法政大学大学院経済学研究科経済学専攻
【社会人入試】 修士課程/博士後期課程 2025年度 募集概要
こちらに掲載されている情報は概要ですので、詳細はHPもしくは資料を請求してご確認下さい。
授与学位 | ■修士課程 修士(経済学) ■博士後期課程 博士(経済学) |
---|---|
定員 | ■修士課程 経済学研究科(経済学専攻)/50名 ※募集人員は秋季・春季を合わせた人数で、全入学試験方式の合計 ■博士後期課程 経済学研究科(経済学専攻)/10名 ※募集人員は全入学試験方式の合計 |
入学月 | 4月 |
履修期間 | ■修士課程 2年 ■博士後期課程 3年 |
出願期間 | ■修士課程 秋季/2024/8/21(水)~8/26(月) 春季/2025/1/15(水)~1/20(月) ■博士後期課程 2025/1/3(金)~1/8(水) |
試験日 | ■修士課程 秋季/2024/10/6(日) 春季/2025/2/22(土) ■博士後期課程 春季/2025/2/1(土) |
合格発表 | ■修士課程 秋季/2024/10/10(木) 春季/2025/2/27(木) ■博士後期課程 春季/2025/2/6(木) |
試験科目 | ■修士課程 書類審査(研究計画書など)、面接(口述試験) ■博士後期課程 書類審査(研究計画書など)、筆記試験、面接(口述試験) |
初年度納入金 | ■修士課程 85万円 (入学金20万円、授業料57万円、教育充実費8万円) ■博士後期課程 66万円 (入学金20万円、授業料40万円、教育充実費6万円) ※法政大学卒業者、法政大学大学院修了者は入学金が無料 |
【法政大学大学院経済学研究科経済学専攻】に関するQ&A
- Q口述試験ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?
- A 大学院で研究計画に沿って研究を行い、修士論文をまとめる力があるかどうかを、書類等を参照しながら質問し判定。研究者・高度職業人としての資質を見るので、単に「色々と勉強したい」だけでは不十分と思われます。
- Q夜間大学院が希望なのですが、仕事と両立して通学&修了が可能?
- A 平日夜間と土曜日を中心に開講しています。在職中でも、夜間に週平均2.5日と土曜に通い、修了を目指すことが可能。夜間の授業は6限が18時35分から、7限は22時まで行われ、市ケ谷・飯田橋近くなので通学に便利です。
- Q対象者なのですが、教育訓練給付制度は使えますか?
- A 本専攻は指定を受けていますので、修了後、ご本人がハローワークへ申請すれば、雇用保険の被保険者期間(3年以上等)により、給付金が支給(上限額10万円)されます。詳細は直接、お問い合わせください。
- Q利用することが可能な、奨学金制度について教えてください。
- A 各種助成金・奨学金制度を用意しています。詳細は直接、お問い合わせください。
- Q「社会人入試」の出願資格を教えてください。
- A 入学時(入学年4月1日現在)に25歳以上で、職務経験が3年以上ある、大学卒業生を対象としています。ただし、このほかにも要件がありますので、必ず事前に「入試要項」でご確認ください。
- Q秋季入試で不合格だった場合、春季入試を受験できますか?
- A 春季入試も受験できます。やる気のある方なら、ぜひ、再チャレンジしてください。入学はすべて4月からとなります。
【法政大学大学院経済学研究科経済学専攻】の在学生インフォメーション
社会人入試比率
研究科全体の合格者のうちの約40%が、社会人入試で合格している。
同大学院調べ(2024年度入試合格者)
問合せ先 | 03-5228-0551(大学院課)ホームページはこちら |
---|