研究科・学科・プログラムTOP
大阪樟蔭女子大学大学院
人間科学研究科
人間栄養学専攻(修士課程)
![](./images/image_7170700.jpg)
【大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科人間栄養学専攻(修士課程)】で学べる内容
食品衛生・プロセス学
科学的根拠に基づく新たな食品の衛生管理や食品加工について研究する
栄養教育学
健康教育・ヘルスプロモーションに関する理論を学び実践的に研究する
栄養化学
血清脂質改善効果が期待できる食品成分について研究する
公衆衛生・栄養学
誰もが健康に暮らせる社会システムの構築を様々な観点から研究する
臨床栄養学
信頼度の高い新たな栄養評価法の確立や栄養管理法の確立をめざす
【大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科人間栄養学専攻(修士課程)】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般選考 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
社会人特別選考 | ○ | ○ | ○ | ○ |
【大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科人間栄養学専攻(修士課程)】のサポートチェック
昼夜開講 | 平日夕方以降や土曜日を中心に開講 |
---|---|
栄養教諭専修免許状 | 1種から専修免許へのステップUP |
給付奨学金制度 | 対象者に年間30万円の奨学金を給付 |
長期履修制度 | 3年または4年の長期履修が可能 |
臨床栄養師受験資格 | 臨床栄養師認定講座指定校に認定 |
【大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科人間栄養学専攻(修士課程)】の沿革・概要
栄養・食品・医療の三面に通じた「食と健康」のプロを育成する
過剰栄養や栄養不均衡による生活習慣病、食物を媒介とする感染症、遺伝子組み換え食品の社会的認知、さらにはストレスによる過食・拒食やダイエットによる栄養欠乏、入院患者および高齢者の低栄養状態…。現代社会では、従来の学問の枠組みでは解決しがたい問題が多発し、消費者が「食」に不安や不信感を感じる生活を余儀なくされている。大阪樟蔭女子大学は、こうした状況を背景に、栄養学的な側面にとどまらない幅広い視野をもった栄養・食品のプロの育成のため、大学院人間科学研究科に人間栄養学専攻(修士課程)を設置し、社会環境を含めた人間の総合理解をベースに、「食」と「健康」のあり方、人間の存在そのものを学際的に追究している。
【大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科人間栄養学専攻(修士課程)】の研究科・学科・プログラムの特色
独自の臨地実習により、理論と実践力を修得
理論と実践は研究を支える両輪。同専攻では、1・2年次に「人間栄養実践研究」として臨地実習を導入。学外の医療・保健施設や食品関連企業などにおける実習を継続して行う独自システムを構築している。
<医療機関での臨地実習>では、調理・食事指導などの「栄養・食品のプロ」として管理栄養士・栄養士の特性を基礎として生かしながら、実際の臨床の現場で行われている「臨床栄養」に重点を置いて実施している。
<食品関連企業での臨地実習>では、企業の研究室において実験や業務助手を体験することにより、多様化する消費者のニーズに応えるべく、生化学・バイオテクノロジーなどの技術を駆使し、基礎研究から商品開発、品質管理などに携わる。
医療機関との包括提携
医療における栄養管理の研究・発展に貢献
同専攻は「臨床栄養師認定講座」指定校。日本健康・栄養システム学会が主導する臨床栄養師の資格取得に必要な100時間の認定講座は大学院受講で一部振替が可能。また臨床研修受託施設での900時間の臨床研修についても「人間栄養実践研究」での病院研修に参加・修了することで受験資格が取得可能に。また、「栄養サポートチーム(NST)」の先進的取組で有名な社会医療法人近森病院(高知市)などの医療機関との包括提携にも積極的に取り組み、栄養管理の研究・発展に貢献している。2018年4月には地域連携と教育活動の拠点となる「大学院付属くすのき健康栄養センター※」を開設し、教育環境の更なる発展・充実を図る。
学べる内容
カリキュラム(一部抜粋)
人間科学研究方法論/人間栄養学研究/栄養化学研究/臨床栄養学研究/臨床栄養管理学研究/病態栄養学研究/栄養マネジメント学研究/応用栄養学研究/栄養教育学研究/公衆栄養学研究/基礎医学研究/運動生理学研究/公衆衛生学研究/食品プロセス学研究/食品衛生学研究/給食経営管理学研究/調理科学研究/人間栄養実践研究/人間栄養特殊研究 ほか
【大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科人間栄養学専攻(修士課程)】の修了生インフォメーション
就職先
国立病院機構近畿中央呼吸器センター(管理栄養士)、滋賀医科大学医学部附属病院(管理栄養士/臨床栄養師)、京都府立医科大学(研究員)、高知大学医学部附属病院(管理栄養士/臨床栄養師)、大阪樟蔭女子大学 他
同学調べ(2021年3月)
【大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科人間栄養学専攻(修士課程)】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | 大学院案内、募集要項ほか |
---|
所在地 | 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良線「河内小阪」駅下車、西へ徒歩4分。 「JR河内永和」駅下車、東へ徒歩5分。 |
問合せ先 | 06-6723-8274(入試広報課)ホームページはこちら |