研究科・学科・プログラムTOP
青山学院大学大学院
総合文化政策学研究科
【青山学院大学大学院総合文化政策学研究科】で学べる内容
文化産業論
文化芸術分野での事業創造に活かす文化産業論、等
都市・建築文化論
空間デザイン等に関する業務に活かす都市・建築文化論、等
映像メディア論
メディア企画等の業務に活かす映像メディア論、等
文化行政制度論
国際機関等の文化芸術部門等で活かす文化行政制度論、等
現代アート論
感性ビジネスに活かす現代アート論等
【青山学院大学大学院総合文化政策学研究科】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
社会人入試 | ○ | ○ | ○ | ||
一般入試 | ○ | ○ | ○ | ○ |
【青山学院大学大学院総合文化政策学研究科】のサポートチェック
修業年限選択制 | 希望により3年制コースを選択可 |
---|---|
奨学金制度 | 各種奨学金制度あり(詳細問合せ) |
研究支援 | 総合文化政策学会による支援あり |
【青山学院大学大学院総合文化政策学研究科】の沿革・概要
文化を創造的にマネジメントできる能力を養い、実務に活かす
総合文化政策学は、文化や芸術の創造行為を、その構想から社会への還元までの一連の活動を全体として捉え、人文科学と社会科学とを総合することによって「創造の現場」を知の対象領域とするとともに、その応用領域としては、文化に係わるさまざまな問題の発見と解決、文化や芸術の創造のための構想、政策やプロジェクトの立案と具体化の実際を系統的に明らかにするものである。総合文化政策学研究科は、その総合文化政策学分野において、研究者として自立して研究活動を行い、あるいは総合文化政策学と関係する学術分野において高度に専門的な業務に従事するに必要な研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養う。
【青山学院大学大学院総合文化政策学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色
学業と仕事を両立させるプロフェッション教育
・「政策マネジメント」、「都市・国際分野」、「メディア・アート分野」を中心にカリキュラムを構成。
・「青山コミュニティ・ラボ(ACL)」において、プロジェクト型研究教育に参加、あるいはプロジェクト・リーダーとなりプロジェクトを立案、学部学生を率いて実行し、その成果を研究に活かすことも可能。
・「基礎科目」、「専門科目」、「プロジェクト演習」で構成するカリキュラム。「基礎科目」と
「専門科目」では、マネジメントのためのMBA的な科目と、文化・芸術理解のための人文科学的な科目をバランスよく配置している。
制度・プログラム
社会人向けのさまざまな制度
同研究課の修士課程である「文化創造マネジメント専攻」は、文化とマネジメントの領域における高度な実践的知識をもった職業人の養成を目的とする、社会人向けの大学院である。標準修業年限は2年だが、3年制による入学も選択可能で、修士学位申請論文の作成、または 特定の課題についての研究の成果の報告書を作成し、所定の審査に合格すれば、修士号「修士(文化創造マネジメント)」が取得できる。同専攻の特徴は、仕事と学業を両立させることで、キャリアアップを目指せる教育プログラムにある。昼間に仕事を持つ人が通学しやすいように、主に夜間に授業を設けている。
学べる内容
授業科目一覧
現代思想論/比較文明論/現代哲学/芸術哲学/公共哲学/ミクロ経済学/マクロ経済学/社会倫理学/社会分析論/社会調査論/統計学/社会調査法/社会統計学/文化産業論/文化政策論/文化行政制度論/企業倫理とCSR/マネジメント論/プロジェクトマネジメント論/企業戦略論/アートマネジメント論/マーケティング論/マーケティング戦略論/ブランド戦略/アート・マーケティング/広告コミュニケーション論/情報システム論/プロジェクトファイナンス論/知的財産マネジメント論/人材マネジメント論/イノベーションマネジメント論/アントレプレナーシップ/政策マネジメント特殊/クリエイティブ経済論/創造都市論/国際文化交流論/言語政策論 等
【青山学院大学大学院総合文化政策学研究科】の修了生インフォメーション
進路決定者・保留者
・進路決定率:男100.0%、女100.0%、計100.0%
・進路保留率:男0.0%、女0.0%、計0.0%
同学調べ(2017年3月修了生)
所在地 | 東京都渋谷区渋谷4-4-25 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ「表参道駅」より徒歩約5分 |
問合せ先 | 03-3409-9522(総合文化政策学部・研究科担当)ホームページはこちら |