1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[法・政治・政策]一覧
  3. 法政大学大学院 地域創造インスティテュート  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
法政大学大学院
地域創造インスティテュート
2025年4月設置予定

【法政大学大学院地域創造インスティテュート】で学べる内容

地域振興の実践

まちづくり・文化・観光について深く学び、地域の課題を解決する

社会課題解決

地域経済・企業活動研究を通して、経済・社会的効果について考える

人材育成

人的資源管理・生活・ウェルビーイングを学び社会課題を解決する

フィールドワーク

研究科横断の特徴を活かしたワークショップ、フィールドワークの実施

【法政大学大学院地域創造インスティテュート】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般入試
社会人入試

【法政大学大学院地域創造インスティテュート】のサポートチェック

平日夜間・土曜開講平日夜18:35~と土曜9:00~開講
アクセス便利都心の市ケ谷キャンパスで交通至便
奨学金制度用意各種助成金・奨学金制度あり

【法政大学大学院地域創造インスティテュート】の説明会・イベント情報

【法政大学大学院地域創造インスティテュート】の沿革・概要

地域イノベーションのリーダーとなる人材を育成

社会人教育の先駆として地域・社会に貢献する人材を輩出してきた政策創造研究科の経験と実績を引き継ぎ、経済学研究科・人間社会研究科・キャリアデザイン学研究科の3つの研究科横断型の組織を新設。「大学院レベルでの社会人教育のプラットフォーム」として、地域イノベーションのリーダーとなる人材及び社会に貢献できる人材を育成する。横断型組織のメリットを生かし、3つの創造群からなる多様で柔軟なカリキュラムを提供し、社会人が学びやすい夜間・土曜日の開講、実践的なフィールドワークを特徴とし、地域(都市)づくり、政策づくり、産業創出等を担う高度専門職業人および専門的知識と実務能力を兼ね備えた社会人・研究者を育成する。

【法政大学大学院地域創造インスティテュート】の研究科・学科・プログラムの特色

「3つの創造群」からなる多様な学び

理論的かつ実践的な地域づくりを担うためには、地域が抱える様々な課題について学ぶことによる総合的な課題解決力の獲得が必須である。そのため、入学後は、「都市・文化・観光創造群」「産業・企業・イノベーション創造群」「人材育成・生活・ウェルビーイング創造群」の3つの創造群のいずれかを選択するが、専門領域だけではなく社会人として必要な広い視野を形成し、学際的な研究を促進するため、所属する創造群以外の科目も履修可能である。多様な研究スキル及び地域研究に関連する科目を幅広く学ぶことができ、地域づくりを志す大学院生の希望に沿った内容を選べる柔軟なカリキュラムを編成している。

多様で柔軟なカリキュラム

「ワークショップ科目」「フィールドワーク演習」の充実

地域創造インスティテュートでは、「研究科横断型のインスティテュート」として、多様で柔軟なカリキュラムを提供し、地域(都市)づくり、政策づくり、産業創出等を担う高度専門職業人および専門的知識と実務能力を兼ね備えた社会人・研究者を育成するため、専門分野の異なる専任教員が各回の講義を担当する、オムニバス科目「地域創造ワークショップ」や、フィールドワーク教育を得意とする教員が担当する「フィールドワーク演習」など、アクティブ・ラーニングを取り入れた授業により、社会課題の解決に向けた政策提言能力の修得をはかる。

学べる内容

2025年度授業科目一覧(予定)(抜粋)

地域創造ワークショップ/フィールドワーク演習/まちづくり事例研究/都市空間論/文化地理学/コンテンツツーリズム論/住宅政策特論/コミュニティーメディア/ニューツーリズム論/観光社会学/文化社会学/地域コミュニティ論/観光マーケティング論/経済地理学/ソーシャル・イノベーション特論/地域経営戦略論/地域イノベーション論/地域活性特論/SDGsと企業経営/ダイバーシティ経営/コーポレートガバナンス/事業承継論/非営利組織特論/少子高齢化と社会保障/ウェルビーイング論/人材育成論/人的資源管理論/障害と開発特論/キャリア理論と統計分析/キャリア政策研究/男女共同参画政策論/地域文化と教育特論/キャリアと雇用の経済学/英語論文文献講読

【法政大学大学院地域創造インスティテュート】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物法政大学大学院 入学案内
所在地東京都千代田区九段北3-3-9
東京都新宿区市谷田町2-15-2
アクセスJR/地下鉄市ケ谷駅徒歩7分(地下鉄市ケ谷駅5番出口徒歩約2分)・飯田橋駅徒歩約10分
問合せ先03-3264-6630(大学院事務部大学院課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる