1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[経済・経営・商学]一覧
  3. 学習院大学大学院 経営学研究科 教授紹介

教授紹介
学習院大学大学院
経営学研究科
経営学専攻(博士前期課程・博士後期課程)

目次

武石 彰
:経営組織、経営戦略、技術経営
教員一覧

【インタビュー】人気教員は社会人をどのように指導しているのか?

専門分野:経営組織、経営戦略、技術経営たけいし あきら武石 彰教授

学習院大学大学院
経営学研究科

少人数の環境の中、学術的な研究を通して経営学の知見に対する審美眼を深める

担当科目
経営組織論演習、経営組織論特殊研究
経歴
1982年東京大学教養学部卒業。1990年マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院にて修士号取得、1998年博士号取得。株式会社三菱総合研究所(1982~1994年)、一橋大学イノベーション研究センター助教授、教授(1998~2008年)、京都大学大学院経済学研究科教授(2008~2020年)を経て、2020年より現職、京都大学名誉教授。フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)客員研究員(2015~2016年)。
著作物・論文
著書に『経営学入門』岩波書店(2021年)、『イノベーションの理由:資源動員の創造的正当化』有斐閣、共著(2012年)、『分業と競争:競争優位のアウトソーシング・マネジメント』有斐閣(2003年)ほか。論文にStrategic Management Journal(1991年、2001年)、Organization Science(2003年)掲載論文ほか多数。
これまでどのような学生を指導してこられたのですか?
学習院大学大学院経営学研究科は学術的なアプローチで経営学を学修・研究することに主眼を置いています。学部からストレートで進学する学生に加え、社会人学生もいます。社会人学生に共通しているのは、目的が明確であること。研究したい問題というアンカーがしっかりと存在しているので、それを最大限に尊重した指導を行っています。学生自身の社会経験が強みとなり、より良い研究、論文成果に繋がっていると感じますね。さらに、教員と学生の密な指導体制・連携を実現する少人数の環境も本研究科の特色のひとつ。昼間開講の大学院ではありますが、教員と指導を受ける日程を調整し、仕事と両立しながら学ぶ学生もいます。学生一人ひとりに最適な学修・研究環境を提供し、柔軟に学修・研究ができることも社会人学生の学びの場として魅力的だと思います。■これまで指導した社会人学生の研究テーマ中央研究所の人材マネジメント/パソコンのスタンダードの形成プロセス/吉本興業の発展の歴史と経緯/中国の大気汚染防止政策の分析 など
ゼミや研究室ではどのような教育をされていますか?
私の専門分野は経営組織、経営戦略、技術経営。イノベーションを軸に研究を行っています。ゼミにはこれらのテーマや関連領域に関心のある学生が集まっています。私は「研究は自由であり、だからこそ責任もある」と考えています。ゼミでは、優れた研究者になるための能力や姿勢を修得するための指導に重点を置いています。内外の文献の輪読を通じて方法論に関する基礎的知識、目指す専門分野における基礎的知識を修得。合わせて、研究の進捗を随時報告してもらい、優れた実証研究の成果を生み出せるように課題を示し、助言を行っています。その中で「正直に、真摯に、誠実に、懸命に、楽しく、おもしろく、そして創造的に」研究を行うことを推奨しています。研究には軸となるもの、原動力となるものが必要です。そして努力する価値がある楽しさやおもしろさも必要だと考えています。そうした自由で楽しめる研究を実践できるよう支援しています。
どんな経験や関心を持つ学生に進学してほしいですか?
研究は自分でテーマを決めて、自分でやり抜くもの。そのプロセスには辛いこともあると思いますが、自分にとって大切なものを発見できる機会でもあります。アカデミックな研究の場で、あなたの想いを追究してみてください。本研究科には経営学の多彩な領域を専門とする優れた教員が揃っていますので、関心のあるテーマを追究できる環境があると思いますよ。また、院生同士の距離も近く、志高い仲間と切磋琢磨できる環境も得難いものです。そうした環境で学修・研究を行うことで、経営学の知見に対する審美眼が深まり、世の中の事象を論理的、多角的に理解する力を養えるはずです。本研究科では社会人入試を実施し、社会人の方にも広く門戸を開いています。入試前の研究室訪問も歓迎します。指導を受けたい教員とコンタクトを取る機会を積極的に活用していただきたいですね。

【学習院大学大学院経営学研究科経営学専攻(博士前期課程・博士後期課程)】の教員一覧

  • 青木 幸弘教授●担当科目:経営学研究科特殊研究I(消費者行動)、消費者行動特殊研究I、消費者行動演習

    1978年学習院大学経済学部経営学科卒業、1983年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得、同年に一橋大学商学部助手へ。1984年関西学院大学商学部専任講師、1988年関西学院大学商学部助教授を経て、1995年より現職。著書に『ブランド・ビルディングの時代』電通,共著(1999年)、『ライフコース・マーケティング』日本経済新聞出版社,編纂(2008年)、『消費者行動の知識』有斐閣,単著(2010年)など多数。

  • 浅見(勝尾) 裕子教授●担当科目:会計学特殊研究I・II、会計学演習、研究指導I・II

    1998年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。2000年学習院大学経済学部専任講師。2001年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位修得。2003年学習院大学経済学部助教授。2005年9月~2007年8月英国のLSE並びにケンブリッジ大学客員研究員。2007年学習院大学経済学部准教授。2008年学習院大学経済学部教授。2014年4月~2016年3月学習院大学副学長。2016年9月~2017年8月Open University客員教授。博士(経済学)東京大学。

  • 上田 隆穂教授●担当科目:マーケティング特殊研究I、マーケティング演習

    1978年東京大学経済学部経済学科卒業後、(株)東燃を経て、1982年一橋大学大学院商学研究修士課程修了。1985年同大学院博士課程単位取得退学、一橋大学商学部助手に就任。1986年学習院大学経済学部専任講師に就任。助教授を経て、1992年より現職。博士(経営学)。著書に『利益を最大化する価格決定戦略』明日香出版社,単著(2021年)、『グラフィックマーケティング』新世社,共著(2020年)など多数。

  • 遠藤 久夫教授●担当科目:経営学特殊研究II、経営学演習I

    横浜国立大学経済学部卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了、一橋大学大学院博士課程単位取得退学。保険会社、民間シンクタンクを経て1997年学習院大学経済学部教授、2017年国立社会保障・人口問題研究所所長、2020年より学習院大学教授に復職。『医療費の患者負担の在り方』医療科学研究所監修,法研,共著(2022年)、『医療制度改革の国際比較』講座医療経済・政策学 第6巻,勁草書房,共著(2007年)など著書・論文多数。

  • 金田 直之教授●担当科目:経営学文献講読I(税務戦略概論)、管理会計特殊研究I(会計実証研究)、管理会計演習

    1987年東京大学教養学部卒業、1995年ニューヨーク大学大学院経営管理学修士号取得、2002年カーネギーメロン大学Ph.D.取得。2002年筑波大学社会工学系講師を経て、2005年学習院大学経済学部助教授に就任し、2007年より現職。日本経営財務研究学会 学会誌編集委員。研究分野は会計学、会計分野における実証分析。「米国上場企業と中国リスク」企業会計 2013年3月号(2013年)など論文多数。

  • 河合 亜矢子教授●担当科目:経営科学特殊研究I・II、経営科学演習

    2000年、筑波大学第三学群(現、理工学群)社会工学類卒業後、物流企業に入社。2003年、同社を退職し、筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程に進む。2005年、修士課程を終え、同博士課程へ進む。2008年、博士課程修了、同大学サービス・イノベーションプロジェクト研究員に着任。2010年、高千穂大学経営学部に着任。2017年、学習院大学経済学部経営学科に着任。

  • 小山 明宏教授●担当科目:経営財務論特殊研究I(ドイツの企業経営)、経営財務論特殊研究II(ドイツの企業経営と国際経営) 他

    1976年3月一橋大学商学部卒業、1981年3月一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。1981年4月学習院大学経済学部専任講師に就任。助教授を経て1988年4月から現職。博士(経営学)。研究分野はエージェンシー理論によるコーポレートガバナンスの研究。『経営財務論(新訂第5版)』創成社(2019)、『企業評価の総合的方法』創成社(2018)など著書・論文多数。

  • 蔡 越特別客員教授●担当科目:経営学特殊研究I・II

    2013年寧波大学商学部経済学科卒業、2022年早稲田大学経済学研究科 博士号(経済学)取得。「Competitive Position and Cash Holdings: Evidence from Japanese Listed Firms」金融経済研究(2021)、「Expansionary monetary policy and credit allocation: Evidence from China」China Economic Review(2021)。日本ファイナンス学会、日本金融学会に所属し、学会発表も多数。

  • 佐々木 康朗教授●担当科目:経営学特殊研究III・IV、経営意思決定特殊研究I・II、経営意思決定演習

    東京工業大学生命理工学部生命工学科卒業、同社会理工学研究科価値システム専攻修士課程修了。2009年日本学術振興会特別研究員DC2、2009年ヘルシンキ工科大学システム分析研究所客員研究員。2013年東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士後期課程修了。2011年(株)価値総合研究所研究員。2014年北陸先端科学技術大学院大学助教、講師を経て、2019年学習院大学経済学部准教授に就任。2022年より現職。

  • 白田 由香利教授●担当科目:経営データ分析特殊研究I・II、経営データ分析演習

    学習院大学理学部物理学科卒業、同大学院修士課程修了。東京大学理学部情報科学科大学院修士課程修了、同大学理学部情報科学科大学院博士課程修了(理学博士号取得)。企業にて約10年の研究生活の後、学習院大学経済学部 助教授を経て、2002年に教授に就任。2006年9月~2007年3月、イギリス オックスフォード大学 客員研究員。研究分野は、Webデータの可視化、ソーシャルメディア解析、経営数学の視覚的教授法。

  • 竹内 倫和教授●担当科目:組織行動論特殊研究、組織行動論演習

    2011年学習院大学経済学部准教授に就任、2013年より現職。2017年よりUCLA Anderson School of Management客員研究員、2018年より慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール)訪問教授を兼任。産業・ 組織心理学会理事、経営行動科学学会元東日本部会長。2015年日本応用心理学会第81回優秀大会発表賞受賞、2012年4th International HR Conference Best Paper Award受賞、他国内外の学会での受賞多数。

  • 竹原 有吾教授●担当科目:経営史演習

    2014年10月~2015年3月、独国フンボルト大学にて客員研究員。2015年4月~9月において同国ルートヴィヒ・マクシミリアン大学にて客員研究員。2017年、東京大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士<経済学>)、同年明治学院大学の法と経営学研究所研究員を経て、2018年学習院大学経済学部に着任。研究分野は、経営史、社会史、経済史、ユダヤ史。

  • 本川 勝啓教授●担当科目:会計監査論特殊研究I・II、会計監査論演習

    2005年京都大学経済学部卒業。2010年オックスフォード大学数学・統計学部修士課程修了。2010~2011年経営コンサルティング会社勤務。2015年京都大学経済学研究科博士後期課程単位取得。2016年学習院大学経済学部准教授に就任。2018年京都大学博士(経済学)取得。2022年より現職。学外での活動としては日本会計研究学会、ヨーロッパ会計学会などがある。研究分野は、財務会計、統合報告、会計研究のための統計手法。

  • 守島 基博教授●担当科目:経営労務論特殊研究、経営労務論演習

    1980年慶應義塾大学文学部社会学専攻卒業。1986年米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了(Ph.D.取得)。カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。1990年慶應義塾大学総合政策学部助教授、1998年同大学院経営管理研究科助教授・教授。2001年一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より現職。厚生労働省労働政策審議会委員などを兼任。『人材マネジメント入門』日本経済新聞出版社(2004年)など著書多数。

  • 米山 茂美教授●担当科目:経営戦略特殊研究I・II、経営戦略演習

    学習院大学経済学部卒業。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。西南学院大学商学部・講師、助教授を経て、武蔵大学経済学部・助教授、教授。その間、米国University of California at Berkeley, Haas School of Businessフルブライト客員研究員、仏国INSEAD客員研究員。2010年より、文部科学省科学技術政策研究所・総括主任研究官、政策研究大学院大学・連携教授、2013年より学習院大学経済学部・教授。

  • ディミトリ リティシェフ教授●担当科目:戦略行動特殊研究I、戦略行動演習

    1989年、米マサチューセッツ工科大学(MIT)電気工学・コンピュータサイエンス学部および修士課程修了。1999年、カリフォルニア大学バークレー校経済学博士課程修了。その後、シリコンバレーにてベンチャー企業を立ち上げ、CEOを務める。2004年、学習院大学に着任。著書に『私も起業できる? ベンチャーで働く?アメリカ人との本音トークでわかるシリコンバレー流キャリアと財産の築き方』Amazon Kindle(2014年)がある。

  • 渡邉 真理子教授●担当科目:産業発展論特殊研究I・II、産業発展論演習

    1991年3月東京大学経済学部卒業、同年4月アジア経済研究所入所。1996年3月~1998年8月香港大学商学院(M.Phil取得)、2006年3月~2009年3月北京大学光華管理学院 訪問学者。2011年東京大学経済学研究科にて博士号取得。2013年より学習院大学経済学部経営学科教授。研究分野は、応用ミクロ経済学(実証的産業組織論、法と経済、契約理論、企業行動と経済発展に関する実証)、中国その他発展途上国の企業、産業、経済の実態調査。

  • 和田 哲夫教授●担当科目:イノベーション特殊研究I・II、イノベーション演習

    1989年、東京大学法学部第一類卒業、1994年カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修士(M.S.)、同大学院から2003年博士号(Ph.D.)取得。1989年郵政省入省、1992年人事院長期在外研究員に。1994年郵政研究所研究官、主任研究官を経て2000年学習院大学経済学部助教授に。2004年より現職。研究分野は、知的財産権の取得・取引・訴訟に関する企業戦略。

もっと見る

問合せ先03-5992-1083(アドミッションセンター)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる