1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[社会・国際・環境・文化]一覧
  3. 国士舘大学大学院 グローバルアジア研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
国士舘大学大学院
グローバルアジア研究科

【国士舘大学大学院グローバルアジア研究科】で学べる内容

コミュニケーション

英文、中文を視野にいれた実践的なビジネスコミュニケーションスキル

国際日本語教育

日本語教育を専門的に身につける

文化遺産学

文化遺産学とメソポタミア考古学を学ぶ

【国士舘大学大学院グローバルアジア研究科】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般選考
社会人選考

【国士舘大学大学院グローバルアジア研究科】のサポートチェック

昼夜開講制社会人でも受講しやすい環境を整備
土曜日開講社会人でも受講しやすい環境を整備
教育訓練給付制度教育訓練給付制度あり

【国士舘大学大学院グローバルアジア研究科】の沿革・概要

高度専門職業人の養成

グローバルアジア研究科は、グローバル化が進行するアジアの地域を研究対象の中心とし、現代社会のニーズに対応できる人材育成を目指している。21世紀アジア学部、イラク古代文化研究所の2研究機関を基盤とし、様々な学問領域との連携・融合による、総合的な視点に基づくカリキュラム編成を行っている。特に修士課程では、アジアを中心に世界で活躍する高度職業人養成を目指し、「ビジネスコミュニケーション分野」、「国際日本語教育分野」、「文化遺産学分野」の3つの分野で構成されている、また、博士課程では、先端的研究の専門家養成を目指している。

【国士舘大学大学院グローバルアジア研究科】の研究科・学科・プログラムの特色

研究科の特徴

ビジネスコミュニケーション分野:「グローバルビジネス」「グローバル経済」「マーケティング」「ビジネスマネジメント」「ビジネス情報」「消費文化」「アカウンティング」「地域文化」の8テーマにそって演習、及び専門講義科目が設けられている。
国際日本語教育分野:「日本語教育学」、「日本語教育教授法」、「対照言語」の3テーマを軸に編成され、6ヶ月間の海外インターンシップ型の科目を中心とした実践的教育を実施している。
文化遺産学分野:文化財保存やマネジメント関連研究を中心とした「文化遺産学」と歴史・考古学関連研究を中心とした「メソポタミア考古学」を軸に演習、研究科目が設けられている。

研究指導体制

丁寧な研究指導体制

グローバルアジア研究科修士課程(グローバルアジア専攻)では「ビジネスコミュニケーション」「国際日本語教育」「文化遺産学」の3分野において、専門性の高い知識を身につけるのと同時に、分野横断的見識、コミュニケーション能力を持ち合わせ、アジアを舞台に活躍する高度職業人養成を目指している。また博士課程(グローバルアジア研究専攻)では「ビジネス・地域研究」「文化遺産学研究」の2分野において、国際的に活躍できる、先端的な専門家養成を目指している。同研究科はどの分野においても、少人数の演習(ゼミ)を軸とし、懇切丁寧な指導が受けられるような指導体制をとっている。

学べる内容

主要科目例

「ビジネスコミュニケーション分野」グローバルビジネス研究/グローバル経済研究/ビジネスコミュニケーション研究/アカウンティング研究/ファイナンス研究/アジア地域経済研究A・B/マーケティング研究/ビジネスマネジメント研究/グローバル経営史研究/消費文化研究/ビジネスコミュニケーション実習A・B・C・D
「国際日本語教育分野」日本語教育学研究I・II/日本語教育教授法研究I・II/対象言語研究/日本語教育実習1・2/日本語教育特論
「文化遺産学分野」文化遺産研究A・B・C・D/西アジア考古学研究/メソポタミア考古学研究A・B・C/文化遺産フィールド演習I/文化遺産特論A・B/西アジア史特論/メソポタミア史特論A・B

【国士舘大学大学院グローバルアジア研究科】の修了生インフォメーション

修了生の就職実績

2022年3月修了生:5名中5名就職
2023年3月修了生:14名中3名就職、1名進学、10名帰国等
2024年3月修了生:10名中6名就職、1名進学、3名帰国等

同大学調べ(2024年4月)

【国士舘大学大学院グローバルアジア研究科】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物大学院案内、募集要項
所在地東京都町田市広袴1-1-1
アクセス小田急線・鶴川駅からスクールバス
問合せ先042-736-2390(教務部大学院課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる