1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[福祉・医療・健康・生活]一覧
  3. 立正大学大学院 社会福祉学研究科 募集概要・Q&A

立正大学大学院社会福祉学研究科

【一般入試】/【社会人入試】 2025年度 募集概要

こちらに掲載されている情報は概要ですので、詳細はHPもしくは資料を請求してご確認下さい。

授与学位【一般】/【社会人】
修士課程:修士(社会福祉学)
博士後期課程:博士(社会福祉学)
定員【一般】【社会人】
修士課程:社会福祉学専攻6名
博士後期課程:社会福祉学専攻3名
入学月4月
履修期間【一般】/【社会人】
修士課程/2年 ただし長期履修の場合3~4年
博士後期課程/3年 ただし長期履修の場合4~6年
出願期間【一般】/【社会人】
A日程:2024/8/21(水)~8/28(水) 必着
C日程:2025/1/7(火)~1/20(月) 必着
試験日【一般】/【社会人】
A日程:2024/9/7(土)
C日程:2025/2/9(日)
合格発表 【一般】/【社会人】
A日程:2024/9/13(金)
C日程:2025/2/14(金)
試験科目 【一般】
修士課程:専門、英語、口頭試問
博士後期課程:専門、英語、口頭試問
【社会人】
修士課程/専門、小論文、口頭試問
博士後期課程/専門、英語、口頭試問
初年度納入金【一般】/【社会人】
修士:99万4000円、73万円(3年)、60万9000円(4年)
博士後期:99万4000円、79万円(4年)、68万800円(5年)、60万9000円(6年)
※その他諸費用、別途
※詳細はHP確認
※2024年度実績

【立正大学大学院社会福祉学研究科】に関するQ&A

Q履修体制はどうなっていますか?
A 本研究科は原則18時から科目を開講しています。オンライン授業も充実しており、社会人の方でも安心して受講いただけます。
Q相互履修制度はどのような内容ですか?
A 自専攻の分野と関連性の高い他専攻の科目や学問体系、研究分野と全く異なる専攻の開設科目の履修が可能な制度です。詳しくはお問合せください。
Q他の社会福祉系大学院の科目を受講できますか?
A 「大学院社会福祉学専攻課程協議会」への加盟校による単位互換制度があります。各大学院で共通時間割を作成し、他の大学院において10単位まで履修することができます。
Q奨学金制度にはどのようなものがありますか?
A 立正大学大学院橘経済支援奨学生は、進学および進学後の研究活動が経済的理由により困難である学生に対し、学費減免を以って経済支援を行うことにより、教育の機会を均等とすることを目的とした奨学金制度です。
Q修了後の進路はどのようなものがありますか?
A 福祉関連機関・施設(ソーシャルワーカー・カウンセラー・児童福祉司等)、生涯学習機関、中学校・高等学校教諭、福祉関係大学・短期大学・専門学校教員、民間企業(研究部門)、大学院博士後期課程(進学)など

【立正大学大学院社会福祉学研究科】の在学生インフォメーション

在学生の内訳

●修士課程 10名(内、男性6名 女性4名) ●博士後期課程 2名(内、男性2名)

同学調べ(2023年5月在学生)

問合せ先03-3492-6649(入試センター大学院入試係)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる