広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)

【広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)】で学べる内容
深みある法的思考
法律基本科目、基礎法学・隣接科目及び展開先端科目を横糸で紡ぐ学修
活きた行動原理
実務基礎科目(法曹倫理、模擬裁判等)での(疑似)体験学修
学びの技法
インプットとアウトプットとの反復と積み重ね(重点演習)による学修
コミュニケーション力
実務基礎科目(エクスターン等)と課外模擬法律相談での対話学修
【広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
未修者一般選抜 | ○ | ○ | |||
既修者一般選抜 | ○ | ○ |
【広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)】のサポートチェック
少人数制 | 1クラス15人程度で丁寧に指導 |
---|---|
チューター制度 | 学生1人に3人の専任教員がつく |
リーガルフェロー | 若手弁護士が課外ゼミで学修支援 |
奨学金 | 研究科独自の奨学金を複数用意 |
自習室 | 自習室リニューアル・新校舎建築 |
【広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)】の沿革・概要
独自の教育メソッドを導入し、法曹としての知識活用力を鍛える
予測不可能な事態に対応できる教養と、紛争を解決できる専門的法知識の活用力をもって、平和構築に継続的に貢献する法曹を養成することを目的としている。そのため、法的な紛争に対処する際、単に多数派の意見に従うのでも、自分の価値観にこだわるのでもなく、自他の意見にもバイアスがかかっていることを自覚し、慎重に対立の根源を探る力を養う知性の錬磨法、反省の技法を採り入れた「思考法トレーニング」が教育上の柱の一つ。身につけた法律知識を活用できるレベルに定着させることを目的とした「統合型教育プログラム」など、独自の教育法を開発、少人数制を活かした個別指導やフォロー課外ゼミが大きな特色。
【広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)】の研究科・学科・プログラムの特色
紛争解決のプロセスと関連付けながら法律知識をインプット
未修1年次は知識インプット法の修得、2年次にアウトプットを強化、3年次に事例見極め力、知識活用力強化を図る「学修力育成プロセス」に基づいて、3年間を通して段階的にステップアップできるカリキュラムを編成。また、授業では紛争解決のプロセスと関連付けながら知識をインプットし、それを復習によって定着させ、さらに現場で使うことを意識しながら予習をして次の授業に臨むという学習サイクルを回し、「統合型教育プログラム」によって、学習の転移活用のコツをつかみ、思考の展開に幅と奥行きをそえ、知識の定着と活用を一体化した教育を実践。これと「思考法トレーニング」とを組み合わせ、法曹となった後を見据えた実践力強化を図る。
学習環境と学修サポート
「法曹養成を核とした人文社会科学系の新たな拠点」へ
1クラス15人程度の少人数制。かつ、入学時から学生1人につき専任教員3人がチューターとして付く「トリプルチューター制度」を採用。入学時面談、学期末チューター面談、進級後に行う面談や個別の相談を通して、個々の学生の特性に応じた学修プランをきめ細かく指導。リーガルフェロー(若手弁護士)ゼミでは、学習法、基本書や判決文などの読解法などを指導。施設面では、365日朝6時から深夜23時まで利用できる専用自習机と専用ロッカーを完備。令和3年度末に自習室を全面改装。さらに、令和5年には、東千田キャンパスは「法曹養成を核とした人文社会科学系の新たな拠点」となるべく、現在、新校舎が建築中。
未修者向けの教育内容・教育方法
未修1年次は「学び方」の修得に重点を置き、個別的に学習指導
未修1年次は、「何をどのように勉強すればいいのかがわからない」という課題を解決するため、「学び方」の指導を重視。少人数制の強みを活かし、1年次の前期は社会人、法律を学んでいない者も含め、それぞれが持つ学びの経験をベースに、法的思考の修得に活かせるよう個別的な学習指導を行う。また、年間を通して、個々の学生の定期試験等での論述作成・展開の傾向を教員間で共有し、個別面談を実施。面談の結果を受けて、どの授業でどの点を矯正するかといったことも教員間で討議し、学生のモチベーションアップも意識しながら授業での質疑応答に反映。個々の課題に応じたきめ細かな指導で未修者の学習をバックアップする。
学べる内容
授業科目の一例
民法/会社法/民事訴訟法/刑法/刑事訴訟法/憲法/基礎演習/法学概論/民法演習/商事法演習/民事手続法/行政法/憲法演習/刑法演習/民事法総合演習/刑事法総合演習/公法総合演習/法曹倫理/法文書作成/民事訴訟実務基礎/刑事訴訟実務基礎/模擬裁判/リーガル・クリニック/エクスターンシップ/法的思考法/法理学/政治学/法社会学/アジア法/臨床法務
【広島大学大学院人間社会科学研究科実務法学専攻(法科大学院)】の修了生インフォメーション
司法試験合格者数・率
修了生の司法試験累計合格率は、令和3年に47.7%になり、合格者総数は200名となりました。本学は伝統的に未修者コースの学生数が多く、社会人の数も一定の割合を保っています。
「本学調べ(令和3年までの修了生)」
所在地 | 広島県広島市中区東千田町1-1-89 |
---|---|
アクセス | 市内電車(1番広島港行き)日赤病院前電停徒歩2分 |
問合せ先 | 082-542-7087ホームページはこちら |