「開発 大学院」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
319件該当しました
-
福井大学大学院 連合教職開発研究科
通学
学校教育における諸課題に包括的かつ柔軟に対応できる教員の養成
優れた教育実践力を発揮できる教員あるいは教育専門家の養成を目的とする「学校教育専攻」と、21世紀の学校教育を担う中核的な教員の専門的力量の開発を目的とする「教職開発専攻(教職大学院)」の2専攻を設置。
学べる内容 - 教育学
学校所在地 福井市文京3丁目9番1号
-
名古屋大学大学院 国際開発研究科
通学
実践教育の重視
国際開発研究科のミッションは、グローバル化する世界が直面する諸問題の実態と解決策を研究するとともに、国際機関・各国政府・市民社会等による政策立案・実施過程に貢献することを通じて、持続可能なより良い社会…
学べる内容 - 国際開発
学校所在地 名古屋市千種区不老町
-
島根県立大学大学院 北東アジア開発研究科
通学
高度地理情報システムを活用した地域研究の充実
知的基盤社会ともいわれる21世紀を迎えた中で、日本を含む北東アジア地域は、国境を意識し ない経済や人の交流が進み、他方、環境・安全などの問題が顕在化するなど、社会全体が大きく変 容しようとしている。 …
学べる内容 - 国際関係・地域開発
- 地域開発政策
- 北東アジア地域研究
学校所在地 浜田市野原町2433-2
-
岐阜大学大学院 工学研究科
通学
高度な技術者・研究者を育成する教育環境を整備
1) 豊かな教養と高い人間性を備え、高度専門能力を持つ人材を育成する。 2) 高い倫理性に立脚し、自立性を身に付け、専門性を持って、国際社会で活躍できる人材の養成に努める。 3) 学部専門教育との関連…
学べる内容 - 生産開発システム工学
- 物質工学
- 電子情報システム工学
- 環境エネルギー
学校所在地 岐阜市柳戸1-1
-
富山大学大学院 教職実践開発研究科
通学
“現場が求める教員の資質・能力に関する科目”の充実
平成28年4月、富山大学に大学院教職実践開発研究科(教職大学院)が開設されました。 教職実践開発研究科は、富山大学と富山県教育委員会の強い連携・協働体制の下、学校現場が抱える今日的教育課題について深く…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 富山市五福3190番地
-
九州工業大学大学院 情報工学府
通学
情報通信技術により社会を豊かにするために中心的な役割を果たす
学部の勉強で培った情報工学の知識と技術を基盤士にして、急速に進歩を遂げている高度情報化社会に対応できるための柔軟性をもち、バランスのとれた研究開発能力を養える環境を提供する。
学べる内容 - 先端情報工学
- 学際情報工学
- 情報創成工学
学校所在地 飯塚市川津680-4
-
広島大学大学院 人間社会科学研究科
通学
学校現場が直面する諸問題の総合的・構造的理解のための科目群
学部段階での資質能力を有した者の中から、さらにより実践的な指導力を備え、新しい学校づくりの有力な一員となり得る新人教員の養成を行うことを目指し、また、現職教員を対象に、学校における指導的役割を果たし得…
学べる内容 - 人間社会科学
学校所在地 東広島市鏡山1-1-1
-
大阪教育大学大学院 教育学研究科
通学
教育・学習支援の実践力と課題分析力を身に付ける
新しい時代に求められる教育に対応するため、令和3年4月より同大学院教育学研究科を大幅に改組。これまで培ってきた高度な専門性・研究能力の育成に加えて、新しい時代の社会とチーム学校で要求される、教育・学習…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 柏原市旭ヶ丘4-698-1 柏原キャンパス
-
島根大学大学院 医学系研究科
通学
教育方針
昭和57年4月 大学院医学研究科博士課程設置 平成15年4月 大学院医学研究科を大学院医学系研究科に改称し、看護学専攻(修士課程)設置 平成16年4月 大学院医学系研究科に医科学専攻(修士課程)を設置…
学べる内容 - 医学、看護学
学校所在地 出雲市塩冶町89-1
-
新潟大学大学院 保健学研究科
通学
保健学の基盤をもとに高度な研究を実施
新潟大学大学院保健学研究科は、平成16年4月に新潟県では初めての保健学系大学院として保健学専攻修士課程を設置して誕生。平成19年4月に保健学専攻博士後期課程が設置(修士課程は博士前期課程と改称)され、…
学べる内容 - 保健学
学校所在地 新潟市中央区旭町通2番町746
-
宮崎大学大学院 教育学研究科
通学
優れた実践力・応用力を備えたスクールリーダーを目指す
教職実践開発専攻は、専門職学位課程の教職大学院である。宮崎大学の教職実践開発専攻は,教職大学院のなかでも初期に設置された老舗としての実績を誇る。 高度の専門性が求められる教職という職業を担うための深い…
学べる内容 - 教育課程
- 生徒指導
- 学校・学級経営
- 教科教育
学校所在地 宮崎市学園木花台西1-1
-
島根大学大学院 教育学研究科
通学
理論と実践の融合を目指したカリキュラム編成
平成24年中央教育審議会答申に示された「学び続ける教師」をふまえ、教職大学院では、その具体的な姿として「子どもをよく理解できる教師」、「組織の中で力を発揮する教師」、「優れた教科指導力を持つ教師」を想…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 松江市西川津町1060
-
岐阜大学大学院 教育学研究科
通学
学校マネジメント力、教育実践力・高度実践力を向上させる
今日、我が国における教育的課題は多様化・複雑化しており、社会からは教員養成の重要性とともに研修による継続的な教員の資質向上と実践的力量の向上が求められてる。教育学研究科は、今日及び将来の教育諸課題に対…
学べる内容 - 教育学
学校所在地 岐阜市柳戸1-1
-
秋田大学大学院 国際資源学研究科
通学
大いなる課題に挑む創造性・人間性・国際的視野を持つ人材を養成
昭和24年、国立学校設置法により、秋田師範学校、秋田青年師範学校及び秋田鉱山専門学校を母体として、学芸学部、鉱山学部からなる新教育制度における大学として発足。平成26年度の組織改革によって、国際資源学…
学べる内容 - 資源地球科学
- 資源開発環境学
- 資源学
学校所在地 秋田市手形学園町1番1号(手形キャンパス)
-
東北大学大学院 国際文化研究科
通学
3つの「系」と2つの英語コースで、学際的な教育・研究を推進
今日、私たちの社会が直面する問題の多くは、地域、国境、民族、宗教、環境などさまざまな要因が複雑に絡み合って起こっている。さらに、21世紀に顕著な地球規模の課題(global issues)が加わり、世…
学べる内容 - 地域文化・歴史・文学
- グローバル共生社会
- 言語学
- 言語総合科学
- ガバナンス・開発
学校所在地 仙台市青葉区川内41