学際的総合研究を行うに必要な創造的能力の育成を図り、も…

    学べる内容
    • 基礎食品薬品科学
    • 資源学
    • 活性構造化学
    • 衛生学
    • 臨床栄養学
    学校所在地

    兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518(有瀬キャンパス)

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 法政大学大学院 スポーツ健康学研究科

    通学

    スポーツ健康学分野で多面的に活躍できる高度専門的職業人を養成

    スポーツ・健康の社会的発展に即戦力として貢献できる人材を生み出すには、高度な専門知識と理論を修得した専門的職業人や研究者を育成する必要があり、大学院レベルの教育・研究が不可欠である。法政大学では、高度…

    学べる内容
    • スポーツ健康学
    • スポーツコーチング
    • ヘルスプロモーション
    • スポーツマネジメント
    学校所在地

    東京都町田市相原町4342

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
Pickup
おすすめの情報
福祉
  • 北星学園大学大学院 社会福祉学研究科

    通学

    国家資格公認心理師受験資格対応カリキュラム

    社会福祉学研究科臨床心理学専攻は、2018年度以降入学生から「公認心理師」受験資格(国家試験)に対応したカリキュラムを開始した。4年制大学において省令で定める公認心理師となるために必要な科目を修得し、…

    学べる内容
    • 心理実践
    • 発達心理学
    • 心理支援の理論と実践
    • 心理学研究方法論
    学校所在地

    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

  • 龍谷大学大学院 社会学研究科

    通学

    社会学専攻の2つのコース

    龍谷大学大学院社会学研究科(修士課程・博士後期課程)は、社会学専攻と社会福祉学専攻の2専攻から成る。さらに、社会学専攻は、社会学コースとジャーナリズムコースに分かれる。 龍谷大学には、社会学教育の長い…

    学べる内容
    • 社会学
    • ジャーナリズム
    • 社会福祉学
    学校所在地

    滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5(瀬田キャンパス)※2025年4月に深草キャンパスへ移転予定

  • 東京福祉大学大学院 心理学研究科

    通信

    心理的支援とケアの現場で知識と技術を活用できる実践家を養成

     同大学院心理学研究科では、現実に直面する課題に即した、実践的な教育・研究の場を保証し、臨床心理分野のより高度で専門的な知識・技術を有する人材・研究者を育成。臨床心理のさまざまな場面について、教授から…

    学べる内容
    • 臨床心理
    • 公認心理師
    • 家族心理学
    • 芸術療法
    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 日本女子大学大学院 人間社会研究科

    通学

    社会に貢献する人材を生み出す

    日本女子大学の大学院は、1961年に米国のロックフェラー財団の支援を受け、家政学研究科(児童学専攻、食物・栄養学専攻修士課程)を設置。創立者 成瀬仁蔵の「女子総合大学」構想に基づき、現在では大学の家政…

    学べる内容
    • 社会福祉学
    • 教育学
    • 現代社会論
    • 心理学
    • 相関文化論
    学校所在地

    東京都文京区目白台2-8-1

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 文京学院大学大学院 人間学研究科

    通学

    医療現場や学校、企業等で活躍する専門職業人・研究者を養成

    人間学研究科は、人間がお互いに生きる力を与え合い、自立する力を支援し合う「共生社会」の実現に貢献できる人材の育成を目的として開設された。学術研究を進めるとともに、各分野の実務的・実際的な理解を深め、高…

    学べる内容
    • 心理学
    • 臨床心理学
    • 公認心理師
    • 保育学
    • 社会福祉学
    学校所在地

    埼玉県ふじみ野市亀久保1196

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  • 県立広島大学大学院 総合学術研究科

    通学

    「学内留学制度」の実施

    「地域に根ざし、世界に通用する」大学院を目指し、人間文化学/情報マネジメント/生命システム科学/保健福祉学の4専攻からなる総合学術研究科を設置。広い視野と応用実践能力を兼ね備えた「地域で活躍できる人材…

    学べる内容
    • 専修免許状
    学校所在地

    広島県広島市南区宇品東一丁目1番71号

  • 上智大学大学院  総合人間科学研究科

    通学

    5つの専攻から人間支援のスペシャリストを育む

    人間の尊厳を基盤とし、科学の知、臨床の知、政策・運営の知にかかわる学際的教育・研究を行い、理論と実践・臨床を両輪として社会に貢献しうる人材を育成する。一人ひとりの人間を大切にする精神および人間の尊厳を…

    学べる内容
    • 教育学
    • 心理学
    • 社会学
    • 社会福祉学
    • 看護学
    学校所在地

    東京都千代田区紀尾井町7-1

    資料を取り寄せる
    資料請求リストに追加
  1. ...
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
リストの資料をまとめて取り寄せる