研究科・学科・プログラムTOP
上智大学大学院
法学研究科
(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻
【上智大学大学院法学研究科(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻】で学べる内容
法律学
基礎法、国際法、政治学、比較法などの研究教育
【上智大学大学院法学研究科(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | ○ | ○ | ○ | ||
社会人入試 | ○ | ○ | ○ |
【上智大学大学院法学研究科(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻】のサポートチェック
奨学金制度 | 各種奨学金制度あり |
---|---|
託児室を開設 | 子育てをしながら研究ができる |
少人数教育 | 指導教員が研究・論文指導を行う |
【上智大学大学院法学研究科(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻】の沿革・概要
優れた教授陣、先端的問題への対応、基礎理論の進化
法律学の諸分野における実定法の研究教育と、基礎法、国際法、政治学、比較法などの研究教育も行う。研究者を養成するだけでなく、広い国際的視野を持つ高度の職業人の育成を行うことが、同研究科の目的である。演習形式の少人数教育を行い、指導教員が研究指導や論文指導を行う。研究設備が充実している上、定員が少ないため、恵まれた環境の中で研究を進めることができる。博士前期課程は、学部で修得した法学全般の基礎知識の深化を図り、専攻科目の研究への移行を助け、高度な法的能力を鍛える。司法官・公務員・外交官、諸企業への進路が開かれている。
【上智大学大学院法学研究科(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻】の研究科・学科・プログラムの特色
高度な専門職業人を養成
博士前期課程では、「入りやすく、学びやすい」大学院にする改革を行った。学部で修得した法学・政治学全般の基礎知識の深化を図り、専攻科目の研究への移行を助け、高度な法的能力および政治の分析力の涵養を目指す。また、社会人については、社会で身につけた知識・経験を専攻科目と関連づけて、専門的視点および分析力の深化を目指す。博士後期課程では、研究者養成を主な目的としながら、既存の法秩序や政治の枠を超えて生起する現代の諸問題の処理能力を養うことに重点を置く。また、社会で生起するさまざまな問題を論理的に再構成し、より高度な問題を処理できる実務能力を涵養する。
制度・取り組み
入りやすく、学びやすい大学院
「入りやすく、学びやすい」大学院にする改革として、まず一般入試も社会人入試も9月および2月の2回行うこととしている。また、一般入試については筆記試験の外国語試験の免除制度を設け、社会人入試については筆記試験の外国語試験が廃止されている。さらに、一般入試入学者と社会人入試入学者について、原則として履修、学位、進路等を同じにしている。なお、本研究科では早期修了が認められており、博士前期課程を1年で修了することもできる。この場合、必要な単位を取得し、かつ、修士論文またはリサーチ・ペーパーを提出すれば、審査の上、修士の学位が与えられる。
学べる内容
授業科目一覧
民法研究/労働法研究/環境学研究/憲法研究/知的財産権法研究/国際取引法研究/政治学研究/経済法研究/行政法研究/商法研究/国際法研究/前期研究演習/法哲学研究/外国法研究/後期論文演習/国際私法研究/刑事法研究/知的財産権法研究/環境法研究/西洋法制史研究/民事訴訟法研究/前期論文演習 等
【上智大学大学院法学研究科(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻】の在学生インフォメーション
在学生数
博士前期課程:14名
博士後期課程:1名
同学調べ(2023年5月1日現在)
【上智大学大学院法学研究科(博士前期課程/博士後期課程)法律学専攻】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | 資料一式 |
---|
所在地 | 東京都千代田区紀尾井町7-1 |
---|---|
アクセス | JR「四ッ谷駅」より徒歩約5分 |
問合せ先 | 03-3238-3231(法学研究科)ホームページはこちら |