1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[法科大学院(ロースクール)]一覧
  3. 千葉大学大学院 専門法務研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
千葉大学大学院
専門法務研究科

【千葉大学大学院専門法務研究科】で学べる内容

市民生活法務

市民をサポートする法曹を育てる

法曹実務

経験豊かな実務家教員が指導

事例問題

柔軟な法的思考力や表現力を養う

リーガルライティング

チューター、フェローが添削指導

【千葉大学大学院専門法務研究科】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般(法学未修)
一般(法学既修)
※面接は口述試験を指す

【千葉大学大学院専門法務研究科】のサポートチェック

少人数制教員と距離が近く質問しやすい
就職支援実務家教員や修了生がアドバイス
女性学生支援女性学生には住居費の援助あり
チューター/フェロー修了生弁護士が学生をサポート
自習室1人1席。24時間使用できる

【千葉大学大学院専門法務研究科】の沿革・概要

確実かつ柔軟な法解釈能力を備えた市民法曹を養成

「生きている一人ひとりのために」を標榜し、主に一般市民のために法律サービスを提供する人間性豊かな法曹の養成を目指す法科大学院。具体的に言えば、何らかの問題に直面して「困っている人」の話をしっかり聞き、その話を法的問題に再構成し、明らかになった問題点を、裁判をはじめとする司法の仕組みを利用して解決へと導く、市民法務の実務能力を養うことに力を注いでいる。同時に、対立する理論的立場のどちらからでも論じることができる確実かつ柔軟な法解釈能力を育てることも重視。このような教育を受けた修了生は、北海道から沖縄まで日本全国で弁護士として活動。

【千葉大学大学院専門法務研究科】の研究科・学科・プログラムの特色

段階的なレベルアップを図ることができるカリキュラム

カリキュラムは、導入→基礎→定着→復習・応用→実務と段階を追って基礎的法分野の実務能力を高めていくことを重視。このような学生の理解度に応じた段階的な教育は、全学部・研究科に共通する千葉大学の大きな特徴だ。教員陣は、1学年40名の定員に対して20名の専任教員を配置し、真の少人数制教育を実現。現役裁判官、検察官、経験豊富な弁護士といった実務家教員も充実している。2年次の法律基本科目・実務基礎科目は20人程度のクラスで開講し、対話形式の授業における一人ひとりの発言機会も豊富だ。また、千葉県弁護士会の全面的協力の下、全ての学生に弁護士事務所でのエクスターンシップの機会が提供されている。

学習環境と学修サポート

学生数名を1クラスとし、それぞれに担任教員を配置

未修の1年次、2年次(既修の1年目)は学生5~10人程度を1クラスとして、それぞれ専任の担任教員がつき、一人ひとりの学習進捗状況をきめ細かく把握。勉強を含めたさまざまな相談の窓口となっている。また、修了生弁護士による課外指導も充実。未修の1年次には修了生弁護士のチューターが学生3名程度につき1人配置される。未修の3年次(既修の2年目)は、同じく修了生弁護士のフェローが、希望する学生数名に対して1人配置され、自らの法科大学院生としての経験や実務経験も踏まえた指導を行う。また、自習室は在学定員数を超える数の書棚付き学習机を用意。すべての学生が固定席を24時間利用することができる。

未修者向けの教育内容・教育方法

チューターによる添削指導で1年次から文章作成能力を強化

3年コースには、純粋未修者のほか、学部を卒業後に社会人経験を経て入学してきた学生も多い。このように法律学習の土台が十分でない学生が段階を追ってステップアップできるよう、学習の導入・基礎に当たる未修1年次はインプットの量を抑制し、幹をしっかりと育てることを重視。基礎的素養を判定するために用いられている共通到達度確認試験への対応を研究科全体の課題として取り組んでいる。また、未修者が壁にぶつかりやすいリーガルライティングに関しては、チューターが事例問題演習を通して丁寧に添削指導。3年次はフェローがその役割を担う。また、演習系の科目では、少人数制の強みを活かし、教員による添削指導も行われる。

学べる内容

授業科目一覧

憲法/行政法/公法/民法/商法/会社法/民事訴訟法/刑法/刑事訴訟法/法曹倫理/エクスターンシップ/企業法務/刑事法総合演習/法律実務総合演習/刑事模擬裁判/千葉県下の弁護士実務の現状と諸問題/法哲学/法制史/法社会学/法律英語/経済学/労働法/環境法/倒産法/土地・住宅法/独占禁止法/知的財産法/国際法/国際私法/法医学/租税法/少年法/ジェンダーと法/民事執行法/自治体と法/精神医学と法

所在地千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
アクセスJR総武線「西千葉駅」北口より徒歩1分(大学院までは、12分)
問合せ先043-290-2349ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる